|  
        | 
      
| Tweet | 
(回答先: 【愚民党さんへ】教えて! 投稿者 エンセン 日時 2004 年 1 月 31 日 14:37:04)
 
エンセンさん。こんばんわ。
横罫線は簡単です。
<HR>この記号を直接入力か半角英数入力で書きこみすれば
横罫線は表示されます。
文章の区切りに活用できると思います。
テスト版で試されてはいかがでしょうか。
<HR>
↑このように行の最初に<HR>記号を書けば表示されます。↓
<HR>が全角入力の場合は表示されません。
プラウザは文章として認識します。
●何度も強調しますが、全角入力ではなく、直接入力か半角英数入力で
 お願いします。
 エンセンさんが投稿するとき、名前は全角で入力して
 認識番号は半角英数で入力していると思います。
  ●<HR>という横罫線を表示させる記号も、半角英数入力でお願いします。
●「文中のURL自動リンク」はチェックのままの状態でも
  <HR>と書けば横罫線は表示されます。
●この文章での<HR>は全角入力で書いています。
 <>←この、かこむ記号も忘れないでください。お願いします。
 <HR>と書く場合 1.< 2.H 3.R 4.>
 <HR>を半角英数を書く場合4回入力しますが、その4回の入力によって
 書かれた<HR> これが横罫線を表示させるHTMLタグ記号として
 構成されておりますから、この四つの記号のひとつを書かなかった場合は
 記号として成立しません。
 HR ←これのみでは記号が成立しません。
 <HR ←これも記号として成立しません。
 HR> ←これも記号として成立しません。
 <HR> ←これで横罫線を表示させる記号が成立します。
      ●HTMLタグという記号は、ひとつの半角英数文字も
       おろそかにはできないということをご理解ください。
 <←ここから ここまで→> 半角英数文字で正確に記述することが重要です。 
エンセンさん。かならず表示に成功します!
●HTMLタグ記号とは、インターネットにおいて、表示させるための
 レイアウト・デザイン・配置を指示する記号です。
 表示を指示する記号です。習得すると便利です。
  エンセンさん。
  くどい説明になってしまい申し訳ありません。
 
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。