★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 戦争64 > 911.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
[【参考資料:英国の大学でのカリキュラムと教材の紹介】国際安全保障学と戦略学【国際戦略コラム】
http://www.asyura2.com/0411/war64/msg/911.html
投稿者 転載バカボン 日時 2004 年 12 月 18 日 03:28:58:kkVgFyCLlyr/.
 

http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/161217.htm
1842.国際安全保障学と戦略学

消印所沢さんのサイトで、面白い情報がある。
http://mltr.e-city.tv/faq12.html#military-science
 参考までに,英国某大学のInternational Security Studies(国
際安全保障学)と戦略学(Strategic Studies)のカリキュラムを紹介.

≪学問上の位置付け≫

政治科学(ポリティカル・サイエンス)


国際関係論(インターナショナル・リレーションズ)


国際安全保障学(インターナショナル・セキュリティースタディーズ)


戦略学(ストラティジック・スタディーズ)

 戦略学は軍事と政治の関係、そして国際安全保障学はそれに国際
関係学の要素を入れて、もっと視点を大きくしたもの(=人間・地
球・環境の安全保障などもやる)ということになります。

 戦略の階層については,G先生に教えてもらいました。こういうこ
とになっているみたいです。

Vision(ビジョン:展望?)

Policy(ポリシー:政策)

Grand Strategy(グランド・ストラテジー:大戦略)

Military Strategy(ミリタリー・ストラテジー:軍事戦略)

Operation(オペレーション:作戦)

Tactics(タクティクス:戦術)

 ちなみに地政学は、最初のビジョンのところに入るかも、と申し
ておりました。私はてっきり大戦略のところだと思ってたんですが
、たしかに言われてみれば(例:海と陸との戦いというコンセプト
など)ビジョンと言っても間違いなさそうですね。

 ちなみにCFRのウォルター・ラッセル・ミードは、新著の中で、ク
ラウゼヴィッツの例を引きつつ、

Grand Strategy(グランド・ストラテジー:大戦略)

Military Strategy(ミリタリー・ストラテジー:軍事戦略)

Tactics(タクティクス:戦術)

という三つの階層があることを示しております。まあだいたい似て
ますよね。

≪教科書・副読本他文献≫

 まず国際安全保障学(International Security Studies)のほ
うですが、

Losing Control: Global Security in the Twenty-First Century
Paul Rogers
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0745319092/asyuracom-22

People, States, and Fear: An Agenda for International Security
Studies in the Post-Cold War Era
Barry Buzan
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1555872824/asyuracom-22

の二冊を中心に授業がすすめられるとのことです。

国際関係論の入門書の中では一番出来がよいものだそうです。

"Understanding International Relations" by Chris Brown

この著者は、たしかLSEの有名な先生ですね。

 安全保障学ではこの二つの論文がすごかったです。

'The red template': US policy in Soviet-occupied Afghanistan
Hartman A.
Third World Quarterly - Journal of Emerging Areas, 1 June 2002,
vol. 23, iss. 3, pp. 467-489(23)

American Globalism in the Middle East: The Roots of Regional
Security Policy
Charles A. Kupchan
Political Science Quarterly, Vol. 103, No. 4. (Winter,
1988-1989), pp. 585-611.

 やっぱカプチャンは頭いいですよ。論文の構成がしっかりしてる
し、めちゃくちゃ鋭い。最初のハートマンのほうには、三極委員会
とかロックフェラーのことも出てきます。ブレジンスキーの話は、
中東が絡んでくるとどこでも出てきますねぇ(笑)

 LSEのC先生に聞いてきたおススメ本です。

1、The Social History of the Machine Gun
John Ellis

 アメリカが技術革新だけに頼ろうとすることを鋭く分析した本だ
そうです。

2、Human-built World: How to Think About Technology and Culture
Thomas P. Hughes

 これも技術革新と文化について

3、Studies in International Relations: Essays by Philip Windsor
Philip Windsor, Mats Berdal (Editor)

