★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > IT4 > 261.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
ICタグにペンタゴンのお墨付き――消費者のプライバシ保護には課題山積【ITPro記事】
http://www.asyura2.com/0311/it04/msg/261.html
投稿者 クエスチョン 日時 2003 年 11 月 05 日 19:37:05:WmYnAkBebEg4M

この記事注目箇所。

> もちろん良いことばかりではない。一個一個の商品にIDがつくというこ
>とは,それを買った消費者にIDがつけられるのと同じである(買った商品
>を人にあげたりすることもあるから,厳密にはそうとは言い切れないのだ
>が,そういう状態にかなり近くなる)。だから,ICタグがついた洋服など
>を着て出かけた日には大変である。街のあちこちに設置されているタグ・
>リーダーによって,この人がどこで何を買ったか,どんなサービスを受け
>たかなどが,業者に筒抜けになる恐れがある(関連記事)。

[2003/11/03] 


ICタグにペンタゴンのお墨付き――消費者のプライバシ保護には課題山積【ITPro記事】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20031102/1/

 米国時間で10月23日,RFID(Radio Frequency Identification)チップ,
別名ICタグの普及を後押しするニュースが舞い込んだ。米国防総省が受注
業者に対し,「2005年までに,納入する製品にICタグを埋め込むこと」を
義務付けることである(米国防総省のニュース・リリース)。

 民間では既に,国内外を問わず様々な実証実験が開始されている(記事
末の関連記事一覧を参照)。今回の国防総省の発表も,ICタグ普及に弾み
をつけることになるだろう。ただし,一般の消費者に関係する流通,販売
の分野での普及に向けては,まだ課題が残っている。最大の課題は後述す
る「プライバシ侵害問題」である。

期待も大きいがプライバシ保護への懸念も

 ICタグは,ゴマ粒ほどのチップに64ビットの識別データを蓄える。これ
をフル活用すると約18京個の製品に別々のIDを与えることができる。事実
上の無限大である。これまではデータ長による制限から,同じ種類の製品
あるいは商品には同一のバーコードがつけられていたが,RFIDを導入すれ
ば,一個一個の製品・商品に別々のIDをつけることができる。つまり個別
の製品・商品の流れを,業者は完全にフォローできるようになる。

 また従来のバーコードのように,バーコード・リーダーをすぐそばまで
近づけてスキャンする必要もない。2,3メートル離れたところからでも,
十分に読み取ることができる上,いくつものIDを同時に処理できる。

 これを小売業に応用すれば,例えばスーパー・マーケットのレジなどで,
買い物カゴ一杯に入った商品を瞬時に会計できるようになる。いや,レジ
など要らなくなるという説さえある。客は店内で欲しい物を手にして,そ
のまま出口に向かう。そこで自動的に,自分の持っているRFID内臓クレジ
ット・カードに課金する,という仕組みにすればいい,というわけだ(誰
もがこのようなカードを持っている,というのが前提だが)。

 もちろん良いことばかりではない。一個一個の商品にIDがつくというこ
とは,それを買った消費者にIDがつけられるのと同じである(買った商品
を人にあげたりすることもあるから,厳密にはそうとは言い切れないのだ
が,そういう状態にかなり近くなる)。だから,ICタグがついた洋服など
を着て出かけた日には大変である。街のあちこちに設置されているタグ・
リーダーによって,この人がどこで何を買ったか,どんなサービスを受け
たかなどが,業者に筒抜けになる恐れがある(関連記事)。

消費者への誠意――良識に基づいた導入計画を示すこと――が必要に

 このため米国をはじめ世界中のプライバシ擁護団体が,ICタグの導入に
反対している。欧米諸国では,ICタグの導入を発表した小売業者に対し,
消費者団体が不買運動で圧力をかけている。イタリアのBenettonのように,
一度は決めたICタグの導入を撤回する業者も出てきた。米Wal-Martも米
Gillette Companyと共同で行う予定だった実験を中止した(関連記事)。

