★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争26 > 604.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
全米最大のラジオ局オーナー会社(クリアチャンネル)が対イラク戦争“翼賛集会”を後押ししている
http://www.asyura.com/0304/war26/msg/604.html
投稿者 佐藤雅彦 日時 2003 年 3 月 21 日 15:50:07:

●全米最大のラジオ局オーナー会社が、全米各地で小ブッシュの戦争政策を支持する集会を組織化していることが問題化しています。(下記の記事では、ことばの内容を明確にするため、「好戦集会」という訳語を使った部分があることを、あらかじめ申し上げておきます。)

●同社系列の全米のラジオ局では、たぶん、“事実を伝える”ふりをしながら、こうした“好戦集会”が行なわれたことを伝えたり、その内容を宣伝したり、そこで演説をした連中をゲストに呼んで主張を語らせるなどの政治活動を、公共の電波を使って行なっているのだと推測できます。ようするに、エセ現実をデッチ上げて、自作自演のマッチポンプで“現実”を強引にねじ曲げるわけです。

●日本でもこういう“エセ現実”の捏造と、それをさも「発見した事実」であるかのように装って報じるという世論操作は日常的に行なわれていますね。朝日新聞社のサンゴ礁落書き事件や、テレビ朝日の先日の「不良少年」不良お助け事件など、デッチ上げのマッチポンプは朝日新聞系列の得意技ですね。讀賣系列は、「嘘を100ぺん繰り返して“真実”と思わせて国民をだます」というゲッベルズ(@ナチス)仕込みのもっとプリミティヴな情報操作がお得意ですね。『ザ・ワイド』とか『きょうの出来事』はそのサンプル・ケースだと言えましょう。

●下記の記事のなかには、こういう指摘が出てきます――「営利行為という観点から見るなら政治集会を組織するのは多くのラジオ局にとって“オイシイ話”なのだ、とモリス氏は指摘する」。 ……これって営利第一主義で“営業右翼”稼業をしている産経新聞にズバリ当てはまりますな。テレビ東京も、日曜の朝とかに自慰的な右翼番組を流しているけれど、あれも企業団体対策の“釣り餌”みたいなものなのでしょうね。(苦笑)

●以下は『シカゴ・トリビューン』掲載記事の紹介――

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
Published on Wednesday, March 19, 2003 by the Chicago Tribune
http://www.chicagotribune.com/news/nationworld/chi-0303190157mar19,1,1909646.story

Media Giant's Rally Sponsorship Raises Questions
【メディア界の巨大企業が好戦集会の後援をしていたことに疑問が出ている】
by Tim Jones

Some of the biggest rallies this month have endorsed President Bush's strategy against Saddam Hussein, and the common thread linking most of them is Clear Channel Worldwide Inc., the nation's largest owner of radio stations.
【今月に入ってから開かれた最大級の集会のいくつかは、ブッシュ大統領のサダム・フセイン撲滅戦略を支持する趣旨のものだった。ところがこうした集会は、大部分が、全米最大のラジオ局オーナー企業である“クリアチャンネル・ワールドワイド社”とつながっていた。】

In a move that has raised eyebrows in some legal and journalistic circles, Clear Channel radio stations in Atlanta, Cleveland, San Antonio, Cincinnati and other cities have sponsored rallies attended by up to 20,000 people. The events have served as a loud rebuttal to the more numerous but generally smaller anti-war rallies.
【アトランタ、クリーヴランド、サンアントニオ、シンシナティ等々の都市で放送事業を行なっているクリアチャンネル・ラジオは、これまでにいくつもの集会を後援し、なかには2万人も人を集めたものもあった。こうした集会が続くなかで、法律家やジャーナリストはこれを問題視し始めている。こうした好戦集会は、もっと大人数があつまる場合もあるがたいていは小規模な反戦集会にたいする、強力な反動として機能してきた。】

The sponsorship of large rallies by Clear Channel stations is unique among major media companies, which have confined their activities in the war debate to reporting and occasionally commenting on the news. The San Antonio-based broadcaster owns more than 1,200 stations in 50 states and the District of Columbia.
【クリアチャンネルのラジオ局が各地で巨大な好戦集会の後援を行なっている状況は、メディア業界のなかでは異常である。なぜならメディア業界は、戦争への賛否が渦巻くなかで、みずからの使命を「報道」に限定し、意見をいうことがあっても「ニュースコメント」という形でとどめてきたからだ。サンアントニオに本拠を置くクリアニュース社は、50州とワシントンDCの1200以上のラジオ局を所有している。】

