★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 中央線2 > 107.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
●彗星をどうやって探す
http://www.asyura.com/0306/tyu2/msg/107.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2003 年 5 月 31 日 21:28:48:KqrEdYmDwf7cM

(回答先: ●地震の予知 投稿者 てんさい(い) 日時 2003 年 5 月 31 日 21:28:15)

●彗星をどうやって探す
http://tekipaki.jp/~gon/park/A020928C.kiuti2.htm
 
 もう一つは、僕は世界中の天文学者が捜し求めた彗星をどうやって探す事ができた
かというと、これは星を見に行って明け方になって疲れてくるんですが、釣りに行く
んですよ、明け方ね。毛鉤(けばり)、フライングフィッシングってやるんですけど、
フライングフィシングっていうのは毛鉤なんですが、虫のように見せるんですね。川
の流れに沿ってポトンと落とすとス−ッと流れてくるんですね。そうするとパクンと
魚が食ってくれる。岩魚が食ってくれるんですね。ところが、ある時に、ああいう釣
りの場合にはル−ルがありまして、先に川に行ってる人達を追い越しちゃいけないん
ですね。そして、先にいる人がいたらそこで待ってなくちゃいけないんです。で、僕
が入れたとこが、たまたま川が流れてて広場になって渦を巻いてるような所があって、
これプ−ルと言うんですね。プ−ル状になったような所がある。そこで暫くこうやっ
て魚を釣ったんですね。
 で、流してくると、或る一定の流れに沿ってくると、岩魚が釣れたんです。あ、岩
魚が釣れたと喜んでいたんですね。前の方見たら、まだいるんですね。しょうがない
から、もう一度暇でやってみたんですね。そして、流れてきたら、また釣れたんです
よ。岩魚って一回釣れたら二度と釣れないんじゃないかという話があるんですが、2
回も釣れたんです、同じやつが。こいつ馬鹿だねえ、こいつはと思ったんですよ。そ
して、3回目にちょっと別の所へ落としてみたら、やっぱ釣れないんですね。ああ、
やっぱ駄目なんだよなって、また同じポイントに落としたら3回同じポイントに落と
したら3回ともきたんですよ。
 その時に気が付いたのは何かと言ったら、これは彗星を探す原理なんですよ。つま
り、宇宙というのは太陽に向かって例えば、軽い、彗星って軽いようなものですから、
宇宙の中にあるものが流れる、流れて来る道筋ってのがある筈なんですね。それに乗
って流れてくる、太陽に落ちてくるわけですね。ですから、銀河系とかそういうの見
ると腕ってのができますよね。あれ何で腕ができるかって考えると、あれ一様になっ
て良い筈ですよね。平均的であったら。腕があるってことはそこだけの流れが速いわ
けですよね。だからそこにみんな集まり易いんです。洗濯機見てても必ず筋ができる
でしょ。あれは早いとことゆっくりのとこができてくるからですね。そういう差があ
る。
 ああ、成る程成る程とそれがわかってくるわけですよ。そして、太陽系の外の方か
ら、その流れに沿って太陽に近付いて来る流れが一つある。そうすると彗星はその流
れに乗っかってくるとすると僕は岩魚になれば良いなと。岩魚というのは流れて来る
筋道のとこで待ってるんですね。そして餌が流れて来るのを待ってて来たらパクンと
食べれば良いと。これ一番楽なやり方でしょ。今彗星を探してる人達は、岩魚になっ
たとしたらどういうことか、ここにあるんじゃないか、ここにあるんじゃないかと見
ているんですよ。そうすると通りこしたらもう絶対わかんないですよね。ですから同
じ所に絶対ここに来ると思ったら待ち受けてれば良いんですね。そういうことを計算
式にしようと思って、ズ−ッと半日そこでやったんですね。
 木内さん何やってんのって言って、う-ん太陽系がなんて言ったら、とうとう来ちま
ったかと言われちゃったんですけどね、でもその計算式一生懸命編み出したんですよ
ね。
 
