★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 地震・天文11 > 252.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
おとめ座銀河団の高温ガスの影響で崩壊が進む銀河NGC 4402【アストロアーツ】
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/252.html
投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 6 月 23 日 22:19:32:SoCnfA7pPD5s2
 

【2004年6月22日 NOAO News

おとめ座銀河団の中を動いている楕円銀河NGC 4402で、銀河団中の高温ガスと銀河との衝突によって銀河の星形成物質が奪われつつある証拠が捉えられた。


NGC 4402。クリックで拡大(提供:H. Crowl(Yale
University) and WIYN/NOAO/AURA/NSF)

NGC 4402は5000光年以上かなたにある銀河で、おとめ座銀河団の真ん中あたりに位置している。キットピーク天文台のWIYN 3.5メートル望遠鏡によって捉えられたのは、NGC 4402がおとめ座銀河団の中心へと動いていく際に、銀河団中に広がる数百万度の高温ガスの影響を受け、銀河にある大量の冷たいガスやちりが奪われつつある様子だ。これらのガスやちりは新しい星の材料となるものだが、それを失うことは、銀河の死を意味する。

このガスとの衝突はきわめて破壊的な過程で、銀河の進化や星形成に多大な影響を及ぼしていると考えられている。実際の観測で捉えられたのは、明らかな崩壊現象というよりは状況証拠といったようなものだ。たとえば、ちりの円盤が切り詰められているように見えたり、円盤が弓形に曲がっていたり、本来ちりで隠されているはずの生まれたばかりの青い星の姿があらわになっていたりする様子が写し出されている。

さらに珍しい特徴として、NGC 4402の円盤の南側にはフィラメント構造が見られる。熱い銀河団のガスによって銀河の外層がはがされ、ちりが吹き飛ばされているのだ。銀河の左端のフィラメントは、銀河団の風によって星形成が引き起こされたか、または風によって以前から存在していた星形成領域が露出した部分だろうと考えられている。

今回の観測結果は、広く支持されてきた銀河団における銀河進化の過程が実際に起こっていることを示してくれるものだ。銀河は、銀河団の影響を強く受け、星形成や破壊など大規模な変化をしているのである。

おとめ座銀河団の高温ガスの影響で崩壊が進む銀河NGC 4402

 次へ  前へ

地震・天文11掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。