★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 雑談専用7 > 517.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
The Last Samurai感想
http://www.asyura2.com/0401/idletalk7/msg/517.html
投稿者 リーマン 日時 2004 年 1 月 20 日 00:20:54:FagqpUDXKcu9o
 

The Last Samurai感想

週末The Last Samuraiを見てきました。
あまり期待していなかったので、びっくり。いろいろ発見もあって面白く見ることができました。
西郷隆盛をモデルにした映画だったんですね。私はそんな基本的な知識さえもなく、映画館に入ってしまったのです。

私は、日本を取り巻く外側から見た今の日本が恐ろしくなって、その近未来への恐怖感・切迫感から明治初期の歴史観・西郷観・西南戦争観をここに投稿してきました。今、このテーマを主題とした映画を見ることの偶然があたかも偶然でないような感じにおそわれ、映画を見ている途中から、この映画がこれらの部分をどのように描くのか、に私の興味は集中しまいました。

びっくりしたことは、このシナリオの作者は、我が持っている感覚とほぼ同じ歴史感覚でシナリオを書いている、と感じたことです。

@明治の政策の多くが事実上は影から操る外国勢力によって決められていたこと

A西南戦争は「海外依存勢力と独立派勢力との戦い」という性格を持っていたこと

B西郷軍は西南戦争で「(どのような行為が魂を売ることになるのかについては争いがあることは前提としても)日本人として外国人に魂を売るぐらいなら死を選ぶ」ということを身をもって示したこと(もちろんそのような行動をとったのは彼だけではない。戊辰戦争でもそのような日本人はむしろ幕府方にたくさんいた。)

C生き残った明治政府側の人間にもその西郷のメーッセージは伝わったこと(戦争終了後、戦っていた政府軍の兵隊達が西郷の遺骸の前にひざまずいた、というのは心象風景として事実だったはず。)

D外国人にとってみれば、そのような日本人の精神のあり方を手ごわく・恐ろしく感じたこと(意地悪にいえば、外人からみれば、日本人にはそのような他の土人(Indian)には見られない精神性があり油断できないので、より巧妙に引き回す必要がある、との自覚を促した。)

この映画を作ったメンバーの中には、当時の状況を正確につかんでいた人間が参画していたことが伺えます。そして、一方でこの映画を見た訳知りの日本人の多くが、「従来の外国製日本映画よりはよほどましだとはいえ、本当の明治の歴史の事実からはチョッとずれているよね。」といった賢しらな感想を言い立てるであろう、ということも読み筋に入れていたような気がします。

若干の妄想をいえば、「日本人にここまで真実を教えてやっても、連中はきっと理解できないぜ。」といって笑っているような気がします。そうだとするならば、日本人をテンプラに揚げるための準備は、「我々が思っている以上に作り込みが丁寧であり、よほどの手馴れた人間が知恵をつけている。」ということになります。

「日本人の中に武闘精神を高揚させることによって、現代の日本人を近未来の戦争へと煽るための映画」と巷で言われているような目的だけではないのではないか、と感じました。

尚、和室にじゅうたんを引いて靴で歩き回るという描写を含め、当時の明治政府の薄っぺらさに関しても、日本人としては心外な描写ですが、私のイメージからは、「この程度のものだったのだろう」と思っています。

一点気になったのは、西郷の天皇に対する忠誠心という部分です。映画では西郷は、明治天皇を神のようにあがめていますが、これは作り手の意図的な(意地悪な)作為でしょう。これだけ日本の歴史を知っている人間がこの部分について理解を誤るとは思えません。西郷はこの点については、それほど後の時代のような忠誠心は感じていなかったと思っています。

熱心な南朝正統派(水戸学派?)でもあり、自分が担ぎ上げた人間でもあったわけですから、天皇というポジションに対してはそれなりの礼儀は尽くしていたと思いますが、人間としての明治天皇に対しては、「学ぶところの足りない小僧」といった感覚だったのではないか、と思います。

但し、西郷が死ぬことによって、「新政府の最終責任者であることの意味を今一度深く考えよ」という西郷のメッセージは人間明治天皇にも伝わったと思います。
この部分は、映画でも最後の場面でトムクルーズが西郷の形見の刀を渡すという形で描かれています。(くどいようですが、きっと今の多くの日本人はこの部分の持つ意味をわからないでしょう。)

細かな描写は別として、この映画は大柄な事の本質はしっかりとつかめている、という印象です。
それに対して、細かな部分を気にする一方で大柄な枠組みが理解できない(であろう)日本人が今後どこに連れて行かれるのか、が益々気になります。

今の時代に新たな西郷の出現を期待できない中で、おどろおどろしい言い方をあえてするならば、「西郷にかけられている呪いの封印を解く」ことの日本人にとっての重要性を痛切に感じないわけにはいきませんでした。


つけたし:
当時の人たちが多用していたであろうにもかかわらず、今に伝わっていない言葉の一つに「ツカワレモノ」という言葉があります。
今でいえば、「手先」に相当する言葉ではないか、と思います。

侍1「うぬは、フランスのツカワレモノか。それともメリケンのツカワレモノか」
侍2「そういうキサマこそ、エゲレスのツカワレモノであろう。」
〜というふうにこの言葉は使われたのではいか、と想像しています。


 次へ  前へ

雑談専用7掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。