|  
        | 
      
| Tweet | 
 
 
 共産党内反対派のさざなみ通信について、面白い記事が2chにあったので転載します
(この板にはさざなみに投稿したことのある人が多いみたいなので)
______________________以下転載_____________________________________
44 :名無しさん@3周年 :04/05/08 19:04
    『さざなみ通信』37号でS.Tは、何を勘違いしたのか「生産手段の社会化」
    という用語は、「マルクスが正式な文章ではただの一度も用いず、エンゲルスも
    短い手紙の中で偶然的に用いた場合を除けば社会主義や社会革命について本格的に
    論じたどの文献でも用いたことのない用語」だと力説している(笑い)
     これもS.T自身の噴飯ものの無知の現れであって、マルエン全集をちょっと調べる
    ならば、エンゲルスが正式な著作の<序文>で「生産手段の社会化」という用語を
    しっかり使っていることが分かる。
     実際、エンゲルスが書いた『「フォルクスシュタート」からとった国際問題論集』
    の<序文>(1894年1月3日付け)において「生産手段の社会化」という用語がハッキリと
    使われているのである!(原語はVergesellschaftung der Produktionsmittel)
    (Vgl.Marx Engels Werke〔マルエン全集〕, Band.22〔22巻〕.
    原文http://www.mlwerke.de/me/me22/me22_416.htm 参照)
     このようにS.Tの「論文」などは、しょせん素人の作文レベルのものにすぎず、
    およそ実証的批判には耐えられない水準のものでしかない。
45 :名無しさん@3周年 :04/05/08 19:05
     このようにエンゲルスが、社会主義的著作の<序文において>「生産手段の社会化」
    と書いているにもかかわらず、無知なS.T君は、さらに笑うべき妄言を続けている。
     ↓S.Tいわく
    「マルクスないし彼とエンゲルスが出したマルクス主義の基本文献の各国版や再版に
    際して何度も長い<序文>を書いているが、それらのいずれにおいても、「社会革命の中
    心要求を適切に要約したもの」であるはずの「生産手段の社会化」という表現を用い
    ていない。なぜこのような「適切な要約」を「エルフルト綱領批判」や<各序文>で用い
    なかったのだろうか? そうした文献でこそまさに、わかりやすく簡潔に自分たちの
    思想を伝える絶好の機会であったはずなのに!」(さざなみ通信37号より <>は引用者)
     S.Tは「はずなのに!」と、ビックリマークまで付けて(笑)、「生産手段の社会化」
    という用語はマルクス、エンゲルスの著作の<いずれにおいても>用いられてないのだと
    正真正銘の嘘を大まじめで書いている。ご丁寧にも、どの<序文>でも書いてないのだと
    まるで見てきたような嘘を力説しているのである!(笑) 
46 :名無しさん@3周年 :04/05/08 19:06
     不破が当該箇所を引用しなかったのはその用法が自説にとって都合が悪いためだが、
    S.Tはこれさえも暴き出せない低水準であり、しかもS.T自らが否定していた「歴史の偽造」
    を自らシッカリと行ってしまったのである。この「論文」は、S.Tによる不破批判のトーンが
    威勢のいいものだけに、S.Tのピエロぶりが実に際立ったものとなっている(笑い)
47 :名無しさん@3周年 :04/05/08 21:06
    イヂワル・・ だけど、(・∀・)イイ!
------------------以上転載---------------------------------------------
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1083530059/l50 より
 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。