投稿者 エイドリアン 日時 2005 年 6 月 10 日 15:31:23: SoCnfA7pPD5s2
  
 (回答先: ててすとん5 投稿者 エイドリアン 日時 2005 年 6 月 10 日 15:13:31)
 
 
【2005年5月17日  JPL Solar System News Releases】
2004年に土星探査機カッシーニが撮影した衛星・フェーベの画像から、その組成が冥王星やカイパーベルト天体と似ていることが明らかになった。どうやらフェーベは、土星の近くでできたのではなく、太陽系の外縁部で生まれ、土星の重力に捉えられて現在のような安定した軌道をもつようになったようだ。
|  土星探査機カッシーニが撮影したフェーベの画
 像。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/Space
 Science Institute)
 | 
カッシーニが土星の衛星・フェーベの近くを通ったのは、2004年6月11日。当時まだ情報の少なかったフェーベの詳細な画像の撮影が初めて行われ、その質量や組成についての情報がもたらされた。フェーベに数多くあるクレーターのうち、衝突してからあまり時間が経ってないものは色が明るい。よって内部は氷で、表面に黒い物質からなる薄い層をもっていると推測される。画像から明らかになった体積を元に計算すると、フェーベの密度は1平方センチあたり約1.6グラムであり、岩石より軽く、純粋な氷よりは重いことがわかっている。このことから、氷と岩石の組成が冥王星や海王星の衛星トリトンと類似していることが示されている。専門家たちは、フェーベは太陽系の外縁部からやってきた天体であると結論づけた。冥王星やカイパーベルト天体と同種のものだというのだ。実際、他の土星の氷の衛星とは、氷と岩石の比率の点で、明らかに異なっていた。NASAの研究チームによれば、フェーベは、太陽系の惑星の材料となったガスやちりの雲から取り残された天体であり、それが土星の重力に引き寄せられたのだという。
土星の衛星フェーベは、冥王星の親戚だった
 
  次へ  前へ 
▲このページのTOPへ     
HOME > テスト9掲示板
フォローアップ:
- Re: ててすとん6 エイドリアン 2005/6/20 19:21:39
(0)
- ててすとん7 エイドリアン 2005/6/10 16:20:19
(7)
- Re: ててすとん7 エイドリアン 2005/6/20 21:42:57
(2)
- ててすとん8 エイドリアン 2005/6/10 18:30:18
(3)
- ててすとん9 エイドリアン 2005/6/11 15:04:49
(1)
- ててすとん10 エイドリアン 2005/6/14 08:29:41
(0)
 
- ててすとん9 エイドリアン 2005/6/11 14:20:40
(0)
 
 
    
    
  
  
  
  
  
 
	
投稿コメント全ログ
 コメント即時配信
 スレ建て依頼
 削除コメント確認方法
   
 
 
   
  
  ★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ 
     since 1995 
   題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
  
  掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。