★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙5 > 502.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
呆れてものが言えない ・・・井上喜一防災担当相の妄言(blog::TIAO) −−−佐世保事件の直後
http://www.asyura2.com/0406/senkyo5/msg/502.html
投稿者 竹中半兵衛 日時 2004 年 9 月 11 日 17:54:43:0iYhrg5rK5QpI
 

(回答先: 台風被害の中、井上防災担当相が北海道で戦車体験試乗(asahi.com) 投稿者 いやはや 日時 2004 年 9 月 10 日 02:27:28)

blog::TIAO
http://blog.readymade.jp/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=734

Comment: 呆れてものが言えない ・・・井上喜一防災担当相の妄言
この妄言に対してマスコミでは非難轟々かと思いきや、すかさず大学の後輩が援護射撃でである。ああ、麗しき学閥の絆。

援護射撃でかばったのは、谷垣禎一財務大臣。東大法学部の17年後輩としては、先輩を窮地に立たせてはいかんと考えたのだろう。

「カッターナイフで頸動脈(けいどうみゃく)を切るというような犯罪は昔は男の犯罪だった。井上防災相が言いたかったのも、そういう大きな社会の変化があるんだということだと思う」と述べ、井上防災相の発言を擁護した。
「私が若い頃は、男の犯罪と女の犯罪とはかなり違ったところがあった。放火なんていうのは、どちらかというと女性の犯罪なんですね」と話した後、「小学生の女の子がこういうことをやるようになったのは、昔のイメージではとらえられない社会の変化、子供の変化、男性と女性の関係の変化というものがある」と語った。

▽財務大臣谷垣禎一くんのご紹介
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/030922/05tanigaki.html

好きな言葉は「いつでも口笛を吹いて歩こう」だそうだが、時と場所を考えて口笛を吹いていただきたい。

Posted by MAO at 2004年06月06日 10:14
弱者の立場を理解できない人は軽蔑されるだけだよね。
せめて、誤解するなら、弱者の立場になってほしい。
公僕としての自覚がまるでないのかなぁ。


Posted by 白菊 at 2004年06月06日 10:54
政治家のレベル 下がりすぎ…
政治家は国民の代表・・・ほんとに!?
なら改めて思う…こんな人に代表だなんて 「のさばって」欲しくない 
一昔前なら 「バカヤロー」って言っただけで解散したのに・・・
井上喜一→
親の気持ちがわかんない人 
国民の心に鈍感な人 
税金もらって仕事する資格のない人 
責任能力の欠如してる人 
おまけに 直接HPに書き込みしようとしたら できなくしてる小心者…サ・イ・ア・ク
つまり 周りからの意見に耳を貸さないってことでしょ?…なのになぜ代議士やってるの?
      早く辞職してしまえっ


Posted by 桜井 桜子 at 2004年06月10日 15:37
この言葉を新聞で読んだとき、暫く何も話せなくなるほどの、シヨックでした。
これだけのことを言っておきながら、私は、間違ったことは言ってないという頭、東大卒業ということですが、この程度だとは、人間の悲しみが何にもわからない人間、このような人間を国の代表にしているから、いい世の中にならないのでは、これではいくら子供に対して道徳どうの言ってもまるで説得力ありません。


Posted by 山崎一夫 at 2004年06月10日 23:21
マスコミの情報は毎日の大量のニュースの中にこうしたとんでもない政治家の隠れ蓑を提供している。
しかしたとえ小さな個人サイトであっても、そこにちゃんとこうした声を残していくことがこれから大切になるのだと思う。
数週間すればマスコミのニュースサイトから記事が消え、データベースへ隠されるだろう。そこからが勝負だ。ちりも積もれば山となる。次回の選挙で候補者を検索するとその人の過去の発言などが個人サイトの記事で評価され、閲覧できる。
ウェブログってバカに出来ないことをその時に知るのだと思う。

Posted by MAO at 2004年06月11日 23:19
  選挙制度を変えると面白いと思います。
つまり、選挙って、誰かに投票するのですよね。これを変えて、マイナス1票の権利を与える。

