★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 中央線2 > 360.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
アインシュタインの相対性理論は「分かった」という人は反省したほうが良い
http://www.asyura.com/0306/tyu2/msg/360.html
投稿者 狂的電磁波 日時 2003 年 9 月 10 日 22:00:30:jhWUNKjaVDgh6

 要するに、こういうことなんです。

 光の進行に光源の運動を単純に移動ベクトル合成して斜めに進行させると、光速Cを突破
してしまいます。だからと言って光速Cで斜めに進行させると、光を発射した運動する光源
(鏡)にとっては光速Cより遅く発射した方向へ進行していることになってしまい、これも
また矛盾です。
 別の言い方をすれば、空間上の発射点から発射方向へのベクトルと、光源の運動方向への
ベクトルの他に、最初の発射方向と正反対の方向のベクトルを足し合わせないと、斜めに光
速で進んだことにはならないのです。しかし光速一定C原則からすれば、そうした反対方向
へのベクトル合成があることは絶対に認められないことなのです。

 だから、アインシュタインの光時計の思考実験の結論は、「光は空間上の発射点から最初
の発射方向へ一定速度Cで直進していく」ということなのです。相対性理論などという根拠
のないものではありません。そして、その結論は電磁波の進行様式として自然なものなので
す。

 しかしこういう話になる以前に、普通のベクトル合成が出来なかったからといって、光速
Cで光源の運動方向に傾斜して進行するとした時点で、光がそんな動きをすることの何の物
理的・論理的根拠もなしに話をすすめているのです。普通のベクトル合成が出来なかった時
点で、もはや光の横移動を理論的に考察可能にする根拠が失われているというのに、ただ何
となしに光源についていくからそうなるはずだとあてずっぽうに光を横へ放り投げたのでし
ょうか。ここでもアインシュタインの思考実験には根拠無しに話を進めるズサンさはっきり
表れているのです。

 こうした単純な「ベクトル合成」など相対性理論とは無関係だと言うことはできません。
 「光は慣性系の鏡の間を往復する」ということは、ようするに光の進行を単純なベクトル
合成をして決定するということです。そうでなかったら、光は移動する鏡に当たらずに、そ
れらの間を往復できないのです。
 それに、最初から「光は普通のベクトル合成はされないのだ」とするのだったら、必ずし
も光は光源の運動方向へ移動しないで、例えばその逆の方向へ移動してもよいことになって
しまいますから、光時計の前提条件を設定する根拠もなくなるのです。

 あとは次のサイトを読めばさらに理解が深まることでしょう。

『アインシュタインと相対論物理学者に捧ぐ その1』
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page006.htm

[参考]

『アニメーションで見る相対性理論 光時計の遅れ』
http://homepage1.nifty.com/tac-lab/lclock.html

『静止系と運動系について』 窪田登司
http://www.d1.dion.ne.jp/~kubota_t/bk-kubota.html

『いや、こっちが正解だろう。』
http://www.asyura.com/0306/idletalk2/msg/1375.html
投稿者 書記長 日時 2003 年 9 月 09 日

 次へ  前へ

中央線2掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。