★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 雑談専用11 > 251.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 今年の受賞者。日本人受賞者。 
http://www.asyura2.com/0406/idletalk11/msg/251.html
投稿者 木田貴常 日時 2004 年 10 月 01 日 20:25:24:RlhpPT16qKgB2
 

(回答先: カラオケの発明者  投稿者 木田貴常 日時 2004 年 10 月 01 日 19:28:53)

今年の受賞
http://www.improb.com/ig/ig-pastwinners.html

The 2004 Ig Nobel Prize Winners
The 2004 Ig Nobel Prizes were awarded on Thursday evening, September 30, at the 14th First Annual Ig Nobel Prize Ceremony, at Harvard's Sanders Theatre.

MEDICINE
Steven Stack of Wayne State University, Detroit, Michigan, USA and James Gundlach of Auburn University, Auburn, Alabama, USA, for their published report "The Effect of Country Music on Suicide."
PUBLISHED IN: Social Forces, vol. 71, no. 1, September 1992, pp. 211-8.
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: James Gundlach.

「自殺へのカントリーミュージックの貢献」出版の功績

PHYSICS
Ramesh Balasubramaniam of the University of Ottowa, and Michael Turvey of the University of Connecticut and Yale University, for exploring and explaining the dynamics of hula-hooping.
REFERENCE: "Coordination Modes in the Multisegmental Dynamics of Hula Hooping," Ramesh Balasubramaniam and Michael T. Turvey, Biological Cybernetics, vol. 90, no. 3, March 2004, pp. 176-90.
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Ramesh Balasubramaniam and Michael Turvey.

「フラフープの力学的探索と説明」の功績

PUBLIC HEALTH
Jillian Clarke of the Chicago High School for Agricultural Sciences, and then Howard University, for investigating the scientific validity of the Five-Second Rule about whether it's safe to eat food that's been dropped on the floor.
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Jillian Clarke

「床に落ちたものを食べても5秒間たてば大丈夫というルールを科学的に解明」した功績

CHEMISTRY
The Coca-Cola Company of Great Britain, for using advanced technology to convert liquid from the River Thames into Dasani, a transparent form of water, which for precautionary reasons has been made unavailable to consumers.

英国コカコーラ
「テムズ川の水を透明な飲み物Dasaniに変えるが、心配が大きくて消費者の便宜には全くならなかった」新技術を使った功績

ENGINEERING
Donald J. Smith and his father, the late Frank J. Smith, of Orlando Florida, USA, for patenting the combover (U.S. Patent #4,022,227).
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Donald Smith's son, Scott Jackson Smith, and daughter, Heather Smith.

Donald J. Smith と父および亡くなった祖父へ
「comboverの特許」の功績

LITERATURE
The American Nudist Research Library of Kissimmee, Florida, USA, for preserving nudist history so that everyone can see it.
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Pamela Chestek, the daughter of ANRL director Helen Fisher.

全米ヌーディスト研究図書館へ
「ヌーディストの歴史を保護し全ての人が見れる」ようにした功績

PSYCHOLOGY
Daniel Simons of the University of Illinois at Urbana-Champaign and Christopher Chabris of Harvard University, for demonstrating that when people pay close attention to something, it's all too easy to overlook anything else -- even a man in a gorilla suit.
REFERENCE: "Gorillas in Our Midst," Daniel J. Simons and Christopher F. Chabris, vol. 28, Perception, 1999, pages 1059-74.
DEMO: <http://viscog.beckman.uiuc.edu/media/ig.html>
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Daniel Simons and Christopher Chabris.

「人間は差し迫った注意に迫られると、ゴリラのぬいぐるみを着た男でも、何かを忘れてしまう」ということを表現した功績

ECONOMICS
The Vatican, for outsourcing prayers to India.

バチカン
「祈りの言葉をインドに外注」した功績

PEACE
Daisuke Inoue of Hyogo, Japan, for inventing karaoke, thereby providing an entirely new way for people to learn to tolerate each other
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Daisuke Inoue.

井上大祐
「カラオケという、人々が互いに耐えることを学ぶための全く新しい道具を発明し配布」した功績

BIOLOGY
Ben Wilson of the University of British Columbia, Lawrence Dill of Simon Fraser University [Canada], Robert Batty of the Scottish Association for Marine Science, Magnus Whalberg of the University of Aarhus [Denmark], and Hakan Westerberg of Sweden's National Board of Fisheries, for showing that herrings apparently communicate by farting.
REFERENCE: "Sounds Produced by Herring (Clupea harengus) Bubble Release," Magnus Wahlberg and Håkan Westerberg, Aquatic Living Resources, vol. 16, 2003, pp. 271-5.
REFERENCE: "Pacific and Atlantic Herring Produce Burst Pulse Sounds," Ben Wilson, Robert S. Batty and Lawrence M. Dill, Biology Letters, vol. 271, 2003, pp. S95-S97.
WHO ATTENDED THE IG NOBEL CEREMONY: Lawrence Dill, Robert Batty, Magnus Whalberg, Hakan Westerberg.

「どうみても鰊(ニシン)が オナラで仲間と会話しているのではないか」と思わせてくれた功績


日本人の受賞一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E

驚くべきことに、日本はイグノーベル賞大国であり、多数の受賞者を輩出している。

1992年
医学賞:「足の匂いの原因となる化学物質の特定」という研究に対して - 神田不二宏(資生堂研究員)

1994年
物理学賞:「地震はナマズが尾を振ることで起こるという説の検証」という7年間にわたる研究に対して - 気象庁

1995年
心理学賞:ハトを訓練してピカソの絵とモネの絵を区別させることに成功したことに対して - 渡辺茂(慶応大学教授)ら
1
996年
生物学的多様性賞:岩手県の岩石からミニ恐竜、ミニ馬、ミニドラゴン、ミニ王女(?)など1000種類以上に及ぶ「ミニ種」の化石を発見したことに対して。「ミニ種」はいずれもすでに絶滅しており、体長は0.3ミリ以下であったという。 - 岡村長之助(岡村化石研究所)

1997年
生物学賞:「人がガムを噛んでいるときに、ガムの味によって脳波はどう変わるのか」という研究に対して - 柳生隆視(関西医科大学講師)ら

経済学賞:「たまごっち」により、数百万人分の労働時間を仮想ペットの飼育に費やさせたことに対して - 横井昭宏(ウィズ)、真板亜紀(バンダイ)
1
999年
化学賞:夫のパンツに吹きかけることで浮気を発見できるスプレー「Sチェック」を開発した功績に対して - 牧野武(セーフティ探偵社)

2002年
平和賞:犬語翻訳機「バウリンガル」の開発によって、ヒトとイヌに平和と調和をもたらした業績に対して - 佐藤慶太(タカラ)、鈴木松美(日本音響研究所)、小暮規夫(獣医師)

2003年
化学賞:「ハトに嫌われた銅像の化学的考察」。兼六園内にある日本武尊の銅像にハトが寄り付かないことをヒントに、カラス除けの合金を開発した。 - 廣瀬幸雄(金沢大学教授)

2004年
平和賞:「カラオケを発明し、人々に互いに寛容になる新しい手段を提供した」業績に対して - 井上大佑 (会社経営者)

 次へ  前へ

雑談専用11掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。