★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 地域8 > 249.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
国内最古最大の上円下方墳、府中の武蔵府中熊野神社古墳【東京新聞】
http://www.asyura2.com/0403/ishihara8/msg/249.html
投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 6 月 02 日 23:42:17:SoCnfA7pPD5s2
 

(回答先: 上円下方墳で国内最古、7世紀前半の築造 東京・府中市【朝日新聞】 投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 6 月 02 日 23:04:41)

調査された上円下方墳としては
国内最古で最大となる武蔵府中
熊野神社古墳の横穴式石室。
手前から奥に羨道、前室、玄室が続く=府中市で

 府中市の武蔵府中熊野神社古墳から、切り石を積み上げた横穴式石室が見つかり、市教委は二十五日「七世紀前半の築造とみられ、調査された上円下方墳としては国内最古で最大。高度な技術で造られたことが分かった」と発表した。

 上円下方墳は、四角形の方墳の上に円墳を載せた構造で、同古墳はこれまで調査された石のカラト古墳(奈良市、七世紀後半)と清水柳北1号墳(静岡県沼津市、八世紀前半)を上回る規模。

 市教委によると、石室は全長約八・六メートル。通路にあたる一・三メートルの羨道(せんどう)の奥に、長さ約二・五−二・二メートルの前室(ぜんしつ)が二つ続き、一番奥に長さ約二・五メートルの玄室(げんしつ)が見つかった。

 玄室は側壁が外側に張り出す「胴張り形」で、玄室と前室の入り口にはそれぞれ柱状の石が「ハ」の字形に立てられていた。L字形の切り石を積む「切り組み」の技法が見られ、墳丘全体が土を何層にも突き固める版築(はんちく)工法で造られていた。

 また、古墳を長方形に取り囲む南北約百メートル、東西約九十メートルの周溝や木棺に使われたとみられる鉄くぎも見つかった。

 古墳は七世紀末から八世紀初めに置かれた武蔵国府の領域の西側にあり、市教委は「国府の誘致に被葬者がどうかかわったかを考える上で重要な発見」としている。

 現地説明会は二十九、三十両日の午前十時から午後四時まで行われる。

■極めて計画的構造

 坂詰秀一立正大教授(考古学)の話 上円下方墳の典型として教科書に載る遺跡だ。周囲の古墳には見られない台地の平たん部を選んで築造している上、正方形の墳丘の中心と石室の中心が一致するなど極めて計画的に造られている。多摩川流域の伝統的な横穴式石室も持ちながら、先進的な技術も取り入れており、被葬者は中央と直結したパイプを持っていた豪族の長と考えられる。武蔵国府の誘致を解明する手掛かりにもなるはずだ。

[2004/05/25]

国内最古最大の上円下方墳、府中の武蔵府中熊野神社古墳

 次へ  前へ

地域8掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。