★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ35 > 593.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
[ご参考までに]:池谷裕二『海馬 脳は疲れない』【今月の一冊 Vol.03 】
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/593.html
投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 5 月 12 日 10:07:27:SoCnfA7pPD5s2
 

(回答先: 脳神経細胞の活動は歌のようにリズミカル【読売新聞】パターン認識コンピュータの開発にも貢献か 投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 5 月 12 日 10:05:44)

◇『海馬 脳は疲れない』著者:池谷裕二・糸井重里 出版社:朝日出版社

なんてったって救われる思いがした。ひとの脳細胞は1秒に1個ずつ減っていくといわれ、もうだいぶ減ってきているだろうなぁ・・・と、我が脳を半ば哀れんでいたのであるが、「30歳を超えてからの方が、脳の大切な機能のうちのいくつかは活発になる」というのである。そのひとつが、“つながりを発見する能力”である。その重要な役割を担っているのが、脳の奥にあり、 直径1cm、長さ5cmどの大きさの「海馬」である。「海馬」とは、記憶を扱う部位であり、「この情報が要るのか要らないのか」を判断し、それを整理し、記憶するという働きをもつ。人間の脳の中で最も可塑性に富んだ場所である。

本書は、この海馬を研究している東京大学薬学部助手の池谷裕二氏とコピーライターの糸井重里氏が、たのしく、おもしろく生きるための脳の使い方について、テンポ良く対話を繰り広げているものである。脳の専門家である池谷氏の科学的・実証的アプローチと、脳の専門家ではない糸井氏のクリエイターらしい斬新な切り口との絶妙な組み合わせによって、脳に関する意外な事実や、われわれビジネスパーソンが思わず元気になってしまうような明るい話題が、たくさんちりばめられている1冊である。

人間の脳全体の神経細胞は約1000億個あり、そのうち海馬の神経細胞は約1000万個。脳の神経細胞は生まれた時がいちばん多く、年齢を重ねるにつれ減っていくと思われているが、実は、海馬では古い細胞が減っていく一方、外部からの刺激により次々と新しく生み出されているという。脳が新規の刺激を受けると、入力の判断をする海馬に刺激が伝わることによって、活動が活発になり、細胞が増えていく、そして細胞が増えることにより海馬が処理する能力が増え、受ける刺激も多くなり、さらに活発になる、というポジティブなサイクルが起きるのではないかと、池谷氏はいう。

また二人は本書の中で、単なる暗記(意味記憶)を「暗記メモリー」と呼び、自分で試してはじめてわかることで生まれるノウハウのような記憶(方法記憶)を「経験メモリー」と呼んでいる。冒頭の「30歳を超えてからの方が、脳の大切な機能のうちのいくつかは活発になる」のは、「脳が経験メモリーどうしの似た点を探すと、『つながりの発見』が起こって、急に爆発的に頭の働きがよくなっていく」からだという。海馬こそが、この『つながりの発見』をつかさどっているのである。

・・・となると、できることなら「海馬」を鍛えてみたくないだろうか?

この海馬にとっていちばんの刺激になるのが“空間の情報”だという。そして、ひとには視・聴・味・嗅・触の五感があるが、 この五感を刺激することに、どうやら「海馬」活性化のカギがあるようだ。そのためには、例えば、日常とは違った場所に身を おいてみたり、異文化に触れてみたり、他者と交わってみたり、自分とは異なる役割を演じてみたりすることによって、新しい刺激をつくることが効果的ではないだろうか。

MCCでは、単なる知識やスキルの習得ではなく、実践を通して「知的基盤能力」を身体知として身につけることを柱の一つと して目指しているが、身体知と海馬には切っても切れない関係がありそうだ。ロールプレイやワークショップといった実践のひとつひとつが“空間の情報”となって、海馬を刺激しているのかと想像すると、ちょっとワクワクしてくるのは私だけであろう か?

本書では海馬の他に、やる気を生み出す脳の場所である「側坐核(そくざかく)」についても言及している。側坐核の神経細胞を活動させる、つまり、やる気を出すためには、ある程度の刺激が必要だという。それゆえ、やる気がない場合でもまずやりはじめるしかない、ということ。だが、一度やりはじめると、徐々に側坐核が自己興奮してきて、集中力が高まって気分が乗ってくるのだという。だからこそ、やる気がなくても、実際にやりはじめてみることが大切なのである。やりはじめる前にやる気が出ないのは、やっていないから当然!
はっとされた方、多いのではないだろうか。

各章末にはまとめが掲載されており、「ストッパーをはずすと成長できる」「脳に逆らうことが、クリエイティブ」「センスは学べる」「問題はひとつずつ解こう」など、仕事をする上でもヒントとなるような上手な脳の使い方をはじめ、全27項目が挙げられている。まずはこの箇所を一読するだけでも、この著書の面白さを掻い摘んでいただけるのではないだろうか。

自分の脳がどんな働きをしているのかを知った上で、たまには自分から意識的に「脳を使ってみる」のはいかがだろうか。脳の使い方をかえて、<よりよく生きて>みようではないか。 (白鳥明子)


『海馬 脳は疲れない』【今月の一冊 Vol.03 】

 次へ  前へ

Ψ空耳の丘Ψ35掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。