★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 雑談専用2 > 1179.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 米国の高等教育は洗脳
http://www.asyura.com/0306/idletalk2/msg/1179.html
投稿者 無花果 日時 2003 年 8 月 29 日 15:33:09:9kmGLOziS7XNY

(回答先: Re: 読み書きソロバン 投稿者 ひ 日時 2003 年 8 月 27 日 22:53:20)

ひさん、金出氏の著書のご紹介ありがとうございます。

私は、米国の初等・中等教育の実態を知りませんが(米国大学院の経験はあります)、金出氏の論は、一般的な米国礼賛者の論とほとんど変わるところがないとの印象です。

金出氏は、
>「ああ、こういうことも考えなくてはいけないのか」と気づく。

と述べていますが、一般的に言って米国人は思考における他の選択肢を簡単に捨て去る傾向にあるように思われます。この典型として、米国におけるディベート教育の普及をあげることが出来ます。ディベートでは最初に白か黒かと決定しておき、他の選択肢は一切捨て去り、一方を擁護するためにあらゆる策を弄します。

金出氏が述べている米国式教育より、ディベート式思考の方が米国社会の本質を表しているのではないでしょうか。

また、米国の高等教育や大学院教育では膨大な読書が要求されることはよく知られています。膨大な読書量だけに注目して、多数の日本人が米国の高等教育を礼賛しますが、私の見方は異なります。

ある問題を追求する過程で膨大な読書を行うことは、もちろん必要です。しかし、多くの場合、米国の高等教育では一方的に読むべき書籍が指定されます。大学院においてさえもそうです。指定された膨大な読書を行うことにより、「ああ、こういうことも考えなくてはいけないのか」と気づかないように仕向けられます。これはある意味では、洗脳です。

この洗脳によって、国際関係論の分野で膨大な読書をした学生が、米国以外の国、特に第三世界に関する社会や文化に全く無知であると言う現象が生じます。もちろんこれは米国の対外政策に大きく反映しています。

 次へ  前へ

雑談専用2掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。