★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争35 > 542.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
この天声人語はなんともピンボケな記事だ。
http://www.asyura.com/0306/war35/msg/542.html
投稿者 クエスチョン 日時 2003 年 6 月 10 日 07:40:27:WmYnAkBebEg4M

この天声人語はなんともピンボケな記事だ。


英語の勉強という事で、
http://www.asahi.com/english/
の天声人語欄を読んでる。勉強なので日本語の元記事の方も貼り付けて読
む。最低繰り返し3回くらいは読んでいる。昨日のは、読めば読むほどむ
かついてきた。(^^;
>``I never liked the United States or its people ... but I have become very pro-U.
>S. soldiers (since Iraq),'' writes Asahi Shimbun reporter Tsuyoshi Nojima in the
> postscript of his book ``Iraku Senso Jugun-ki'' (An account by an Iraq war
>correspondent) published by The Asahi Shimbun. Nojima was embedded with a U.S.
>Marine unit.
だって、

小生なんか、この記者とは反対に、「米国も、米国人もそれほど嫌いでは
なかった」が「すっかり『嫌鬼畜米兵』になってしまった。」と言うのに、、。
エンベッデッド従軍記者の効果を示す記事だ。でも、今は皮肉なことにア
メリカ生まれのインターネットが、大きな力を持ち始めている。ますます、
寝ぼけ大マスコミの欺瞞性が人々の目に明らかになってゆくことだろう。


■《天声人語》

 「米国も米国人も好きではなかった」が「すっかり『親・米兵』になっ
てしまった」。米軍と行動をともにした本紙の野嶋剛記者が『イラク戦争
従軍記』(朝日新聞社)の「あとがき」にそう記している。

 戦争の大義には疑問を抱きつつも、寝食を共にする米兵たちとの間には
友情も生まれる。彼らは敵から守ってくれる頼もしい味方でもある。そん
な自然の感情が増す一方、戦場の悲劇から目をそらすわけにはいかない。

 日本人の妻を持つ二等軍曹ジムの話が悲しい。野嶋記者が、頼りにして
いた彼に頼まれて奥さんあてに電子メールを送った。「ぼく大丈夫だから。
心配しなくていい」。翌日ジムは自軍の車にひかれて死んだ。その数時間
後「元気な知らせをきいて安心しました」と奥さんがメールを発信してい
た。

 紙面にも掲載されたこのできごとを野嶋記者は「記憶にないほどのショ
ック」と振り返っている。イラク戦争では多くのジャーナリストが戦場に
入り、なまなましい戦況を伝えた。ほとんどが米英軍側からの視線という
限界を持つにせよ、どれもがこの戦争は何だったかをめぐる貴重な証言だ。
野嶋記者の報告もその一つである。

 「私が身を置く戦場の現実と、外交の舞台でのロジックは、どうしても
一本の線でつながらない」。米兵たちが「戦争という合法的な殺人の歯車
であることと、彼らの善良さは、私のなかで今もうまく像を結ばないでい
る」

 野嶋記者の「つながらない線と結ばない像」が、戦争につきまとう酷薄
さだろう。きょう有事法制が成立する。


Testimony on war's brutal contradictions


``I never liked the United States or its people ... but I have become very pro-U.
S. soldiers (since Iraq),'' writes Asahi Shimbun reporter Tsuyoshi Nojima in the
postscript of his book ``Iraku Senso Jugun-ki'' (An account by an Iraq war
correspondent) published by The Asahi Shimbun. Nojima was embedded with a U.S.
Marine unit.

Nojima found he could not justify the war in any sense. Instead, he developed
strong bonds with his American ``comrades-in-arms.'' They were his reliable
allies and protectors from harm. Throughout this bonding experience, he
nevertheless kept his focus on the brutalities of war.

The case of Marine Staff Sgt. James W. Cawley was a sad one. Nojima was
particularly close to him. One day, Cawley asked Nojima to send an e-mail
message to his Japanese wife in America. ``I am well, so don't worry,'' was all
he wanted to say.

Cawley died the following day, run over by a vehicle being driven by a fellow
Marine. A few hours after Cawley's death, his wife responded by e-mail, ``I am
relieved to know you are safe.''

This episode ran in The Asahi Shimbun, and Nojima recalls it as giving him such
a jolt that he was distraught in a way he had never before experienced.

Many journalists filed their Iraq stories from the battlefield.

Even though most stories were necessarily written from the U.S. and British
military perspective, every account served as valuable testimony of what this
war was really about. Nojima's account is no exception.

``I just cannot reconcile the reality of the battlefield with the reasoned logic
of diplomats,'' observes Nojima. ``Nor can I reconcile, even to this day, the
intrinsic goodness of those American soldiers with my other image of them as
cogs in the machinery for legalized murder that is war.''

As Nojima has seen, war is full of brutal contradictions.

In Japan, the Diet is passing a new set of laws Friday to prepare the country
for a military attack.

--The Asahi Shimbun, June 6(IHT/Asahi: June 7,2003)

(06/07)

 次へ  前へ

戦争35掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。