★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙2 > 645.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
加藤先生(一ツ橋大学)は辺見氏をこう見た。
http://www.asyura2.com/0401/senkyo2/msg/645.html
投稿者 はてな? 日時 2004 年 3 月 02 日 20:21:34:Cgi16yXgIem4U
 

雑誌『世界』3月号で、辺見庸さんは「抵抗はなぜ壮大なる反動につりあわないのか」と嘆かれているようですが、私は世界社会フォーラムの創立から関わってきた北沢洋子さん「世界は地のそこから揺れている」の方に共感します。そして、高田健さんの辺見庸批判「困難を乗り越える闘いに内在するか、それとも外部から嘲笑するか」の方が、現実と正面から向きあっていると思います。辺見庸さんのマスコミへの「怒り」はわかります。1968年頃の「国際反戦デー」などと比較した焦燥感も、わからないではありません。でも、同じ「デモ」ならぬ「パレード」から、別の何かを発見することもできるはずです。安丸良夫さん『現代日本思想論』(岩波書店)には、異様に長い「あとがき」がついています。近世から近代への民衆意識の基底を探ってきた歴史家が、「9.11以後の状況」を体感するために、いや自分の60年安保闘争体験と重ね合わせて、辺見庸さんと同じく、World Peace Nowの集会とデモに迷い込みます。そこで安丸さんが見出したものは、幕末「ええじゃないか」の民衆的伝統であり、縄文「母系巫女舞」の再来でした。だから、安丸さんは書きます。「60年の闘争のさいの安保条約阻止国民会議や全学連のような組織は存在しないから、大動員はできないが、その分、小さな集団や個人が活かされていて、戦争に反対するさまざまの思いや感性が活き活きと表現されていたというのが、私の感想である」と。しかしその後、コンパの席で、辺見さんのように焦燥に駆られた学生から、手厳しく批判されます。「命がけで戦う決意なしにデモに参加したぐらいで自分も反戦運動にかかわったかのように思ったりするのは自己満足ではないか」と。そこから、内省していいます。「私からすれば、ひとつひとつのデモなどが、私たちの批判や憤りのほんのささいな部分的表現でしかありえないのは、あまりにも当然のことなのである。私たちは社会的なものについての自分なりの見方や感受性を、日常的な生き方や生涯の仕事を通して、ゆっくりと媒介的につくりあげ表現していく。それは私たちの身体感覚や人格のようなものにまで具体化されて定着してゆき、そのようにして私たちは何者かになっていく。ゆっくりゆっくりさまざまなやり方で媒介的に……」――おそらく、網野善彦さんも、同じように応えたでしょう。 
http://www.ff.iij4u.or.jp/~katote/Homef.html

 次へ  前へ

政治・選挙2掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。