|  現在地 HOME > 掲示板 
      > IT6 > 206.html
 ★阿修羅♪ |  | 
| Tweet | 
 
2004年上半期のスパイウエア検出総数は5480万個,要注意アドウエアは「CoolWebSearch」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040805/148243/
米EarthLinkと米Webroot Softwareが,2004年上半期のスパイウエアに関する調査結果を,米国時間8月4日に発表した。両社が2004年1〜6月に消費者のパソコン約200万台を検査したところ,合計5480万個のスパイウエアが検出された。パソコン1台あたり,平均26.5個のスパイウエアがインストールされていた計算になる。
2004年の第1四半期から第2四半期にかけて,アドウエアとアドウエア・クッキーの検出数が大幅に増加した。一方,システム・モニターとトロイの木馬はやや減少した。
Webroot社はアドウエアを,「消費者のコンピュータ上で,ポップアップ/ポップアンダー/バナー広告など,広告表示をサポートするソフトウエア」と定義している。アドウエアによっては,ユーザーが訪問したサイトなど,Web上の行動を追跡するものもあるという。
アンチスパイウエア技術ベンダーのコンソーシアムであるCOASTによると,アドウエアはブラウザの性能を低下させたり,最悪の場合,ユーザーの承認なしに他社製ソフトウエアをダウンロードする可能性があるという。
Webroots社は,とりわけ有害なアドウエアとして「CoolWebSearch(CWS)」を挙げた。CWSはWebブラウザのホームページを“ハイジャック”して,有料Webサイトに接続する。また,多数のポップアップ広告を表示させるため,コンピュータがクラッシュすることがあるほか,ポルノ関連のリンクをブックマークに加える,ブラウザの設定を変更する,多数のファイルをパソコンに格納して,コンピュータの性能を低下させるなど,さまざまな弊害が報告されている。同社はこれまで,CWSの亜種を約100種類検出したという。
■スパイウエアの調査結果
===========================================================================
                                      2004年        2004年       2004年
                                        Q1            Q2       上半期合計
---------------------------------------------------------------------------
検査したパソコン                     703,002     1,368,775     2,071,777
検出したスパイウエア               8,611,344    36,203,219    54,814,563
パソコン1台あたりのスパイウエア         26.5          26.5          26.5
---------------------------------------------------------------------------
検出したスパイウエアの内訳
アドウエア                        3,558,595       7,887,557   11,446,152
アドウエア・クッキー             14,799,874      27,868,767   42,668,641
システム・モニター                  122,553         210,256  332,809
トロイの木馬                        130,322         236,639      366,961
===========================================================================
出典:Webroot社,EarthLink社
◎関連記事
■「コンピュータ1台あたり平均28個のスパイウエアがひそんでいる」,米EarthLink調査
■米Verizon,広告とマーケティング・プログラムにおけるアドウエアに関するガイドラインを発表
■スパイウエアを巡って揺れる米国
■個人情報を横流しする「スパイウエア」の脅威
■スパイウエア問題を研究する世界初の業界団体,米セキュリティ企業3社が設立
■インスタント・メッセージング・ソフトに付いている監視ソフトにご用心!
■米EarthLink,スパイウエア検出ソフトの無償提供を開始,非会員も利用可能
■米EarthLink,スパイウエア対策ソフト「Spyware Blocker」を会員に無償提供 
[発表資料へ]
◎この記事は、海外で発表されたニュース・リリースの抜粋を速報体制で制作しています。あくまでも抜粋ですので、内容などにつきましては必ず文末にある「発表資料」へのリンクでご確認ください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。