★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産32 > 409.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
日本が基準とかそうではないといった問題ではない
http://www.asyura2.com/0311/hasan32/msg/409.html
投稿者 あっしら 日時 2003 年 12 月 12 日 19:04:03:Mo7ApAlflbQ6s

(回答先: ファイナンシャルアクセラレーターメカニズムを理解しようよ 投稿者 招き猫 日時 2003 年 12 月 12 日 18:19:04)


>>サービス価格によって、財価格のデフレが見えにくくなっているだけで、デフレの
>>危機が終了しつつあるわけではない

>消費をサービスとものに分ける意味は?
>ものの価格が下がっても、それを超えるサービスを購入すれば消費全体は増える。


財やサービスの消費優先区分ができないで、経済論理を理解することはできない。

生存維持に必要な“必需財”・より楽に生活するための“利便財”・快楽や見栄を満たすための“奢侈財”と大まかに区分できる。

そして、サービスは、“利便財”や“奢侈財”に相当するものである。

可処分所得が限られたものであれば、“必需財”→“利便財”→“奢侈財”という優先順位で消費に振り向けられる。
これは、可処分所得が減少すれば、“奢侈財”→“利便財”→“必需財”の順序で向けられる消費が減少するということである。


膨大な固定資本を抱えている産業の多くは利便財や奢侈財であり、可処分所得の減少で大きな影響を受ける。

デフレとの関係で言えば、人的活動力のウエイトが高いサービス部門より、生産設備という固定資本のウエイトが高い産業部門が産出する財価格がどう変動するかが大きな問題なのである。

産出する財の価格が下落すれば、一般的に固定資本の減価償却に支障をきたすようになり、固定資本を借り入れで賄っている場合は“過剰債務”となって現出する。

GDPデフレータはインフレであっても、財の価格が下落していけば、産業の収益が低下するのみならず金融システムにも大きな影響を与えることになる。


>>米国の輸入価格上昇も、米国民とりわけ低中所得者の可処分所得総額が増加しない
>>限り、デフレの解消には貢献せず、米国産業の収益悪化につながるものである。

>アメリカがいつデフレに陥っているのか?
>物価上昇率が低下したため、危機感を持って対処しているが、迅速かつ徹底した金融
>緩和策によって、通貨の切り下げ(ドル安)が実行され、流動性の罠には陥っていな
>い。日本とは全く違う。FRBは日銀ほど愚かではない。

アメリカの産業産出財価格は2年以上もデフレ状況にある。

FRBが利口なのではなく、日本からの“献納”が流動性の罠に陥ることを部分的に防いでいる。
どんなに利口なものが金融政策を行っても、経済論理を乗り越えることはできない。

>アメリカの地価が穏やかに上昇しているからと言って、どうしてバブルと言える?
>アメリカは日本と違って、人口はまだ増え続けている。土地需要は日本よりずっと強い。

フロー所得の増加率以上のストック価格の上昇率はバブルである。

人口の問題ではなく、不動産を買うことができる水準以上の可処分所得=フロー所得を確保する人がどれだけ増えるかが問題である。

不動産価格が上昇している場合は、それに見合う可処分所得の増加がなければならない。

※ 「英国など各国において、債務の対所得比率が著しく急速に高まる可能性がある。今後の家計所得の伸びと債務返済能力への期待は、結局楽観的だったことが判明するであろう」と語っている英中銀のアンドリュー・ラージ副総裁(金融システム安定担当)にも説明してやって欲しい。

 次へ  前へ

国家破産32掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。