 C先生がメチャメチャ勧めておりました。「文化の部分を忘れるな
!」ということらしいです。先生はこの人に最も影響を受けたとい
ってました。

4、The Closed World: Computers and the Politics of Discourse in
Cold War America (Inside Technology S.)
Paul N. Edwards

 これも技術系でおススメらしいです。

5、Engineering and the Mind's Eye
~Eugene S. Ferguson

 この本よりも、とくかくこの作者のものは良いといってました。
その他は Van Riper という人のものだとか。

 読めと言われた雑誌
http://www.carlisle.army.mil/usawc/parameters/welcome.html

 一方,戦略学のほうでは,その教科書は、

Strategy in the Contemporary World: Introduction to Strategic
Studies
John Baylis
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019878273X/asyuracom-22

Modern Strategy
Colin S. Gray (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198782519/asyuracom-22

 上記は単に授業で最も核となる教科書ということで、その他に各
授業ごとに副読本や論文の類を死ぬほど読まされることになります。

 G先生に「入門というか、よい教科書を教えてくれ」とお願いした
ら,教えてくれました。

1、Strategy in the Contemporary World: Introduction to Strategic
Studies by John Baylis
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019878273X/asyuracom-22

 これは戦略学の基本的な論点がかなりコンパクトにまとまってい
る本です。入門書としてはこれが一番良いかも知れません。私も読
んでみた限りではこれが一番わかりやすかったです。
 最初のほうでリアリストの伝統や理論についてまとめて書いてあ
るところなど、写真は少ないのですが,とても親切です。
 読みやすさ、そして情報のまとめ方などを考えると、やはり戦略
学ではこの本が決定版だと判断しました。

2、Modern Strategy by Colin S. Gray
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198782519/asyuracom-22

 クラウゼヴィッツ主義者で戦略学の背会敵権威コリン・グレイ氏
が,自分でも一番自信をもって書けたと自慢している本です。
 彼の意見がほぼ網羅されているのですが、文字が細かく量も多い
のであまりおススメはできません。
 このコースで博士号を取りたいひとは必読みたいです。

3、The Pursuit of Victory: From Napoleon to Saddam Hussein
by Brian Bond
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198207352/asyuracom-22

 戦略の歴史を知るためにはこの本↑と、

4、World Politics and the Evolution of War by John J. Weltman
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0801849497/asyuracom-22

これがほぼ決定版だそうです。

5、On War (Everyman's Library Classics S.)
Klaus Von Clausewitz, Michael Howard, Peter Paret
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1857151216/asyuracom-22

 ご存知、「戦争論」の英語版なんですが、これが一番良い英訳だ
とのこと。日本には1832年版のやつがあればそれが一番良いら
しいです。

6、Masters of War: Classical Strategic Thought by Michael I. Handel
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0714681326/asyuracom-22

 これは孫子からクラウゼヴィッツまで、古典の戦略理論を紹介。
第三版が良いとのこと。
 あいにくここでは絶版ですが・・・。

7、The Making of Strategy: Rulers, States, and War by
Williamson Murray, MacGregor Knox, Alvin Bernstein
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521566274/asyuracom-22

 ケーススタディが多く詰まったものだそうです。

8、Makers of Modern Strategy from Machiavelli to the Nuclear Age
by Peter Paret, Gordon A. Craig, Felix Gilbert
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0198200978/asyuracom-22

 これは最近のものの中ではすでに古典扱いのすばらしいできの本
だそうです。

9、War (Oxford Readers) by Lawrence Freedman
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0192892541/asyuracom-22

 ロンドンのキングスカレッジの有名な教授が編集した、戦略など
に関する重要エッセイのコレクションです。もちろんウォルツ、ミ
アシャイマー、モーゲンソーやグレイなどのほかにも、クラウゼヴ
ィッツやアーレント、リデルハートのような古典もあります。
 戦略系の人でこの名前を知らなかったらモグリでしょう。
 買って中身をみてビックリしました。こりゃ確かに名著です。


