★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙2 > 175.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
綱領改定についての報告・第5章「社会主義・共産主義の社会をめざして」(しんぶん赤旗) 
http://www.asyura2.com/0401/senkyo2/msg/175.html
投稿者 シジミ 日時 2004 年 1 月 16 日 08:33:13:eWn45SEFYZ1R.
 

(回答先: 綱領改定についての報告・第4章「民主主義革命と民主連合政府」(しんぶん赤旗)  投稿者 シジミ 日時 2004 年 1 月 16 日 08:29:27)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-15/00_03.html

社会主義・共産主義の社会をめざして(第五章)

 最後に「第五章 社会主義・共産主義の社会をめざして」であります。この章は、改定案が特に力を入れた部分であります。

 まず大前提となった二つの問題について話したいと思います。

崩壊したソ連社会にたいする科学的な評価の問題
 第一に、綱領での未来社会論の展開のためには、まず、ソ連社会とは何であったかを明確にすることが重要でした。

 わが党は、ソ連の評価にあたっては、レーニンが指導にあたった初期の時代と、スターリン以後の変質と転落の時代とを区別していますが、スターリン以後のソ連社会の評価という問題は、わが党が、六四年に、ソ連から覇権主義的な干渉を受け、それを打ち破る闘争に立って以来、取り組んできた問題でした。

 この闘争のなかで、私たちはつぎの点の認識を早くから確立してきました。

 (1)日本共産党への干渉・攻撃にとどまらず、六八年のチェコスロバキア侵略、七九年のアフガニスタン侵略と、覇権主義の干渉・侵略を平然とおこなう体制は、社会主義の体制ではありえない。

 (2)社会の主人公であるべき国民への大量弾圧が日常化している恐怖政治は、社会主義とは両立しえない。

 私たちは、早くからこの認識をもっていましたが、ソ連の体制崩壊のあと、その考察をさらに深め、九四年の第二十回党大会において、ソ連社会は何であったかの全面的な再検討をおこないました。その結論は、ソ連社会は経済体制においても、社会主義とは無縁の体制であったというものでした。

 そのさい私たちが重視したのはつぎの諸点であります。

 (3)ソ連の経済体制には、形のうえでは「国有化」もあれば「集団化」もありました。しかし、それは生産手段を人民の手に移すことを意味しないで、反対に、人民を経済の管理から締め出し、スターリンなどの指導部が、経済の面でも全権限をにぎる専制主義・官僚主義の体制の経済的な土台となりました。

 (4)もう一つは、囚人労働の広範な存在です。ソ連には、長期にわたって、最初は農村から追放された数百万の農民、つづいて大量弾圧の犠牲者が絶え間ない人的供給源となって、大規模な囚人労働が存在していました。実際、毎年数百万の規模をもつ強制収容所の囚人労働が、ソ連経済、とくに巨大建設の基盤となり、また、社会全体を恐怖でしめつけて、専制支配を支えるという役割を果たしてきました。

 もちろん、これらの諸点と同時に、人民の生活保障にかかわる諸制度にも目を向けないと、客観的で公正な評価とはいえないでしょう。ソ連社会の経済的制度のなかで、社会主義的性格をもったとある程度言えるのは、社会保障など、人民の最低生活保障にかかわる諸制度です。しかし、それは生産関係にではなく、分配関係の領域に属するものであって、社会の経済的な骨組みを形作る基本的要素にはなりませんでした。

 こういう分析から、私たちはつぎの諸命題を結論として引き出したのであります。

 ――スターリン以後の転落は、政治的な上部構造における民主主義の否定、民族自決権の侵犯にとどまらず、経済的な土台においても、勤労人民への抑圧と経済管理からの人民のしめだしという、反社会的な制度を特質としていた。

 ――人民が工業でも農業でも経済の管理からしめだされ、抑圧される存在となった社会、それを数百万という規模の囚人労働が支えている社会は、社会主義社会でないことはもちろん、それへの移行の過程にある過渡期の社会などでもありえない。

