★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康7 > 871.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 『史上最悪のインフルエンザ』 書評の続き
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/871.html
投稿者 ジャック・どんどん 日時 2004 年 2 月 06 日 22:13:24:V/iHBd5bUIubc
 

(回答先: 養老猛 書評 「史上最悪のインフルエンザ」A・W・クロスビー著【毎日新聞】 危機があらわにする人間の不変性 投稿者 ジャック・どんどん 日時 2004 年 2 月 06 日 01:58:41)

上のスレッド、養老猛の書評の続きです。

・・・・・・・
危機管理が近年論じられる。さまざまな議論より、まずこの本をていねいに読んでみたらどうか。そう提案したい。感染症の研究は当時と比較にならないほどに進み、情報の流通もよくなった。しかし、「危機」における人間の行動は本質的に変化しない。それはあたりまえで、千年単位では人の性質は変化しないからである。

評者自身は危機を『管理できない状況」と定義する。だから『危機管理』などという矛盾した言葉は使わない。それなら『危機管理」の本質とは何か。人間の理解であろう。インフルエンザウイルスの研究も大事だが、ウイルスが問題となるのは、人に影響するからである。いくらウイルスを理解しても、根本的には「危機管理」にはならない。問題は人間の行動だからである。

インフルエンザ病原体に関する当時の医学研究についても、本書はその詳細に触れる。これも大変興味深い。どの研究のどこに難点があり、どのような結果が今に生きているか、ほぼ一世紀の時間が経過すると、かなり明確な判断が可能になる。現在の研究者にとっても、こうした歴史は直接の参考になろう。

それにしてもこの流行病が従来あまり重視されていないのはなぜか。ひとつは同時に進行した世界大戦である。その陰に隠れた。しかし米国の場合、戦死者とインフルエンザによる死亡者は、軍の中では同程度なのである。もうひとつは、あんがい死亡率が高くないこと、病気の痕跡が個体に残らないことである。しかし死亡率が低くても、感染者が多ければ、死亡者数は多い。

そこに見えてくるのは、やはり「人間というもの」であろう。社会を客観的に見ることは自分を見ることと同じで、人間にはなかなかの難事なのである。
 
                                    (完)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上、遅くなり申し訳ありませんでした。

いやはあ、第一次大戦の米兵の死者の半数がインフルエンザやなんてびっくり!敵と戦わずして死ぬなんて・・・・・
ビルマなどの南方戦線で、戦わずしてマラリヤなどで大半が犬死(もとい、お亡くなりになった)した日本兵を思い出してしまいます。

 次へ  前へ

不安と不健康7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。