★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康7 > 816.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
ヘラルド・トリビューン紙記事から(これは何を意味するの?)
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/816.html
投稿者 鳥の目と虫の目 日時 2004 年 2 月 01 日 19:12:57:C.KjJ27t0yxbg
 

(回答先: 新型肺炎ウイルス、3段階の進化で強力に変貌…米誌(読売新聞) 投稿者 シジミ 日時 2004 年 1 月 30 日 21:28:16)

インターナショナル・ヘラルド・ドリビューン紙の、下記の記事が非常に気になりました。

とりわけ、この記事の中程の、下記のような記載が気になります。
-----------------------------------------------------
The evolution of the spike protein from its animal to human attack mode began in mid-November and was complete by the end of February, a mere 15 weeks later.
動物にしか感染しない相にあったウイルスが、人間へも感染するような相へと移行する際に、このスパイク・プロテインで生じた分子構造の進化は、11月の半ば頃に始まり、2月の末に終了した。わずか15週間後である。

Another gene, which the virus needs for the delicate task of making more copies of itself, stayed stable throughout the period when the virus was switching from its animal to human host.
ウイルスがみずからの複製というデリケートな仕事をする上で必要となるそのほかの遺伝子は、ウイルスが動物寄生性から人間を宿主とする状態へと移行する期間のあいだ中も、変化しないままだった。
-----------------------------------------------------
これは、このスパイク・プロテインという部分になんらかの人為的な遺伝子操作等が施されたという意味なのでしょうか。
サイエンスの当該記事自体が手に入らないために、間接的な内容でしかありませんが、以前に議論されたすみちゃんの記事等を読む限り、非常に気になります。


以下は、記事のとりあえずの日本語訳です。
=============================

http://www.iht.com/ihtsearch.php?id=127372&owner=&date=20040130184316

SARS’s evolution stuns scientists
Report stresses need to act fast on viruses
By Nicholas Wade
Friday, January 30, 2004
SARSの進化の過程が、科学者達を驚かせている
報告書は、さまざまなウイルス問題には早急に対処しなければならないことを強調している

NEW YORK: Chinese scientists analyzing the genome of the SARS virus have documented the startling rapidity of its evolution from an animal pathogen into one able to infect human cells.
ニューヨーク:SARSウイルスの遺伝子を解析している中国人の科学者達は、このたび、動物感染性のウイルスから人間の細胞に感染することができるウイルスへと進化した過程が、驚くべきスピードであったことを、論文に執筆し掲載した。

Their analysis, published Friday in the journal Science, shows that as the virus perfected its human attack mechanism, its potency soared. Early on, it was able to infect only 3 percent of people who came in contact with a patient; a few months later, the infectivity rate was 70 percent.
金曜日に、『サイエンス』紙に発表された彼らの分析では、このウイルスが人間を攻撃可能な機能を完全に獲得する過程で、ウイルスの感染能力は著しく上昇したことを明確にした。初期には、ウイルスは患者と接触をもった人間のうちわずか3%にしか実際に感染する能力はなかった。しかし数カ月後になると、ウイルスの感染率は70%になった。

The speed of the transformation indicates the importance of identifying and isolating patients at the earliest possible stage to prevent widespread viral epidemics. Health authorities are now concerned about bird flu, an infection of birds and people, which has spread throughout Asia.
この変異のスピードから考えて、ウイルスの感染症が広範に拡散するのを防ぐためには、そのもっとも初期の段階で、患者を同定し隔離することが重要性である。

The new analysis, based on virus samples taken from Chinese patients in the early, middle and late stages of the epidemic, affords a rare glimpse of evolution at work at the molecular level.
この新しい分析結果は、感染症の初期段階、中期段階、そして末期段階の、それぞれの段階の中国人の患者からとられたウイルスのサンプルをもちいてなされたものであるが、分枝レベルで、非常にまれな目にもとまらないほどのわずかの間の進化過程が発生した事を説明している。

The Chinese researchers gave special attention to one of the SARS virus' tools for entering a cell, known as the spike protein. They found that the gene that specifies the design of the spike protein changed the units of its genetic material very rapidly in the early stages of the epidemic, producing many new versions of the spike protein. The new versions were maintained, an instance of positive selective pressure.
この中国人の研究者達は、このSARSウイルスが細胞に進入する際に用いる道具のひとつ、スパイク・プロテインと呼ばれているタンパク質に特別の関心を寄せた。そして、そのスパイク・プロテインの形態を(遺伝的に)統御しているある特定の遺伝子が、感染が広まる初期の段階で、その遺伝物質の構成を変化させ、さまざまな新しい種類のスパイク・プロテインを生み出したということを発見した。その新しい変異種はその後生き延びた。すなわち正の適応圧の一例となった。