 これが二十回党大会で結論とし、党綱領にとりいれた命題であります。

 ソ連が崩壊してすでに十年以上たっているとはいえ、ソ連問題はけっして過去の問題ではありません。いまでも、ソ連を社会主義だったとする見方は、世界に多く存在します。あれが「社会主義」の見本だといって、資本主義万歳論の材料にしようとする人たちもいれば、社会主義をまじめにめざす立場で、「腐ってもタイ」式に、ソ連社会を社会主義の一形態に数えあげる人たちもいます。

 私たちは、資本主義をのりこえて新しい社会をめざす道を二一世紀に真剣に探究しようとするものは、ソ連問題にたいして、明確な、きっぱりした態度をとる必要があると考えています。官僚的な専制主義と侵略的な覇権主義を特徴としたソ連社会を社会主義の一つの型だと位置づける立場とは手を切らない限り、その運動が、資本主義世界で多数派になる道は開かれないであろう、と考えるからであります。(拍手)

レーニンに由来する国際的な“定説”の全面的な再検討
 第二に、現代の諸条件のもとでの社会主義・共産主義の社会への道を探究するためには、科学的社会主義の先人たちのこの分野での理論的な遺産を発展的に整理し、とりいれることが必要でした。

 この分野は、率直に言って、国際的にみても遅れた理論分野の一つでした。とくにソ連が「社会主義社会の完成」を宣言した後には、この分野でのマルクス、エンゲルスの理論的遺産の研究も本格的にはおこなわれませんでした。未来社会の理論として支配的だったのは、レーニンがマルクスの「ゴータ綱領批判」をよりどころに、著作『国家と革命』のなかで展開した共産主義社会の二段階発展論でした。

 この二段階発展論というのは、未来社会を、生産物の分配という角度から、“能力におうじてはたらき、労働におうじてうけとる”という原則が実現される「第一段階」と、“能力におうじてはたらき、必要におうじてうけとる”という原則が実現されるようになる「高い段階」とに分けるもので、通例、この「第一段階」が社会主義社会、「高い段階」が共産主義社会と呼ばれてきました。

 この二段階発展論は、とくにスターリン以後、国際的な運動のなかでも、未来社会論の“定説”とされてきました。とくにソ連では、この“定説”には、社会主義の立場を踏み外して別の軌道に移ったソ連社会の現状を、そのときどきに、「社会主義社会はついに完成した」とか、「さあ、共産主義社会の移行の時期が始まった」とか、そういう合言葉で合理化する役割さえ与えられました。

 しかし、科学的社会主義の学説をつくりあげた先人たちの未来社会論は、この“定説”の狭い枠組みには到底おさまらない、はるかに豊かな内容をもっています。私たちがその全内容を発展的に受けつごうとするならば、レーニンのマルクス解釈の誤りを是正することを含め、従来からの国際的な“定説”を根本的に再検討することが、避けられない課題となってきます。

 この問題を全面的に探究するなかで明らかになった主な点は、つぎの諸点であります。

 第一点。生産物の分配方式――まず「労働におうじて」の分配、ついで「必要におうじて」の分配、こういう形で生産物の分配方式のちがいによって未来社会そのものを二つの段階に区別するという考えは、レーニンの解釈であって、マルクスのものではありません。マルクスは、「ゴータ綱領批判」のなかで、未来社会のあり方を分配問題を中心において論じる考え方を、きびしく戒めています。

 第二点。マルクスもエンゲルスも、未来社会を展望するさいに、特定の形態を固定して、新しい社会の建設に取り組む将来の世代の手をそれでしばってしまう青写真主義的なやり方は、極力いましめました。彼らは、分配方式の問題もその例外とはしませんでした。

