★阿修羅♪ 現在地 HOME > 国家破産39 > 1004.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
ライブドア外し 策浮上 (東京新聞)
http://www.asyura2.com/0502/hasan39/msg/1004.html
投稿者 愚民党 日時 2005 年 4 月 08 日 09:24:33: ogcGl0q1DMbpk

ライブドア外し 策浮上

 ライブドアがニッポン放送の経営権を握った場合を想定し、同放送の子会社で映像・音楽ソフトを制作するポニーキャニオンをライブドアの影響から“避難”させる構想が関係者の間で議論されている。ニッポン放送が保有するポニー株56%の比率を下げる増資のほか、ポニーキャニオンの収益源となっているフジテレビのソフトを供給しない「日干し」作戦、社員の受け皿となる「第二ポニーキャニオン」設立論まで浮上している。 (村松権主麿)

 ■上場視野

 ポニーキャニオンの株主構成は、ニッポン放送の56%を筆頭に、フジテレビ27%、産経新聞社16%、フジパシフィック音楽出版1%となっている。ライブドアがニッポン放送の経営権を握れば、過半数を握る筆頭株主として、ポニーキャニオンも支配することができる。

 当初、ニッポン放送の保有分をフジに売却する案もあり、重要資産を切り離す「焦土作戦」として注目された。しかし、ニッポン放送に売却益が入ることは、経営権を握るライブドアを利する結果になる。そのため、新たな資金をポニーキャニオンが活用できる増資案が浮上。同社の発行済み株式八十万株を大幅に増やし、ニッポン放送の比率低下を狙う。

 増資の引受先としては、フジとニッポン放送、ソフトバンク・インベストメント(SBI)の三社で設立した投資ファンドが候補に挙がっている。SBIの北尾吉孝最高経営責任者(CEO)は本紙の取材に対して、「向こう(ポニーキャニオンとニッポン放送)が機関決定をして、ポニーキャニオン株を上場するならあり得る」と、増資引き受けに前向きな姿勢を示した。

 設立されたファンドは、映像や音楽のコンテンツ制作会社の育成が目的だ。ポニーキャニオンに出資することになれば、資金面だけでなく、ソフト制作でノウハウのあるフジやニッポン放送もバックアップ。見返りとして、ポニーキャニオンが株式公開をする際、保有株を売却して利益を得ることになる。

 ただ、ニッポン放送の役員が増資を認めれば、連結売上高の半分以上を稼ぎ出すポニーキャニオンが連結対象から外れ、同放送の業績に痛手となる。そのため、ライブドアから株主代表訴訟を起こされる危険もはらむが、「ポニーキャニオンと直接関係がないライブドアは厳しい立場」(弁護士)との指摘もある。

 ■日干し

 一方、ニッポン放送がライブドア傘下に入った場合、フジサンケイグループは同放送やポニーキャニオンなどとの取引を中止する考えを表明している。

 ポニーキャニオンの収益の柱は、フジが制作した映画やドラマ、主題歌など。フジがソフト提供を打ち切る“日干し作戦”に出れば、業績は大打撃を受ける。

 あるニッポン放送関係者は、「フジがソフト供給をやめれば、ライブドアがポニーキャニオンを持つ意味はなくなる。増資をする必要はないのではないか」と“日干し作戦”だけで十分との考えを示す。

 ただこの関係者は、ポニーキャニオンの業績が悪化すれば、「社員が困ってしまう」という問題点も指摘。解決策として「フジが第二のポニーキャニオンをつくり、社員が移ってしまえばいい」と、ポニーキャニオンを“抜け殻”にしてしまう選択肢もあることに言及している。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050408/mng_____kei_____002.shtml

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国家破産39掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。