★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康7 > 235.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
<病院のネット接続>6割超が不整備 東京大、都内で調査(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/235.html
投稿者 シジミ 日時 2003 年 11 月 01 日 05:46:48:eWn45SEFYZ1R.

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000155-mai-soci

ベッド数が200床を超える病院の6割以上が、入院患者や家族がパソコンでインターネットに接続する環境を用意していないことが、東京大大学院医学系研究科の高橋都助手(健康科学)らの調査で分かった。病気に関する情報を集めたり、家族と電子メールを交換するなど、パソコンは闘病を支える大切な道具だが、患者向けのIT(情報技術)環境を整備する予定がない病院は8割に上り、院外との情報格差は広がる一方だ。31日、東京都での日本病院管理学会で発表する。

 調査は、都内の一般病棟200床以上の122病院すべてを対象に6月実施。67施設が回答した(回収率54.9%)。

 医療機器の誤動作の原因になる携帯電話は78%の病院が全面禁止だった。パソコンは12%が全面禁止。29%は条件付きで使用を認め、59%は規定がなかった。

 ネット接続の環境を「用意していない」と答えた病院は61%。接続可能な端子付きの公衆電話を設置している病院は33%だった。患者用のパソコンコーナーを設けたり、ベッド横でインターネットが使える設備のある病院はわずか9%だった。

 改善の予定は、79%が「ない」と回答。理由(複数回答)では▽予算不足(78%)▽設備工事が難しい(62%)▽患者の安静が保てない(同)が多く、「患者に不要」(24%)「誤った情報を得る可能性がある」(6%)という答えもあった。

 総務省の調査(02年)では、インターネット利用者は人口の54%、使う人がいる世帯は81%。高橋さんは「ネットが暮らしの一部になっているのに、病院側の意識が追いついていない」と話す。

 インターネットを活用して病気と前向きに闘う「e(イー)患者」を提唱する埴岡健一さん(元骨髄バンク事務局長)は「数年前でも、米国の病院ではすべてのベッドサイドに電話線が来ていた。患者が情報にアクセスできる環境は、今では病院の機能評価項目に入れてもいいぐらい重要だ」と指摘する。【元村有希子】(毎日新聞)
[10月31日3時12分更新]


 次へ  前へ

不安と不健康7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。