 第三点。マルクスが、党の綱領に書き込むべき社会主義的変革の中心問題として求めたのは、分配問題ではなく、生産様式をどう変革するか、でした。それは具体的には、生産手段を社会の手に移すこと、すなわち、「生産手段の社会化」という問題でした。「生産手段の社会化」は、この意味では、未来社会を理解するキーワードともいうべき意義をもっています。

 第四点。マルクスもエンゲルスも、未来社会を人類の「本史」――本来の歴史にあたる壮大な発展の時代としてとらえました。だから、「必要におうじて」の分配という状態に到達したら、それが共産主義社会の完成の指標になるといった狭い見方をとったことは、けっしてありませんでした。マルクス、エンゲルスが、その未来社会論で、社会発展の主要な内容としたのは、人間の自由な生活と人間的な能力の全面的な発展への努力、社会全体の科学的、技術的、文化的、精神的な躍進でありました。

 以上のような理論的な準備にたって、私たちは第五章の作成にあたりました。

未来社会の呼称について
 順を追っての解説はしませんが、改定した綱領案のいくつかの中心点についてのべます。

 綱領改定案の未来社会論にもりこんだ新しい見地の大要はつぎのとおりであります。

 第一は、未来社会の呼び名の問題です。

 改定案では、これまでの綱領にあった社会主義社会、共産主義社会という二段階の呼び名をやめました。マルクスやエンゲルスの文献では、未来社会を表現するのに、共産主義社会という言葉を使った場合も、社会主義社会という言葉を使った場合もあります。しかしそれは、高い段階、低い段階という区別ではなく、どちらも同じ社会を表現する用語として、そのときどきの状況に応じて使ったものであります。

 改定案は、その初心にかえる立場で、呼び名で段階を区別することをやめ、未来社会をきちんと表現するときには、「社会主義・共産主義社会」と表現することにしました。

 このことは、社会主義、あるいは共産主義という呼び名を、今後単独では使わないということではありません。綱領の改定案そのものにも、「社会主義」という表現を単独で使っている場合が少なからずあります。

 この呼び名の問題をめぐっては、今後のことを考えても、かなり複雑な状況があります。

 古典でも、マルクスの『資本論』では、未来社会は「共産主義社会」と表現されています。エンゲルスの『空想から科学へ』や『反デューリング論』では「社会主義社会」と表現されています。さきほども言いましたように、二つの呼び名は同じ意味で使われています。

 また、日本でも世界でも、両方の呼び名が使われる状態が続くでしょうが、おそらく多くの場合、従来型の解釈で、未来社会の異なる発展段階を表すものとされる場合が多いでしょう。

 そういうなかで、日本共産党綱領が、未来社会について、「社会主義・共産主義社会」と二つの呼び名を併記する表現を使うことは、私たちが「社会主義」も「共産主義」も同じ未来社会の表現だという新しい立場――もともとは一番古い立場なのですが、その立場にたっていることを明示するという意味をもちます。

 ここに主眼があるわけですから、共産党員が議論する場合、どんな場合でも、二つの言葉を並べて言わないと綱領違反になるということではないことを、理解してほしいと思います。(拍手)

 なお、“定説”とされてきた二段階発展論をやめたということは、未来社会がいろいろな段階をへて発展するであろうことを、否定するものではありません。

 マルクスが、未来社会とともに、人類の「本史」が始まるとしたことはすでにのべました。この「本史」は、彼らの予想でも、それまでの人類の歴史の全体をはるかにこえる長期の時代となるものでした。当時は、太陽系の寿命が数百万年程度に数えられていた時代でしたが、エンゲルスは、ほぼそれに対応するものとして、人類の「本史」を「数百万年、数十万年の世代」にわたって続くものとして描き出しています。現在、人間がもっている自然認識によれば、人類の未来を測る時間的なものさしは、当時よりもはるかに長い、数字のケタが二ケタも三ケタも違うものとなるでしょう。