10、The Art of War in World History: From Antiquity to
the Nuclear Age by Gerard Chaliand
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0520079647/asyuracom-22

 フランス人から見た視点です。このようにちょっと変わった視点
から学ぶことが重要だと言ってました。


 さて,一週目に読まされるのが、いきなりこれです。

http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/

 バリバリの軍事誌やんけ。

http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/0422.pdf

 このリチャード・ベッツという人のものもかなり読まされることになりそうです。

http://mitpress.mit.edu/journals/pdf/isec_25_02_5_0.pdf

http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/0729.pdf

http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/1117pgs.pdf

 上記の四つのPDFの論文のほかに、

●クラウゼヴィッツの『戦争論』の1、2、3、8章

●David Jablonsky "Why Is Strategy Difficult?" in Gary Guertner,
ed, THE SEARCH FOR STRATEGY(1993)

● Michael Howard "The Forgotten Dimensions of Strategy "
in FOREIGN AFFAIRS(Summer 1979)

ということになります。

クラウゼヴィッツ についてのサイトですが,G先生もおススメのサイトが,
http://www.clausewitz.com/CWZHOME/CWZBASE.htm

有名な引用句のコレクション
http://www.clausewitz.com/CWZHOME/Quotations.html

「戦争論」の一番理解しやすい読み方だそうです。
http://www.clausewitz.com/CWZHOME/Handlart.htm

「これを読め!」
とおっしゃってました。軍事文化の違いについてです。

http://www.usni.org/Proceedings/Articles04/PRO10scales.htm

 無料ですが、登録しないと見れません。
 空軍と海軍の考え方の違いや、アメリカはもっとテクノロジーの
部分よりも相手の文化のことを戦略的に勉強しろ!という内容です。
 結局、戦争もビジネスも人間力が大事だ、というところにつながっ
てきますな。

≪カリキュラム内容≫

 安全保障学 一週目

Peter Hough "Understanding Global Security" の第一章
http://mitpress.mit.edu/catalog/author/default.asp?aid=19583

Nicholas Thomas and William T Tow "The Utility of Human Security
: Sovereignty and Humanitarian Intervention"
http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/2/177

Alex Bellamy "The Utility of Human Security"
http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/3/373

Thomas Nicholas "Gaining Security by Trashing the State?
: A Reply to Bellamy and McDonald"
http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/3/379

Nizar Messari "The State and Dilemmas of Security
: The Middle East and the Balkans"
http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/4/415

P.H. Liotta "Boomerang Effect: The Convergence of
National and Human Security"
http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/4/473

Gary King "Rethinking Human Security"
http://docserver.ingentaselect.com/deliver/cw/taps/00323195/v116n4/s4/p585.pdf?fmt=dirpdf&tt=4375&cl=59&ini=&bini=&wis=&ac=0&acs=10001092&expires=1097267601&checksum=7E415C8D21DA9FB4A698AB5A7A09DF9C&cookie=565450176

Mabee B "Security Studies and the `Security State'
: Security Provision in Historical Context"
http://saturn.bids.ac.uk/cgi-bin/ds_deliver/1/u/d/ISIS/13435405.1/sage/ire/2003/00000017/00000002/art00002/936C3A2B43690593109726712799982C6D8D688F44.pdf?link=http://www.ingenta.com/de/ingenta%3Bid=eq2of9egmqdtg.crescent&format=pdf

 安全保障学 第四週目

1、International Linkages and Regional Interests in Soviet Asia-Pacific Policy, pp. 213-234
Leszek Buszynski
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/0030851x/dm992037/99p1297l/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

2、'The red template': US policy in Soviet-occupied Afghanistan
Hartman A.
Third World Quarterly - Journal of Emerging Areas, 1 June 2002, vol. 23, iss. 3, pp. 467-489(23)

3、Soviet Strategy in Southeast Asia: The Vietnam Factor
Paul Kelemen
Asian Survey, Vol. 24, No. 3. (Mar., 1984), pp. 335-348.
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00044687/di014411/01p0146p/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

