|
|
| Tweet |
(回答先: Re: トリビアの泉 西郷隆盛 投稿者 リーマン 日時 2004 年 1 月 08 日 23:02:01)
みずーみさん、リーマンさん、こんにちわ。
リーマンさんへ
「顔」説は私が「トリビアの泉」を見て知ったもの
(番組では「補足トリビア」として紹介されております)で、
私がどこかで聞いてインプットされていた説ではないです。
(いわゆる定説の「歴史」はどれだけ努力しても頭にきちんと入ってこないので
ここでひっそり別の歴史観の学習しているわけです)
リーマンさんの書かれていた事を読んで「なるほど」と膝をうちました。
書かれていた文章を読んだ時点で、明治の元勲の底意地の悪さに対する
ある種の怒りは読み取っているつもりでした。
イミナの漢字は「忌み名」であっているのではないでしょうか。
「ゲド戦記」というファンタジーの中にもそのような話が出てまいりますが、
それを連想しました。
日本にもあったとは知りませんでした。
リーマンさんとすみちゃんの明治に関する考察の部分は
これから面白くなると思っていたので
(この投稿の意図として、リーマンさんがすみちゃんへのレスで書かれているように
現在の日本とダブらせてこのお話をされているのだろうという事は
実は昨日辺りひっそり考えていたことでもあります
また、すみちゃんが昨夏から書いておられる事に関しても、同様の理解をしています)
これ以上書かれないとなると少し残念かな…。
みずーみさんへ
これらの話の出所や、またその話の別の説などを紹介いただいて
大変興味深く拝見致しました。
司馬さんかなあと思っていたら、ちょうど投稿があったので
やっぱりなあと思っています。
でも、こうした語り部でさえも、
公にでる作品で詳細を語り尽くすことなく墓場まで持っていった
「真実」もあるのかなあと想像力をたくましくしたりします。
そういう話がざくざく出てくると面白いのですが。
ではでは。
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。