 当然、そこで展開される人類の「本史」には、いろんな段階がありうるでしょう。いまからその段階についてあれこれの予想をしないというのが、マルクス、エンゲルスの原則的な態度でした。私たちも、この点は受けつがれて当然の態度だと考えています。

二つの角度から「生産手段の社会化」をとらえる
 第二の問題は、綱領改定案が、未来社会論の中心を「生産手段の社会化」においたという問題であります。さきほどここに未来社会論のキーワードがあるといいましたが、それだけに、ここを深く理解することが大事です。ここでは「生産手段の社会化」の意義をとらえる二つの角度という問題を、まずのべたいと思います。

 第一の角度は、「生産手段の社会化」が、資本主義の矛盾をのりこえるための必然的で法則的な社会変革であることを、深く理解するという点であります。

 第三章の世界情勢のなかの、資本主義世界の分析のところで、綱領改定案は、資本主義が現在直面している経済的諸矛盾を、「広範な人民諸階層の状態の悪化、貧富の格差の拡大、くりかえす不況と大量失業、国境を越えた金融投機の横行、環境条件の地球的規模での破壊、植民地支配の負の遺産の重大さ、アジア・中東・アフリカ・ラテンアメリカの多くの国ぐにでの貧困の増大」という七つの具体的な現れでとらえました。そして、それらがすべて、「巨大に発達した生産力を制御できないという資本主義の矛盾」の「かつてない大きな規模と鋭さ」をもった現れでもあることを指摘しました。資本主義のこの矛盾は、個々の資本が生産手段をもっており、生産と経済が資本の利潤追求を最大の推進力として動かされているという資本主義の本性に、根源があるのです。

 「生産手段の社会化」は、資本主義の矛盾から抜け出す必然的な活路という位置づけをもった社会主義の課題であります。

 日本社会も、同じ資本主義世界に属する国として、共通する矛盾にぶつかっています。民主的改革をわれわれが実行するということは、国民生活にとっても、日本経済にとっても、歴史的前進の重大な一段階を画するものでありますが、それはまだ、資本主義の矛盾を取り除くものではありません。この矛盾をおおもとから取り除くためには、民主主義の日本から社会主義の日本へと前進することが、つぎの段階の課題となってくるのです。

 この変革の必然性を明らかにするためには、現在の社会がそのことを必要としていることの具体的な解明が何よりも重要であります。この数年来、私たちが、「二一世紀と『科学の目』」など、この角度から二一世紀論を展開してきた意味も、ここにあります。

 未来社会が資本主義の矛盾のその根源から変革して、「生産手段の社会化」を実現する社会であること、このことを太く明らかにしてこそ、社会主義・共産主義の社会の、資本主義社会にたいする優位性を全面的に解明することができると思います。

 第二の角度は、いわば人類史的な見方であります。「生産手段の社会化」が人間社会の本来の姿を取り戻すものであって、そういう意味で人類史の新しい時代を画する変革であることをおおもとからつかむ、この歴史観も大事であります。

 人類の歴史をより深く考えますと、だいたい生産手段というのは、人間がそれを使って自然に働きかける手段であります。

 少なくとも数十万年は続いた人類史の曙(あけぼの)の段階では、生産者が自分の生産手段をもって自然に働きかける、これが人間本来の姿でした。

 階級社会に変わってこの状態が根本から変わりました。階級社会には、奴隷制、封建制、資本主義という主な三つの時代がありますが、時間の長さからいえば、合わせてせいぜい数千年であります。この階級社会では、生産者と生産手段が切り離され、生産手段が支配者の持ち物となりました。そのために、生産者が他人である支配者のために働くというのが、生産の主要な様式に変わりました。

 そして最後の搾取社会である資本主義の時代を迎えて、生産手段と生産力が高度な発展をとげ、新しい社会の物質的土台をつくりだす。同時に、一方では個々の企業が生産手段を持った状態では巨大化した生産の管理ができなくなるという矛盾が激しくなると同時に、生産者の側には、それだけ発展した生産手段を集団として動かすことができる力も発展してくる。ここに大づかみにみた資本主義時代の特徴があります。