 例えば、そのデ−タを全部出して自分の望遠鏡で見える範囲の所を設定して、そう
すると、太陽系って面白いんですが、地球は太陽の周りを回ってますよね。そうする
と、同じ場所でも見る角度がずれてくるんですね、地球が動いてきますから。そうす
ると見掛けの星座の位置がずれてくるんですよ。だけどそこだけずうっとこう見てけ
ば良いんですね。毎日毎日の所。そうすると必ずやってくる。奴さんは。必ずやって
きたら絶対見えるわけですね。それを編み出したんです。これは実は彗星探してる人
達はこれ全部それぞれのやり方がありますから内緒なんですね。私のやつはみんな知
りたがってるんです。だから、ここだけの話にしといてください。
 そうすると、新しい彗星発見することができるんですが、そういうようにして待ち
受けるというね。その計算式っていうのは意外と膨大なものだったんですけれど、1
回やっとくと、筋道さえ見えてくると今度からいつでもそこを狙ってけば良いんです。
一番気持ち良かったのは私の(不明)したスウィフト・タットル彗星というのは世界
中の天文学者が捜し求めて見つからなかったんですがそれが1992年の9月に発見
したんですが、3月の彗星会議ってのがあったんです。
 私は眼で見つける彗星を探すためのグル−プの座長を常にやらされていたんですね。
座長をやらされていたんです。眼で見てやる、見つけるのと、写真を撮って見つける
グル−プとかいろいろあるんですね。で、眼で見つけるグル−プってのは、僕が彗星
発見者ですからいつも多いんです、人間が。凄く多いんですが、その時だけは私達の
頃、3人しかいなかったんです。ってのは、そのデ−タ貰って、皆さん写真で撮ろう
という思いがあって、写真でないとまず見つからないだろうと。世界で誰が最初に見
つけるかっていうのは理論的に計算して求めないと見つからないと言われていたから
ノ−ベル賞ものだと言われていたんです。20世紀最大の発見であるということにな
るんですね。ノ−ベル賞ものだと言われたから、挑戦したかったんですよ、私も。で、
挑戦してたんですがね。
 その学会の時に、私も仲間になろうと思ったら、木内さん達みたいに眼で覗く人達
には無理ですからそっちで好きにやっててくださいと言われたんですね。ああいうふ
うに言われると凄くカチンとくるんですよね。そうか、よし、わかったてんで、デ−
タ何か見せてくださいよ、うち等もそういう話したいから、無理ですからもう良いで
す良いですって言われたんですね。あの冷たいあしらいに対して3人で相談したんで
す。悔しいよな、よし、過去のデ−タをもう1回俺らで探そうぜ、どっか計算間違えて
るかもしれない、僕のデ−タに合わせようということで1860年、江戸時代の末期
のデ−タを見つけ出して、全部それを元にして再度計算し直したんです。そしたら多
分皆さんが計算してるオリジナルと私達とはちょっと違ったと思うんですよ。実際違
ったから私達が発見できたんですけどね。そしてそこに僕のアイデアを入れて計算し
ていくんですが、学会が終わった後に計算するんですが、何で計算したかというと、
その当時私は、コンピュ−タ−なるものを買えなかったんです。なんせ、毎日研究す
るために働いているぐらいですから金ないですから、何かと言ったら、全部で11桁
の関数電卓ってのがやっと家のかみさんに許して貰って買えまして、それで計算して
いくんですね。
 悔しかったなあと思うのは国立天文台の先生方は12桁を持ってたんですね。1桁
違うと大分精度が違うんですがね。悔しかったけど、まあ、まあ、いいやって言って、
それで計算していくと、仕事しながら計算していくと、ああいう軌道計算ってのは筋
道が見えてくるのにどのくらい時間かかるかというと3ヶ月かかるんです。気の長い
話でしょ。関数電卓って、行列計算ってわかるでしょ。小数点以下何かいっぱい出て
来きて、1個書き間違えるとえらいことになるんですね。後になって、どうも合わね
えと思うとどっか一ヶ所書き間違えてるとかってあるんですよ。
 そういうような計算をしてやったんですが、そうして答が出て9月からやろうと思
ったんです。僕はね。そしたらもう。1992年の9月の頃には世界中の学者がもう
捜し終えたわけ。もう90年から探してて見つからないから、有り得ない、あれはも
うどっか行っちゃったという話になっちゃったんです。そんな苦労を私がやろうとい
う時に、世間の冷たさ。
 あれ、木内さんやるんですかあと言われて。今からやろうと思って、いや、あれも
うないみたいですよって、凄いんですよ。あの悔しさね。山で観測しようとした時に
私が観測する周りに結構いろんな人達が遊びに来るんですね。星をやってる、研究す
る人達も来るんですが、その冷たい言い方ね。木内さん、無理無理、もうなくなりま
したよ、あれって言われてね。さんざん言われてから明け方近くになって空が晴れて
きたんですね。そして、一番その計算したさっき言った魚を釣る時に見つけた計算式
を使って、こう見れば絶対こう通るという所が約10度ぐらいの範囲であるんです。
そこだけ見てれば良いんですね。そういう頭でしたからその星座が上って来た時に、
そこ見ようとした時に、皆さんにちょっと今から観測しますからと言ったら、みんな
シ−ンとして、それぞれ写真をって、まあ好きにやれよみたいな形で、こう覗いて1
0分ぐらいして見つかったですね。計算通りのとこにいましたね。
 気持ち良いですね、ああいう時って。すぐスケッチを書いて何だかんだ書いてそれ
から30分間見ないで、普通1時間ぐらい見ないでいるんですね。しょっちゅう覗ち
ゃうと、彗星がどっち動いてるかわかんないですね。例えば星1個分しか動かないと、
ずっと見てると、動いたか動かないかわからないんですよ。だから暫く見ないでいる
と動いた量がわかるんですね。

 次へ  前へ

中央線2掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。