EU憲法草案、ユーロ参加国の経済政策上の権限拡大 [ロイター]
http://www.asyura.com/0304/hasan26/msg/698.html
投稿者 あっしら 日時 2003 年 5 月 28 日 17:03:34:
[ブリュッセル 27日 ロイター] 欧州連合(EU)諮問会議が27日公表した欧州の憲法草案に、通貨ユーロの参加国が独自の経済政策ガイドラインを設定する権限や、財政赤字を管理する権限が盛り込まれた。
憲法草案では、ユーロ参加12カ国で構成するユーログループは、非公式会合の議長国を、現在よりも長い2年の任期で、多数決で選ぶとされている。現在は、半年ごとに議長役を交代することになっている。
英国などのユーロ非参加国は、この草案によれば、経済に関する主要な政策決定からは締め出されることになる。
現時点では、欧州経済政策はEU加盟15カ国の財務相理事会によって決定されている。来年5月にEU加盟国が25カ国に拡大すれば、現在多数派であるユーロ参加国は少数派に転じることになる。
この草案が憲法として成立するには、EU加盟国政府が全会一致で承認する必要がある。成立に向けた各国交渉は、10月に始まる見通し。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=2831456
次へ 前へ
国家破産26掲示板へ
フォローアップ:
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。