 そのうえにたって、共同体である社会が生産手段を握る、こういう形で生産者と生産手段の結びつきを回復するという新しい段階、人類のいわば「本史」への発展を意味する社会変革が日程にのぼってきたのです。

 ここに、「生産手段の社会化」という目標を人類史という大きな視野でとらえた場合の大きな意義があることを強調したいと思います。

私有財産の問題
 つぎに、綱領改定案がのべている「生産手段の社会化」の内容にすすみます。

 改定案は、「生産手段の社会化」の意義を、三つの点に整理して説明しています。七中総報告では、それを「三つの効能」と名づけたのですが、改定案は、その前に、もう一つの大きな値打ちについて書いています。

 それは、「社会化」されるのは生産手段であって、消費生活のなかでの個人個人の私有財産は「社会化」の対象にならない、という点であります。

 この点は、マルクスが、社会主義・共産主義の目標を、生産手段を社会の手に移す、すなわち「生産手段の社会化」という形でまとめ上げたことによって、誰にでも分かる形で表現されるようになったことでした。

 実は、マルクスが、社会主義・共産主義の目標をこういう形でまとめ上げるという結論に達したのは、あまり早い時期ではなく、『資本論』を執筆するなかでのことでした。そして、そのことが、新しい社会の内容を明確にする上で、たいへん大きな意義を持ったのでした。

 マルクスの時代から、共産主義運動はいっさいの私有財産を取り上げる、こういう反共宣伝はかなり広くありました。「生産手段の社会化」というこのまとめは、これらの反共宣伝に理論的に確固とした反撃を加える足場をきずくという大きな役割をも果たしたのです。マルクス、エンゲルス自身も、当時の社会主義運動の実践の場――インターナショナルの舞台で、あるいはまた理論活動の舞台で、早速その線での反撃に取り組んだものでした。

 ですから改定案のつぎの文章には、それだけの理論的、歴史的な背景があってのものなのです。

 「社会主義的変革の中心は、主要な生産手段の所有・管理・運営を社会の手に移す生産手段の社会化である。社会化の対象となるのは生産手段だけで、生活手段については、この社会の発展のあらゆる段階を通じて、私有財産が保障される」。

「人間の全面的発達」が社会の目標となる
 改定案では、このあと七中総報告で「三つの効能」と呼んだ叙述が続きます。

 (一)搾取の廃止によってすべての人間の生活を向上させ、社会から貧困をなくすこと。

 (二)生産と経済の推進力を、社会と社会の成員の生活の発展に切り替えることによって、経済の計画的な運営を可能にし、不況、環境破壊、社会的格差問題の根本解決に道をひらくこと。

 (三)利潤第一主義のせまい枠組みから経済を解放し、健全で豊かな経済発展の条件をつくりだすこと。

 この三項目のそれぞれが、「生産手段の社会化」によって、社会のあり方がどう変わり、人間の生活がどう変わるか、人間の解放という大目的に接近するどのような力になるか、などを解明したものであります。

 ここでひとつ強調したいのが、第一の項目で、労働時間の短縮が「社会のすべての成員の人間的発達を保障する土台」をつくりだす、とのべている点であります。

 どんな個人も、自分自身のなかに多くの能力を潜在させています。しかし、いまの社会では、おかれた環境に支配されて一人ひとりが、その能力を埋(うず)もらせたまま、生涯を終わってしまうという場合が圧倒的に多いのです。

 マルクス・エンゲルスは、新しい社会をめざすにあたって、その社会が、人間の物質的生活を向上させ、より豊かにすることと同時に、すべての人間にその能力と活動の全面的な発達と機会を保障する社会となることを、何よりも重視しました。