 この人を当選させたいという「プラス票」と「落選させたい」というマイナス票の差し引き合計で、当落を決めることにする。若者の選挙離れ、投票率低下なんて問題は一挙に解決すると思いますね。

 イヤなヤツを落とせる選挙。無理だろうねー。だって、イヤなヤツばかりが国会の赤絨毯を踏んでいるのだから。

Posted by 北流之介 at 2004年06月17日 17:50
  選挙制度を変えると面白いと思います。
つまり、選挙って、誰かに投票するのですよね。これを変えて、マイナス1票の権利を与える。

 この人を当選させたいという「プラス票」と「落選させたい」というマイナス票の差し引き合計で、当落を決めることにする。若者の選挙離れ、投票率低下なんて問題は一挙に解決すると思いますね。

 イヤなヤツを落とせる選挙。無理だろうねー。だって、イヤなヤツばかりが国会の赤絨毯を踏んでいるのだから。

Posted by 北流之介 at 2004年06月17日 17:50
世論調査も、指示する指示しないの二つになると、結果が大きく変るのではないかと、どこかの週刊誌が記事にしていた。

いろいろな調査の仕方を試みればいいのに、いまはPCで簡単に集計できるのだし。有識者1000人に聞くとか。外国人にも聞いてみるのもいいね、中国人1000人、韓国人1000人、インターネットを使って。


Posted by 白菊 at 2004年06月18日 20:03
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20040606

これが彼の過去の発言ですよー。
参照になれば。

Posted by American at 2004年06月21日 07:39
コメントする
名前:


メールアドレス


URL:


名前、アドレスを登録しますか?
YesNo
Comment:


−−−−−−−−−−−
(参考)井上喜一


内閣府特命担当大臣〔防災〕
有事法制担当


いのうえ   きいち
井上 喜一


生年月日 昭和 7年 5月24日
出身地 兵庫県加西市玉丘町
衆議院議員 兵庫4区 当選5回


--------------------------------------------------------------------------------

学 歴
昭和26年 3月 兵庫県立小野高等学校卒業
昭和30年 3月 東京大学法学部卒業


経 歴
昭和30年 4月 農林省入省
昭和54年 8月 農林水産省大臣官房審議官
昭和56年 7月 水産庁海洋漁業部長、日ソ・日米漁業交渉政府代表
昭和58年 9月 農林水産省統計情報部長
昭和59年 8月 農林水産省構造改善局長


主な役職
昭和61年 7月 衆議院議員初当選(以来5回連続当選)
平成 元年 9月 衆議院法務委員会・内閣委員会 各理事
平成 2年 2月 衆議院逓信委員会・土地問題特別委員会各理事
平成 2年12月 総務政務次官(第二次海部内閣)
平成 3年11月 衆議院内閣委員会筆頭理事
平成 5年 7月 衆議院厚生委員会筆頭理事・国土開発幹線自動車道
建設審議会委員
平成 8年 1月 衆議院科学技術委員会委員長 
平成 8年 9月 新進党「明日の内閣」農林漁業振興政策大臣
平成 9年 9月 衆議院議院運営委員会筆頭理事 
平成10年 2月 自由党兵庫県総支部連合会会長
平成11年 1月 自由党常任幹事総務委員長
平成12年 4月 保守党政調会長(政務調査会会長)
平成12年 7月 衆議院予算委員会委員
平成13年 1月 衆議院倫理選挙特別委員会委員
平成13年 9月 衆議院厚生労働委員会委員
平成13年10月 衆議院テロ防止特別委員会委員
平成14年 1月 衆議院憲法調査会委員
平成14年 7月 衆議院事態対処特別委員会委員
平成14年12月 保守新党 政務調査会長
平成15年 9月 内閣府特命担当大臣〔防災〕・有事法制担当


趣  味
読書・将棋・他

座右の銘
「初心忘るべからず」

家  族
妻  瑠美子

 次へ  前へ

政治・選挙5掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。