★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ35 > 157.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
日本最古か 弥生前期の青銅溶炉跡(紀伊民報)
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/157.html
投稿者 シジミ 日時 2004 年 4 月 20 日 23:14:47:eWn45SEFYZ1R.
 

 【御坊市の堅田遺跡で「弥生前期中ごろ」と判定された溶炉跡(御坊市教委提供)】


http://www.agara.co.jp/DAILY/20040421/20040421_007.html

【2004年4月21日付掲載記事】
 弥生時代前期末という日本最古の青銅器の鋳型が出土した御坊市の堅田遺跡で、一緒に見つかった青銅の溶炉跡が「弥生前期中ごろ」と判定され、このほど刊行の発掘報告書で公表された。
 これまで青銅器の国産化は、佐賀県・吉野ケ里遺跡の鋳型片などで、前期末〜中期初めとされてきたが、かなり早まることになり、大きな反響を呼びそうだ。

 溶炉跡は粘土を張った底部(直径約60センチ)がくぼみ状に残っており、焼けて赤褐色に変化していた。炉壁片も多数出土。送風用の筒をはめた跡のある炉壁片も見つかった。

 妙見山麓遺跡調査会(兵庫県)などが科学分析し、最高1100度の高熱と判明。炉壁片からは銅とスズ、鉛の青銅の元素も確認された。

 炉跡の中央部はあまり焼けていないことから、炉は直径70〜80センチのドーム形で、中央に土の台を設け、るつぼを支えたと推定された。

 同遺跡では古代朝鮮特有の形式の住居跡も見つかっており、渡来工人が青銅生産にかかわったとみられる。炉跡のそばにも高熱を受けた個所があり、鋳型を据えた場所らしいという。

 年代は土器や地層で判定。前期中ごろの実年代は、定説だと紀元前3世紀ごろ、放射性炭素年代測定法による新説だと前6世紀ごろとされる。

 次へ  前へ

Ψ空耳の丘Ψ35掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。