|  
        | 
      
| Tweet | 
(回答先: ここの URLには、殺害された奥大使の所属したORHAスタッフの怪しい経歴も満載です 投稿者 ジャック・どんどん 日時 2004 年 4 月 28 日 16:19:37)
 
ここに限らずですが、政府系の関連機関のサイトの情報を見ていると
復興と名づけられたイラク関連の色々な事業に、既に日本の政府や
企業が色々と関わっていることが出ていて興味深いです。
新聞等ではあまり報道されていない気がします。毎日熱心に読んで
いないせいなのかもしれませんが。
------------------------------------------------------------
イラク・ハルサ火力発電所緊急復旧計画向け部品輸出に対する
貿易保険引受(イラク向け引受再開後第1号案件)について 
http://nexi.go.jp/topics-p/tp_040423_frame.html
  独立行政法人日本貿易保険は、イラク向け短期貿易保険について、昨年5月(戦争終結宣言後)に一部再開し、第1号案件として、イラク復興支援の一環としてUNDP(国連開発計画)が実施する「ハルサ火力発電所緊急復旧計画」において、三菱重工業鰍ノよる補修用部品の輸出等に対して貿易一般保険を引受ける決定をいたしました。 
■ 「ハルサ火力発電所緊急復旧計画」及び貿易保険契約の概要  (1)実施者: UNDP(国連開発計画)
※ 我が国からの無償資金供与の具体的案件の一つ 
   
 (2)計画概要: ハルサ火力発電所の施設復旧等を実施する計画
(ハルサ火力発電所は、1977年の日本からイラクへの資金協力を原資として、1979〜80年に三菱重工業鰍ェ建設したもの) 
   
 (3)輸出契約等: 三菱重工業鰍ェUNDPとの間で締結 
     ・契約日: 2004年3月25日 
     ・事業内容:   
  プラント予備品の輸出: 本年7月以降3回に分けて船積・輸出予定
その他、当該部品の据付けを担当するイラク人技術者を本邦でトレーニング予定 
 
   
 (4)貿易保険契約:  
     ・保険種: 貿易一般保険・短期個別 
     ・被保険者: 三菱重工業 
■ イラク向け貿易保険について   イラク向け短期貿易保険については、昨年5月(戦争終結宣言後)に、国際機関やイラク以外の第3国が代金支払・保証する案件に限定して引受を再開しているところ、本案件が最初の案件となります。また、昨年12月に、イラク貿易銀行が信用状を発行する案件(イラク省庁が発注する案件が中心)も引受の対象としたところ、これまで数件の相談が来ています。 
--------------------------------------------------------------
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。