But in the later stages the sequence of units in the gene stabilized, as if the spike protein had been perfected for attacking human cells. The gene was now under "purifying" or negative selective pressure, meaning that any virus with a different version was discarded from the competition.
しかし、その後、この遺伝子のユニット配列は安定化した。それはあたかも、このスパイク・プロテインが人間の細胞に付着するための機構を完全に修得したかのようであった。その遺伝子は、現在は、“純化”の過程、言い換えれば負の選択圧のもとにある。これはつまり、異なる種類のさまざまなウイルスが、現在、競争によって、除かれている状態にある事を意味する。

The evolution of the spike protein from its animal to human attack mode began in mid-November and was complete by the end of February, a mere 15 weeks later.
動物にしか感染しない相にあったウイルスが、人間へも感染するような相へと移行する際に、このスパイク・プロテインで生じた分子構造の進化は、11月の半ば頃に始まり、2月の末に終了した。わずか15週間後である。

Another gene, which the virus needs for the delicate task of making more copies of itself, stayed stable throughout the period when the virus was switching from its animal to human host.
ウイルスがみずからの複製というデリケートな仕事をする上で必要となるそのほかの遺伝子は、ウイルスが動物寄生性から人間を宿主とする状態へと移行する期間のあいだ中も、変化しないままだった。

The analysis was performed by a consortium of researchers in Guangdong Province, Shanghai and Hong Kong. Dr. Guoping Zhao of the Chinese National Human Genome Center in Shanghai was a lead author of the report.
この分析は、広東省と上海、香港の研究者達の共同研究体として取り組まれ、上海にある中国国立人間ゲノムセンターのGuoping Zhao博士が、この報告書の筆頭執筆者であった。

Hua Tang, an evolutionary biologist at the University of Chicago who helped with the analysis, said the increasing infectivity of the virus during its transition to humans showed that it was "better to control it at a very early stage when the infection rate is lower."
この分析を手伝ったシカゴ大学の進化生物学者、Hua Tang氏は、人間へ感染するようになる変異の過程で、ウイルスの感染力が増大したということがしめすのは、つまり、感染率がまだ低いきわめて初期の段階で、そのウイルスをコントロールするほうが賢明であるということである、と述べている。

Dr. Kathryn Holmes, an expert on SARS-type viruses at the University of Colorado, said the study was "wonderfully done," because of its speed, the foresight in saving specimens from the critical early stages of the outbreak, and its analysis of epidemiology at the molecular level.
SARSタイプのウイルスの専門家である、コロラド大学のKathryn Holmes博士は、この研究を“すばらしい仕事だ”、なぜならば、ひとつにはその仕事のスピード、もうひとつは、感染の拡大のきわめて初期の段階における標本サンプルに着目して深く洞察したこと、そして分枝レベルでの疫学的研究であるという諸点において卓越していると述べている。

"These things are going to keep happening," Holmes said, referring to other pathogens that have moved from animal to human hosts. "If we could catch the virus before it had a chance to make these mutations, you could abort an epidemic."
Kathryn Holmes博士は、動物から人間へと宿主を移動させたその他の病原についてふれながら、「こうした事柄は今後も引き続き起こるであろう」、そして「もし我々がこのような変異を起こす前にウイルスを発見できれば、感染症の拡大を抑えることができるかもしれない」と述べた。

Though most organisms have DNA as their genetic material, several classes of viruses use RNA instead. These RNA viruses, which include influenza and HIV as well as severe acute respiratory syndrome, have a high rate of mutation, the process of accumulating changes to the units of their genetic material. Though some mutations derange the genes, a few create useful new versions of a protein, allowing the virus to gain some new function, like switching hosts.
あらゆる生物の器官は、その遺伝的な物質的背景として、DNAをもっている。ある種のウイルスは、このDNAのかわりに、RNAを持っているばあいもある。こうしたRNA型のウイルスのなかには、インフルエンザやエイズ、そしてSARSと呼ばれる急性劇症肺炎などが含まれる。これらRNA型のウイルスは高い変異率、すなわちウイルスの遺伝物質のユニットに変化が蓄積してゆく過程、をもっている。

Holmes said there was great interest in understanding how these highly mutable viruses switched hosts and caused new diseases.
Kathryn Holmes博士は、こうした高い変異性のウイルスが、なぜ、宿主を移転し、新たな病気を引き起こすのかということを理解するために、多くの関心が寄せられている、と述べた。

The SARS virus had probably infected humans many times before but had failed to establish itself until recently, when one of its constantly mutating versions "got lucky, or humans unlucky," Tang said.
この度のSARSウイルスは、おそらく以前にも何度も人間に感染したことがあると考えられている。しかしそれらの感染の際にはしっかりと定着することができなかった。しかしこの度は、こうしたつねに変異を繰り返しているもののうちの一つが、“幸運にも、いや人間にとっては不幸にも”定着に成功したわけであると、(シカゴ大学の進化生物学者)Hua Tang氏は述べた。

The New York Times

 次へ  前へ

不安と不健康7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。