 この問題での科学的社会主義の先輩たちのことばを一つだけ紹介しましょう。エンゲルスが『反デューリング論』および『空想から科学へ』のなかで、未来社会が人間にどんな生活を保障するかについてのべた文章であります。

 「社会のすべての成員に、物質的に完全にみちたりて、日ましに豊かになっていく生活だけでなく、さらに、彼らの肉体的および精神的素質が完全に自由に伸ばされ、発揮されることを保障する生活」。

 要するに、生活の物質的向上と人間としての「全面的発達」、これが未来社会の人間解放の内容になるという見地であります。マルクス・エンゲルスはこのように、人間の全面的発達を、人間の解放の事業のもっとも重要な内容として位置づけていました。彼らが労働時間の短縮を未来社会論の根本問題だとした理由も、そこにあったということを、付け加えて指摘しておきたいと思います。

青写真主義をいましめる見地をつらぬく
 第三の点は、綱領改定案が青写真主義をいましめる原則的見地を貫いていることであります。

 改定案はこうのべています。

 「日本における社会主義への道は、多くの新しい諸問題を、日本国民の英知と創意によって解決しながら進む新たな挑戦と開拓の過程となる」。

 分配方式の問題でも、これまでの綱領は、低い段階と高い段階の分配方式をそれぞれ明記してありましたが、改定案は、生産物の分配について固定した図式でしばらないという態度をとっています。これも、その態度の表れであります。

 より重要な問題は、生産手段の社会化の方式と形態の問題にあります。意見のなかには「もっと具体的にのべよ」、という注文がかなりありました。しかし、おそらくこの分野こそ、その課題に取り組む将来の世代の英知が、最も創造的に発揮されることになる分野となるだろうと思います。

 さきほど、「生産手段の社会化」の問題について、資本主義の諸矛盾からの根本的な活路としても、また、人類の「本史」の発展の方向としても、個々の人間や企業ではなく、社会が生産手段をにぎり社会のために生産するという体制への変革こそ、社会発展の大方向だということを、社会主義・共産主義の未来社会解明の中心にすえようということをのべました。

 「社会化」の形態は、いまから固定的に決められる性質の問題ではありません。日本の場合でいえば、将来、おそらくそれに取り組む世代は、すでに民主主義革命の時期に、大企業の民主的規制や日本経済の民主的運営の分野で多くの経験をつんでいるでしょう。そこから多くの知恵も得ているはずであります。世界的にもくみとるべき経験が発展しているでしょう。そういうすべてを縦横に活用しながら、生産手段を社会がにぎり運営するという点では、どういう形態が適切で合理的なのか、日本にふさわしい道筋や形態は何なのか、それらが探究され、選択されてゆくでしょう。

 私たちは、日本の社会進歩の過程で、日本にふさわしい形で「生産手段の社会化」に接近し実現してゆく知恵と力量が必ず発展してくるだろうことを、確信しているものであります。

 改定案は、このように青写真主義を排する原則的な態度を堅持しながらも、いまの段階から明らかにできるし、それが必要だという問題は、二〇世紀を生きてきた者の責任において大胆に明らかにしています。それは、つぎのような諸点であります。

 ――社会主義・共産主義の日本では、民主主義と自由の成果をはじめ、資本主義時代の価値ある成果のすべてが受けつがれ、いっそう発展させられること。

 ――社会主義的変革に踏み出す出発点においてはもちろん、その途上のすべての段階で、国民の合意が前提になること。

 ――「生産手段の社会化」では、日本社会にふさわしい独自の形態の探究が重要だが、どんな場合でも「生産者が主役」という社会主義の原則を踏み外してはならないこと。この問題をはじめ、「社会主義」の看板でまったく異質なものを持ち込んだソ連の誤った経験をくりかえすことは、絶対に許されないこと。