While labor unions and special interest groups have organized and hosted rallies for decades, the involvement of a big publicly regulated broadcasting company breaks new ground in public demonstrations.
【これまで集会を組織したり主催するのは、もう何十年もまえから労働組合とか特定分野の利益集団と相場が決まっていた。ところがここにきて、公的に事業のありかたを規制されている巨大な放送会社が市民集会を仕掛けるという状況が現われ、市民デモの新たな土台を創り出したわけである。】

"I think this is pretty extraordinary," said former Federal Communications Commissioner Glen Robinson, who teaches law at the University of Virginia. "I can't say that this violates any of a broadcaster's obligations, but it sounds like borderline manufacturing of the news."
【「これはまったく無茶苦茶な話ですよ」と言うのは、元連邦通信委員のグレン・ロビンソン氏である。彼は現在、ヴァージニア大学で法学を教えているが、こんな批判を口にした――「このこと自体が放送業者の責任事項に違反しているかどうかはまだ言えないにしても、これはニュースでっちあげのきわどい事例のように思えますね」。】

A spokeswoman for Clear Channel said the rallies, called "Rally for America," are the idea of Glenn Beck, a Philadelphia talk show host whose program is syndicated by Premier Radio Networks, a Clear Channel subsidiary.
【クリアチャンネル社の広報担当者は、この「アメリカ支援集会」と称する集会は元々フィラデルフィアのトークショーホストで“プリミエラジオ・ネットワーク”を通じて全米放送されている番組を受け持っているグレン・ベック氏が“言い出しっぺ”だという。“プリミエラジオ・ネットワーク”は同社の小会社だ。】

`Just patriotic rallies'
【「愛国者の集会にすぎないのです」】

A weekend rally in Atlanta drew an estimated 20,000 people, with some carrying signs reading "God Bless the USA" and other signs condemning France and the group Dixie Chicks, one of whose members recently criticized President Bush.
【アトランタで週末に行なわれた集会には推定2万人もの参加者があった。参加者たちのなかには『神よ米国に祝福あれ』とか、フランスや(ブッシュの戦争政策を批判したカントリーバンド)ディキシーチックスを罵倒するプラカードを掲げていた者もいた。】
              
"They're not intended to be pro-military. It's more of a thank you to the troops. They're just patriotic rallies," said Clear Channel spokeswoman Lisa Dollinger.
【「集会にきた人々は好戦主義者じゃないですよ。たんなる“兵隊さんありがとう”集会じゃないんです。愛国者の集会にすぎないのです」――クリアチャンネル社の広報担当者リサ・ドウリンジャーはそう語った。】

Rallies sponsored by Clear Channel radio stations are scheduled for this weekend in Sacramento, Charleston, S.C., and Richmond, Va. Although Clear Channel promoted two of the recent rallies on its corporate Web site, Dollinger said there is no corporate directive that stations organize rallies.
【クリアチャンネル社後援による好戦集会は、今週末も、サクラメントやチャールストン(サウスカロライナ州)やリッチモンド(ヴァージニア州)で行なわれることになっている。クリアチャンネル社のウェブサイトではそうした集会の2つが宣伝されていたが、ドウリンジャー氏に言わせると、集会を組織化せよとラジオ局に命令をだした覚えはないという。】

"Any rallies that our stations have been a part of have been of their
own initiative and in response to the expressed desires of their
listeners and communities," Dollinger said.
【「わが社のラジオ局が関わった集会は、どんなものもそれぞれが自発的に後援したり、リスナーや地域社会から後援をたのまれて引き受けただけです」とドウリンジャー氏は説明した。】

Clear Channel is by far the largest owner of radio stations in the nation. The company owned only 43 in 1995, but when Congress removed many of the ownership limits in 1996, Clear Channel was quickly on the highway to radio dominance. The company owns and operates 1,233 radio stations (including six in Chicago) and claims 100 million listeners. Clear Channel generated about 20 percent of the radio industry's $16 billion in 2001 revenues.
【クリアチャンネル社はアメリカでは格段に大きなラジオ局オーナー会社だ。1995年にはわずか43局を所有していただけだったが、96年に議会が会社所有規制の多くを撤廃したため、同社は急速に増長し、ラジオ放送界をたちまち支配してしまった。現在では1233のラジオ放送局を所有し(シカゴだけでも6局を所有している)、その聴取者は1億人に達する。2001年の全米のラジオ業界収益は160億ドルに達するが、そのうちのおよそ20%はクリアチャンネル社が稼ぎ出しているのである。】