4、The Impact of the Korean War on the Cold War
Robert Jervis
The Journal of Conflict Resolution, Vol. 24, No. 4. (Dec., 1980), pp. 563-592.
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00220027/ap010085/01a00010/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

5、Soviet Behavior in Regional Conflicts: Old Questions, New Strategies, and Important Lessons, pp. 432-465
Richard K. Herrmann
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00438871/di971267/97p01137/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

6、American Globalism in the Middle East: The Roots of Regional Security Policy
Charles A. Kupchan
Political Science Quarterly, Vol. 103, No. 4. (Winter, 1988-1989), pp. 585-611.
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00323195/di980422/98p06082/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

7、The Stinger Missile and U.S. Intervention in Afghanistan
Kuperman A. J.
Political Science Quarterly, 1 July 1999, vol. 114, no. 2, pp. 219-263(45)
http://docserver.ingentaselect.com/deliver/cw/taps/00323195/v114n2/s3/p219.pdf?fmt=dirpdf&tt=4375&cl=144&ini=&bini=&wis=&ac=0&acs=10001092&expires=1098799306&checksum=6E68020DF07A659F84E05C54BDA37E78&cookie=565450176

8、The Superpowers and an Arab-Israeli Political Settlement: The Cold War Years
Jerome Slater
Political Science Quarterly, Vol. 105, No. 4. (Winter, 1990-1991), pp. 557-577.
http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00323195/di980430/98p0910q/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015c1713&0.pdf

9、"Should We Fear This?" Stalin and the Danger of War with America
CWIHP Working Paper No. 39
Author: Kathryn Weathersby
http://wwics.si.edu/topics/pubs/ACFAEF.pdf

2、'The red template': US policy in Soviet-occupied Afghanistan
Hartman A.
Third World Quarterly - Journal of Emerging Areas, 1 June 2002, vol. 23, iss. 3, pp. 467-489(23)
http://www.ingenta.com/isis/browsing/TOC/ingenta;jsessionid=63s1jnv1oapmp.circus?issue=pubinfobike://carfax/ctwq/2002/00000023/00000003

安全保障学 第五週目

1、Ghosts of Arms Control Past
Paul F. Diehl
Political Science Quarterly, Vol. 105, No. 4. (Winter, 1990-1991), pp. 597-615

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00323195/di980430/98p0912i/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1f123@reading.ac.uk/01cc993341005015d0dae&0.pdf

2、Arms Control, Stability, and Causes of War
Robert Jervis
Political Science Quarterly, Vol. 108, No. 2. (Summer, 1993), pp. 239-253.

3、Preserving the ABM Treaty: A Critique of the Reagan Strategic Defense Initiative
Sidney D. Drell; Philip J. Farley; David Holloway
International Security, Vol. 9, No. 2. (Autumn, 1984), pp. 51-91.

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/01622889/di008108/00p0025c/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1f123@reading.ac.uk/01cc993341005015d0dae&0.pdf

4、A Farewell to Germs: The U.S. Renunciation of Biological and Toxin Warfare, 1969–70
Tucker J. B.
International Security, 1 June 2002, vol. 27, iss. 1, pp. 107-148(42)

http://www.ingenta.com/isis/browsing/TOC/ingenta;jsessionid=g55sfj1n3kf5h.crescent?issue=pubinfobike://mitpress/ise/2002/00000027/00000001

5、Preventing Proliferation: The Impact on International Politics
George H. Quester
International Organization, Vol. 35, No. 1, Nuclear Proliferation: Breaking the Chain. (Winter, 1981), pp. 213-240.