 ――「市場経済を通じて社会主義に進む」ことが、日本の条件にかなった社会主義の法則的な発展方向となるであろうこと。

 これらの諸点であります。

二一世紀の国際的な条件について
 最後に、改定案が未来社会への道筋を考える場合、それを日本社会だけの孤立した過程としてとらえず、二一世紀の世界的な発展のなかでとらえていることは重要であります。

 この世紀が激動の世紀になるだろうということは、世界のあらゆる部分から、資本主義をのりこえて新しい社会をめざす流れが成長し、発展する可能性をもっているということであります。

 改定案は、世界の三つの大きな部分について、簡潔ではありますが、そのことを指摘しています。

 発達した資本主義諸国では、経済的、政治的諸矛盾と人民の運動の高まりは、避けられません。不況・恐慌の問題をとっても、地球環境の問題をとっても、その矛盾は深刻であって、文字どおり、資本主義制度の存続の是非を問うという鋭さをもって展開されつつあります。さらに、多くの識者が、現在のアメリカ中心主義の横行を目の前にして、かつて、世界史に存在して崩壊の道をたどったローマ帝国や大英帝国の歴史を思い起こしながら、深刻な危機感を表明していることも、特徴的であります。

 資本主義から離脱した国ぐにが社会主義の独自の道を探究する努力を展開していることも重要であります。とくに、「市場経済を通じて社会主義へ」の取り組みは、まだ第一歩でありますが、活力ある経済社会をつくる動きとして世界の注目を集めつつあります。すでに国際社会におけるその政治的・経済的重さには、二〇世紀初頭のソ連誕生の時点をはるかに超えるものがあります。

 アジア・中東・アフリカ・ラテンアメリカの広範な国ぐにの流れも重大であります。多くの国ぐにが、資本主義の枠内では、経済的発展の前途を開きえないでいることを実感しつつあります。政治的独立をかちとり、国際政治のなかで比重を大きくしているだけに、その矛盾は特別に大きいものがあります。この地域でも資本主義以後の新しい時代、新しい社会を待望する声がさまざまな形で渦巻いています。それらの声が社会主義への変革にただちに結びつくわけではありませんが、ここにも体制変革の展望と結びつく二一世紀の大きな力のひとつがあることは、間違いないと思います。

 これらの流れが互いに関連しあい、刺激しあって二一世紀の激動的な展開を形づくってゆくでありましょう。二一世紀が、体制的にも新しい激動の世紀となることは、確実だと私たちは考えています。

 そのなかで、社会発展の段階をきちんと踏まえながら、日本の未来をひらく運動を着実に展開していこうではありませんか。新しい綱領は、その正確で強力な指針となるべきものであります。


--------------------------------------------------------------------------------

新しい綱領を「党の旗」として、進むべき道、日本の未来を国民と語り合おう
 以上で、綱領改定についての報告を終わります。

 この大会で出される意見もふくめ、これまでによせられた意見のなかで、とりいれることが妥当だと考えるものは、最後に修正案として大会におはかりしたいと思います。

 熱心な討論を期待するものであります。

 新しい綱領が採択されたら、これをその時だけのものとして棚上げすることなく、全党組織・全党員の血肉とする努力をし、必ず、文字どおり日常の党活動の指針として活用しようではありませんか。(拍手)

 日本共産党が、現在の日本と世界の諸問題を解決する民主的改革の政策をもつと同時に、資本主義をのりこえた未来社会への展望をもっているということは、二一世紀に日本と世界が直面するであろうあらゆる問題に対し、正面から立ち向かえる立場をもっているということであります。日本共産党という党名には、暗黒の時代に民主主義と平和のために不屈にたたかいぬいた歴史が書きこまれていると同時に、二一世紀に生きる政党としての誇りある未来が結びついているのであります。(拍手)

 このことを心に刻みつつ、新しい党綱領を踏まえて、日本のすすむべき道、開くべき未来を国民と語り合おうではありませんか。(長く続く拍手)

第23回党大会特集のページへ

 次へ  前へ

政治・選挙2掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。