★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 議論15 > 524.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: これは、テロリズムの意味ですね。この定義に従うと・・・
http://www.asyura2.com/0311/dispute15/msg/524.html
投稿者 こぴぺ 日時 2003 年 11 月 29 日 14:55:02:vasbOmNWU9MiU

(回答先: これは、テロリズムの意味ですね。この定義に従うと・・・ 投稿者 ブッシュはテロリスト 日時 2003 年 11 月 29 日 13:28:20)

ここでしっかりと確認しておかなければならないことがある。国際的に、テロリズムに関して確立した定義・基準があるわけではないということだ。国連のアナン事務総長も、一〇月一日の総会演説で、「もっとも困難な問題のいくつかは、テロリズムの定義にかかわるものだ」と述べている。

虐げられた人々が、ほかに手段がないまま、暴力で権力に立ち向かうとき、権力を握る側は、往々にして彼らをテロリストと決めつけ、彼らの暴力を「許されないもの」として弾圧する。その段階では、国際社会は国内問題として介入しない(内政不干渉原則)。結果的には、権力側がテロリストと断定したものは、国際的にもそう扱われる傾向が強い。PLOがそうだったし、ペルーのゲリラもそうだった。

しかし、この抵抗運動が権力側と対抗するだけの力を蓄え、一定の地域及び住民に対して実効的な支配を及ぼす勢力となるとき、国際社会はその存在を認め(交戦団体)、権力側に対しては、それを交渉相手として問題解決を図ることを求めることになるケースが多い。現在のPLOはまさにそのケースだ。

 独裁的な権力が住民を無差別に殺戮するとき、国家テロリズムとして国際的に非難することがある。現実にたとえば、イスラエルがパレスチナ住民に対して行ってきた暴力は、アラブ諸国からは、国家テロリズムとして非難される。イスラエルは、パレスチナ側のテロ活動に対する自衛の行動、として正当化する。ここでは、双方が相手の行動をテロリズムとして非難しあう構図がある。

 以上からまず強調したいことは、テロリズムという言葉は、これまでの国際政治の場においては、政治的に中立な意味合いで使われるものではなかった、ということだ。一方の立場に立つものからする他方の立場に立つものに対する非難、という意味合いが込められてきた。そうである限り、ある立場及びその責任者をテロリズム及びテロリストという言葉で性格づける際には、そのこと自体によってこれに対立する立場に立つことになる。

 ただし理論的に考えれば、たとえばテロリズムを、「いかなる同情・理解するべき動機、背景の有無にかかわらず、絶対に許されてはならない無辜の市民を犠牲に巻き込む非人道的暴力」と定義することは可能である。その場合には、権力に抵抗するケースも、権力が行うケースもともに含まれることになる。

http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/international/file15.htmより抜粋

 次へ  前へ

議論15掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。