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00208183/dm980233/98p0177n/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1f123@reading.ac.uk/01cc993341005015d0dae&0.pdf

安全保障学 第7週目

1、Humanitarian responsibilities and interventionist claims in international society
Alex J. Bellamy

http://journals.cambridge.org/bin/bladerunner?REQUNIQ=1100553982&REQSESS=1582697&117000REQEVENT=&REQINT1=163094&REQAUTH=0

2、International peacebuilding and the ‘mission civilisatrice’
Roland Paris
Published Online: 06 Nov 2002

http://journals.cambridge.org/bin/bladerunner?REQUNIQ=1100554138&REQSESS=1582697&117000REQEVENT=&REQINT1=129102&REQAUTH=0

3、William Maley
Twelve Theses on the Impact of Humanitarian Intervention
Security Dialogue 2002 33: 265-278

http://sdi.sagepub.com/content/vol33/issue3/

4、Partners Apart: Managing Civil-Military Cooperation in Humanitarian Interventions Gourlay, C.

http://www.unidir.ch/pdf/articles/pdf-art131.pdf

5、Human Rights: Amnesty International and the United Nations, pp. 143-160
Ramesh Thakur

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/00223433/ap020121/02a00030/0?frame=noframe&dpi=3&userID=86e1f0b2@reading.ac.uk/01cc99333c0050166280b&backcontext=table-of-contents&backurl=/cgi-bin/jstor/listjournal/00223433/ap020121%3fframe%3dframe%26dpi%3d3%26userID%3d86e1f0b2@reading.ac.uk/01cc99333c0050166280b%26config%3djstor&action=download&config=jstor

6、Human rights and culture: beyond universality and relativism

pp. 7-27(21) Authors: Penna D. R; Campbell P. J

http://www.ingentaconnect.com/content/carfax/ctwq/1998/00000019/00000001;jsessionid=2gtpgejx7ju88.victoria

7、Reality check: human rights nongovernmental organisations confront governments at the United Nations

pp. 389-404(16) Author: Gaer F.D.

http://docserver.ingentaselect.com/deliver/cw/carfax/01436597/v16n3/s2/p389.pdf?fmt=dirpdf&tt=15&cl=49&ini=&bini=&wis=&ac=0&acs=10001092&expires=1100556114&checksum=83348612B65A3FC9AB3EE74B9C66ED51&cookie=1471439232

8、Civil-Military Responses to Security Challenges in Peace Operations: Ten Lessons from Kosovo. by John C. Cockell

http://www.questia.com/PM.qst?a=o&d=5000670178

9、Iain Atack
Ethical Objections to Humanitarian Intervention
Security Dialogue 2002 33: 279-292

http://sdi.sagepub.com/cgi/reprint/33/3/279

10、

http://www.odi.org.uk/hpg/confpapers/pugh.pdf

 一方,戦略学の世界的権威、G先生の授業(戦略学)で話し合われるテーマ。

秋学期

1、イントロダクション:戦略の特徴
2、実践のためのセオリー:クラウセヴィッツと彼の批判者たち
3、倫理:平和のために殺すこと、秩序と正義
4、戦争の原因と平和の条件
5、戦略の文化、軍事的文化、国家ごとの様式
6、地理、地政学、そしてランドパワー
7、シーパワー、海洋戦略、そして海軍
8、戦略と高度:エアーパワーとスペースパワー

春学期

9、核兵器、抑止政策、戦争計画
10、テクノロジーと戦争:RMA、技術の進歩、サイバーパワー
11、恐怖の力:テロと反テロ
12、第一次世界大戦:近代戦争の創造
13、第二次世界大戦:全地球紛争への戦略
14、冷戦:イデオロギー、武装競争、そして大戦略
15、防衛計画:不確定性への対処

 戦略学 第一週目

出された質問が、

●What is strategy and how does it 'work'?

●What did Michael Howard mean by the forgotten dimension of strategy?

●Can excellence in one or two dimensions compensate for lack of exxcellence in others?

