★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争62 > 1034.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
読売新聞、系列局など12社で制限超す株式 調査委設置(朝日新聞)−−−ナベツネの言論支配の実態を明かせ
http://www.asyura2.com/0411/war62/msg/1034.html
投稿者 竹中半兵衛 日時 2004 年 11 月 12 日 05:44:00:0iYhrg5rK5QpI
 

(回答先: モスク空爆、米・イラク軍がファルージャ完全制圧へ 読売新聞(ヤクザ新聞) 投稿者 外野 日時 2004 年 11 月 11 日 21:03:22)

読売新聞、系列局など12社で制限超す株式 調査委設置

朝日新聞11月12日
http://www.asahi.com/national/update/1111/029.html

読売新聞グループ本社は11日、東京、大阪両本社を含む3社が実質保有する系列のテレビ局やラジオ局など計12社(いずれも非上場)の株式について、総務省の省令で定められた保有制限を超えていることを明らかにした。同社は調査委員会を設け、全容解明を進めている。同省は12社に是正を求める。

 5日には、日本テレビ放送網の株式をめぐり、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長名義だった株式が、実際には同社の保有だったことが発覚した。

 省令は、放送局の大株主が他の放送局の株を持つことに一定の制限を課している。表現の自由の多様性を確保するための措置で、複数の放送局で20%以上の株式を持つことはできないなどの規制がある。「マスメディア集中排除原則」と呼ばれる。

 同社の説明によると、3社が第三者名義で株式の一部を実質的に保有しているテレビ局24社とラジオ局18社の株式を調べたところ、テレビ9社とラジオ3社については、この制限を超えていたことが判明した。

 総務省地上放送課によると、5年ごとの放送免許の審査時には、この規制の順守が義務づけられている。同課は12社から事情を聴いて是正を求める方針だ。

 同社は、第三者名義の株式については譲渡や寄付などを考えている。松田昇・前預金保険機構理事長を委員長とする「株式問題調査委員会」を設け、全容解明を急ぐという。

 同社の内山斉社長は「株式管理に手抜かりがあり、誠に遺憾。一層の透明性を図るため、社外の専門家による調査委に厳正な調査をお願いした。早急な是正と信頼回復に努力する」との談話を発表した。

(11/12 00:00)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私は放送法や集中排除法かなんか詳しいことは知らないけれど、次の文言が何を意味することかくらいは理解できる。

>省令は、放送局の大株主が他の放送局の株を持つことに一定の制限を課している。表
>現の自由の多様性を確保するための措置で、複数の放送局で20%以上の株式を持つ
>ことはできないなどの規制がある。「マスメディア集中排除原則」と呼ばれる。

ここんとこの読売の社説に見られる異常なまでの極右発言は、なんのことはない、自分で蓄えてきた資本をより強固なものにするために違法を承知で他局の株式を取得しメディア支配を図ってきたことを意味すると思う。
だからイラク侵略も、平和思想や正義・不正義の問題ではなく、アプリオリに米帝ブッシュ政権・忠犬ポチ公政権への支持を表明して、メディア利権・金権の拡大とそれを通じた世論支配をも行ってきたわけである。

メディアがこんなことやるなんて、悪いやっちゃなあ。

シェア争い(トップは読売)を熾烈に展開する朝日の格好の餌食となったが、日本のVOA争いもここまできてるか、・・・・か。

メディア法、メディア集中排除など業界に詳しいかたの解説を請う。


 次へ  前へ

戦争62掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。