Size sparks criticism
【巨大すぎる会社規模が批判を生み出している】

The media giant's size also has generated criticism. Some recording artists have charged that Clear Channel's dominance in radio and concert promotions is hurting the recording industry. Congress is investigating the effects of radio consolidation. And the FCC is considering ownership rule changes, among them changes that could allow Clear Channel to expand its reach.
【クリアチャンエル社はあまりにも大きくなりすぎ、その企業規模自体が批判を生み出している。レコード業界のアーティストのなかには、クリアチャンネル社がラジオやコンサート興行で支配的な影響力を持つようになったのでレコード産業にとって有害であると非難する者もいる。連邦通信委員会も会社所有規則を改定すべきではないかと考え始めている。とりわけ、クリアチャンネルの勢力範囲を拡げるのに役立ってきたような規則の変更をだ。】

Sen. Russell Feingold (D-Wis.) has introduced a bill that could halt further deregulation in the radio industry and limit each company's audience share and percent of advertising dollars. These measures could limit Clear Channel's meteoric growth and hinder its future profitability.
【ラッセル・ファインゴールド上院委員(ウィスコンシン州選出、民主党)は、ラジオ業界でのこれ以上の規制緩和を阻止して個々のラジオ会社の聴取者や広告収入の占有率に上限を設定する法案を提出した。これが成立すれば、クリアチャンネル社の甚だしい増長ににクサビを打ち込み将来の増収の見込みは下がるであろう。】

Jane Kirtley, a professor of media ethics and law at the University of Minnesota, said the company's support of the Bush administration's policy toward Iraq makes it "hard to escape the concern that this may in part be motivated by issues that Clear Channel has before the FCC and Congress."
【ミネソタ大学でメディアの倫理と法について教えているジェイン・カートリー教授は、同社がブッシュ政権のイラク政策を支持している以上、「この問題が一因となってクリアチャンネル社が連邦通信委員会や議会に召喚されることはもはや避けがたいだろう」と語る。】

Dollinger denied there is a connection between the rallies and the company's pending regulatory matters.
【ドウリンジャー広報員は、好戦集会と同社の懸念である規制見直し問題とはまったく関係ないと主張する。】

Rick Morris, an associate professor of communications at Northwestern University, said these actions by Clear Channel stations are a logical extension of changes in the radio industry over the last 20 years, including the blurring of lines between journalism and entertainment.
【ノースウェスタン大学でコミュニケーション論を教えるリック・モリス準教授は、クリアチャンネル社のラジオ局が行なっているような企業行動は、過去20年間に起きたラジオ放送業界の変化の論理的な帰結である、と指摘する。こうした“変化”のなかには、報道と娯楽の境界が曖昧になってしまったことも含まれる。】

From a business perspective, Morris said, the rallies are a natural fit for many stations, especially talk-radio stations where hosts usually espouse politically conservative views.
【営利行為という観点から見るなら政治集会を組織するのは多くのラジオ局にとって“オイシイ話”なのだ、とモリス氏は指摘する。特にトークラジオの専用局では、たいていの番組司会者は保守主義的な政論にのめり込んでいるからだ。】

"Nobody should be surprised by this," Morris said.
【「これは驚くほうが不思議なくらいの当然の帰結です」とモリス氏は言った。】

In 1987 the FCC repealed the Fairness Doctrine, which required broadcasters to cover controversial issues in their community and to do so by offering balancing views. With that obligation gone, Morris said, "radio can behave more like newspapers, with opinion pages and editorials."
【1987年に連邦通信委員会は“公正原則”を廃止した。これは放送会社に、その地域で論争を起こしている社会問題を番組でとりあげてバランスのとれた報道を行なうべし、と定めた大原則だったのである。この原則が撤廃されたせいで、「ラジオは新聞のように振る舞う土台ができたのです。政論とか社説のページを設けるみたいにね」とモリス氏は言う。】

"They've just begun stretching their legs, being more politically active," Morris said.
【「そしていま、ラジオ業界は意のままに影響圏を拡げ始めた。もっと政治的な活動をするようになったのです」とモリス氏は述べた。】

Copyright c 2003, Chicago Tribune

(引用転載: http://www.commondreams.org/headlines03/0319-01.htm
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲


 次へ  前へ

戦争26掲示板へ

フォローアップ:
  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。