の三つ。これに答えるために、以下の論文を読みます。

1、Why strategy is Difficult? by Colin S. Gray
http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/0422.pdf

2、Is Straegy Illusion? Richard K. Betts 
http://mitpress.mit.edu/journals/pdf/isec_25_02_5_0.pdf

3、The Trouble with Strategy by Richard K. Betts
http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/0729.pdf

4、RMAs and the Dimensions of Strategy by Colin S. Gray
http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/1117pgs.pdf

5、クラウゼヴィッツの『戦争論』の1、2、3、8章

6、David Jablonsky "Why Is Strategy Difficult?" in Gary Guertner, ed, THE SEARCH FOR STRATEGY(1993)

7、Michael Howard "The Forgotten Dimensions of Strategy " in FOREIGN AFFAIRS(Summer 1979)

8、Colin S. Gray "Modern Strategy" 第一章

1、Why strategy is Difficult? by Colin S. Gray
http://www.dtic.mil/doctrine/jel/jfq_pubs/0422.pdf

 この中でG先生は戦略(strategy)が難しい理由を五つ挙げております。

@政策(policy)と軍事(military)の橋渡し役だから。
Aとにかくその性質上、複雑になりがち。
B戦略家をトレーニングして育てることは不可能→経験のみ
C重要な要素、面が多すぎる
D敵が何をやってくるのか、何を考えているのかを知ることがほとんど不可能。

 その他に、いくらテクノロジーが進化しても戦争の霧(fog of war)=不確実性、を消すことができないこと、そして今のほうがいろいろな要素を考えなければならないので、実行するのが難しい、などと書いております。

●What did Michael Howard mean by the forgotten dimension of strategy?

 この質問の答えなんですが、マイケル・ハワード氏※は、クラウゼヴィッツになぞらえて、戦略には四つの面がある、としております。その四つの面とは、

@logistial(補給)の面。
Aoperational(実行)の面。
Bsocial(社会)の面
Ctechnological (技術)の面

です。
 この論文が書かれたの1979年なんですが、核戦略を引き合いに出しながら、アメリカは戦略における技術的な面ばかりを強調しすぎる傾向があり、ソ連や中国のように社会的な面を統一することを全く考えていない、ということを語っております。

 ※ハワード氏の略歴です。英国保守党の中の人とは別人なので念のため.

http://www.clausewitz.com/CWZHOME/Bassford/Chapter21.htm#VanCreveld

Sir Michael Eliot Howard (1922-). Howard, whose education was interrupted by World War Two, served as a captain in the Coldstream Guards and won the Military Cross in 1943. He began teaching history in 1947 at King's College, London. He first read Clausewitz (in the Graham translation) in 1953 when he was appointed lecturer in war studies.

I was initially most impressed by his concept of "friction," and the importance of moral forces as a means to overcome it. This related very directly to my own wartime experiences, and made me realize that what I had been through was a universal phenomenon in military affairs. Only very much later did I become interested in his teaching about the connection between war and politics. Fundamentally he appealed to me, and still does, because of his success in explaining the limitations of intellectualizing about war. It is an aspect of his teaching that I find still goes down very well in lecturing to the Services, and quite often leads them actually to read him. (47)
Howard moved to Oxford in 1968 and was appointed to the Chichele chair in 1977, serving as Spenser Wilkinson's successor as professor of the history of war until 1980. Howard has been particularly successful at implanting a respect for Clausewitz in his students, who have come to dominate British military studies. A number of his protégés have contributed to the English-language literature specifically on Clausewitz. (48) In 1980, Howard moved up to the even more prestigious Regius Professorship of Modern History and thence to Yale in 1989, as the first Robert A. Lovett Professor of Military and Naval History. From Yale, he has moved on to the Institute for Advanced Study at Princeton.

戦略学 第二週目

1、"Clausewitz, History, and the Future Strategic World" by Colin S. Gray
http://www.army.mod.uk/img/doctrine/scsi47.pdf

2、"Can Reading Clausewitz Save us from Future Mistakes?" by Bruce Fleming
http://www.carlisle.army.mil/usawc/parameters/04spring/fleming.pdf

3、戦争論、第一巻と第八巻

4、Modern Strategy by コリン・グレイ 第三章

5、Peter Paret "Makers of Modern Strategy" のクラウゼヴィッツの章

6、"Clausewitz" by Michael Howard

7、"Reading Clausewitz" by Beatrice Heuser

 4ではクラウゼヴィッツについてがテーマなのですが、この戦略思想家の「弱点」が述べられています.