 こうしたことから,ICタグに暗号化の機能を入れるなどの技術面での対
策(関連記事)や,プライバシ侵害の防止に向けてガイドラインを作成す
るなどの動き(関連記事)も出ている。

 ICタグを利用する業界側も,ICタグに対する消費者の懸念を振り払うた
めには,現段階から良識に基づいた導入計画を示す必要がある。最もシン
プルで受け入れやすいのは,消費者が商品を購入した時点で,ICタグを無
効にしてしまうことだ。つまり商品を買った後は,そのIDを読めなくする
のである。

 業者側から見た場合,これによって消費者を追跡調査できなくなるから,
ICタグの魅力は半減するかもしれない。しかしICタグを導入すれば,製品
の製造から流通,販売に至るサプライ・チェーンの水準が格段に上がるか
ら,それだけでも十分に意味がある。まず消費者に誠意を示すことが,IC
タグ普及への近道となるだろう。

(小林 雅一=masakazukobayashi@jcom.home.ne.jp)

■著者紹介:(こばやし まさかず)
1963年,群馬県生まれ。85年東京大学物理学科卒。同大大学院を経て,87年に総合電機メーカーに入社。その後,技術専門誌記者を経て,93年に米国留学。ボストン大学でマスコミの学位を取得後,ニューヨークで記者活動を再開。2002年9月に帰国。著書に「隠すマスコミ、騙されるマスコミ」(文芸春秋,2003年5月発行),「グローバル・メディア産業の未来図」(光文社,2001年12月発行),「スーパー・スターがメディアから消える日----米国で見たIT革命の真実とは」(PHP研究所,2000年),「わかる!クリック&モルタル」(ダイヤモンド社,2001年)がある。
メール・アドレスは,masakazukobayashi@jcom.home.ne.jp
<“小林雅一氏の書籍” powered by bk1(オンライン ブックストア)>
◆新刊!隠すマスコミ、騙されるマスコミ
◆グローバル・メディア産業の未来図
◆スーパー・スターがメディアから消える日----米国で見たIT革命の真実とは
◆わかる!クリック&モルタル


<“ICタグとプライバシ保護”関連>
経産省がICタグのプライバシ侵害防ぐガイドラインを年内にも策定 (2003/10/10)
カバンの中身が外から分かるICタグ――個人のプライバシは守れるか (2003/06/06)
「ICタグによるプライバシ侵害を巡る海外の議論は意識すべき」 (2003/09/08)
<“ICタグの利用例,実証実験”>
ICタグの具体的な利用提案が続々 (2003/09/26)
「温泉でのICタグ応用は確立、今後は温泉の外にも展開」 (2003/10/31)
新勢力●急ピッチで導入が進む「ICタグ」 (2003/10/28)
“日の丸”ICタグ構想が本格化 (2003/10/06)
ICタグで“動く園児を認識する”実証実験 (2003/09/30)
マルエツ、ICタグ5万枚を使った実証実験を開始 (2003/09/19)
キャベツなど食品にICタグを付ける実験が開始へ (2003/09/19)
【事例】給油精算をICタグで決済,セルフ式スタンドで他店と差異化図る---エクソンモービル (2003/09/11)
プランタン銀座でICタグの実証実験,携帯電話を利用した“新”マーケティング (2003/09/10)
オートIDセンターの無線ICタグで製品を追跡。NTTコムウェアなど3社が10月から実験 (2003/09/08)
日立の超小型ICタグ「ミューチップ」が外付けアンテナ不要に (2003/09/02)
東芝テック、10円玉サイズの低価格ICタグを11月から出荷 (2003/08/28)
ユビキタスIDセンター,農産物を使ったICタグの実証実験を開始 (2003/06/23)
見えてきたICタグの問題点---米ジレット,マルエツ,伊藤忠の実証実験で明らかに (2003/06/13)
ICタグとGPSで荷物の動きを管理,貨物駅の作業を1列車当たり3時間削減---日本貨物鉄道 (2003/06/13)

 次へ  前へ

IT4掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。