★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産38 > 299.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
「ミクロがマクロを決定する」
http://www.asyura2.com/0411/hasan38/msg/299.html
投稿者 hou 日時 2004 年 12 月 23 日 21:27:03:HWYlsG4gs5FRk
 

http://beerman.exblog.jp/i8


「みりん」と「みりん風」は何が違うんだろと調べていたら、
いろいろ面白いことがわかりました。


もともとみりんは、江戸時代初期に飲みものとして造られた甘い純米酒。当時砂糖が貴重だったこともあって、甘い酒が好まれていたようです。のんべいばかりでなく、女性たちの寝酒としても愛飲されたそうです。みりんの運命を変えたのは醤油との出会いでした。江戸時代に醤油と組んで鰻の蒲焼きという大ヒットをとばし、調味料として今に続いたのです。さて、純米酒といっても日本酒とは製法が少し違います。日本酒には仕込みに水をつかいますが、みりんは焼酎で仕込みます。掛け米はうるち米ではなくもち米。掛け米とは、いうなれば糖分になるもとのデンプンです。

みりんには存亡の危機が何度かあったようです。戦後米不足の時代に、焼酎にアルコールを混ぜ水飴と添加物で味をつけた代用品が出回りました。豊かな時代になっても元に戻ることはなくみりんもどきが「みりん」として定着しました。さらに昭和40年代には、酒類取り扱いのできないスーパーマーケットに「みりん風調味料」が登場します。これはでんぷん、水飴、添加物を混ぜた代物。さらに価格競争という大きな壁もありました。

先日読んだ本の中に「ミクロがマクロを決定する」なんてことが書いてあったのですが、僕はこれ結構納得できるし、好きな言葉なんです。集団としての総力は個が決めるってことですもんね。そんな風に料理全体の味を考えると、素材とか調味料はやっぱり大切なんでしょうね。昔、北海道でキャンプをしたときおいしいカボチャでクリームシチュー作ったらめちゃめちゃうまくて、こんなにも味に影響するなんてって驚かされたこともありましたし。だんだん“たかがみりん”って思えなくなってきました。

で、旨そうな味醂を探してみたら、白扇酒造(←でもすごく高いです)というのが見つかりました。いろいろあるもんですね。

 次へ  前へ

国家破産38掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。