@アイディアが細かいところまで煮詰まっていない(未完ですから当然といえばそうなのですが・・・)
A戦略の「三位一体」が勘違いされやすい。
B「戦争は政策の継続である」という“政策”(policy/politik)は何かをほとんど解説していない。
C「戦争と政策」の関係についての公式が、かなり未完成である。
D「戦争論」は、国家中心的な見方である(リアリストすぎる)
Eその当時のドイツ(プロシア)の状況(ナポレオンとの戦争における事実など)にとらわれすぎている。
F「敵」についての考察がほとんどない。
G「戦略」の定義が、やたらと軍事戦略だけに偏りすぎ。
H「戦争の目的」が軍事に偏りすぎ。
I「防御のほうが有利」というが、これはドイツのようなランドパワーのときだけにしか当てはまらない。他の「〜パワー」では、すべて攻撃のほうが有利。
J「重力の中心」(center of gravity)という概念の説明があまりにも物理的だ。
K絶対的戦争(殲滅戦争)と現実の戦争(制限戦争)の概念がうまく調和できていない。
L「戦争になったら情報は当てにならない」と書いて間違った教育をした。
M戦争の原因、政策の目標、国政術については何も書いていない。「戦争とは政策のことだ」とあるのに、肝心の「政策」については何も書かれていない。
N戦争の倫理について弱い。戦争を美化してはいないが、戦争をある種の必要悪と考えているため攻撃されやすい。
O兵站や補給について何も書いていない。
P海戦についてはほとんど触れていない。
Q「天才」「決定的な点」という言葉があやふやだ。
Rゲリラ戦に関する理論が弱い。
S文章が読みづらいために、余計な誤解を招いた。
などなどです。

戦略学 第五週目

1、Culture Clash: Assessing the Importance of Ideas in Security Studies
Michael C. Desch
International Security, Vol. 23, No. 1. (Summer, 1998), pp. 141-170

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/01622889/di008163/00p0061k/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015cf3f8&0.pdf

2、Thinking about Strategic Culture
Alastair Iain Johnston
International Security, Vol. 19, No. 4. (Spring, 1995), pp. 32-64.

http://www.jstor.org/cgi-bin/jstor/printpage/01622889/di008150/00p0150f/0.pdf?backcontext=table-of-contents&dowhat=Acrobat&config=jstor&userID=86e1b9be@reading.ac.uk/01cc99333c005015cf3f8&0.pdf

3、Military Culture Does Matter
Volume 7, Number 2
January 1999 by Williamson Murray

http://www.fpri.org/fpriwire/0702.199901.murray.militaryculturedoesmatter.html

戦略学 第六週目

1、Revisiting Mackinder and Angell: The Obsolescence of Great Power Geopolitics by CHRISTOPHER J. FETTWEIS A1

http://taylorandfrancis.metapress.com/app/home/contribution.asp?wasp=2724frwwwh1rrwaupj4p&referrer=parent&backto=issue,1,8;journal,7,18;linkingpublicationresults,1:102435,1

2、The continued primacy of geography - A Debate on Geopolitics
ORBIS, Spring, 1996 by Colin S. Gray

http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0365/is_n2_v40/ai_18338849/pg_1

3、Military Power: Explaining Victory and Defeat in Modern Battle
by Stephen D. Biddle

4、Geopolitics, Geography and Strategy
~Colin S. Gray, Geoffrey Sloan

5、Democratic Ideas and Reality
~H. Mackinder

 おまけ:イギリス生活便利サイト
http://www5a.biglobe.ne.jp/~london/linkco.htm

 次へ  前へ

戦争64掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。