★阿修羅♪ 現在地 HOME > テスト9 > 475.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: テスト
http://www.asyura2.com/0502/test9/msg/475.html
投稿者 クエスチョン 日時 2005 年 8 月 21 日 08:14:19: WmYnAkBebEg4M

(回答先: Re: テスト 投稿者 クエスチョン 日時 2005 年 8 月 20 日 10:26:17)

立花隆の「メディアソシオ・ポリティクス」

href="http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050811_kaigai/index.html">http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050811_kaigai/index.html

第38回 
外メディアが伝えた小泉・郵政解散劇の評判


2005年8月11日


3日前から、NHKの取材のつづきで、米ロサンゼルスに来ている。小泉首相が解散総選挙の決定を下した日だ。


日本ではもちろんトップニュースになったにちがいないが、アメリカでは、ほとんど無視された。


CNN
のニュースの一項目にはなったが、1分はなかった。40秒程度の扱いだった(半日くらいしたら2分30秒くらいの扱いになった)。「USA
TODAY」は、完全に無視して、1行も報じなかった。ロスの現地紙「Los Angeles
Times」紙は、1面ではなくて、8面でニ段組の記事で報じたが、これはロスに日本人が多く住んでおり、日本人の関心が高いからだろう。しかし、その辺
の一般のアメリカ人にとっては、日本の政治など全く関心がないのである。


アメリカにおいて日本の存在感が大きかったバブル時代ですら、日本の存在感は、あくまで経済大国としての存在感(ジャパンバッシングが
起きていた)
で、政治大国、あるいは文化大国としての存在感ではなかった。バブル崩壊以降は、「ジャパンバッシング」(日本たたき)の時代が終わって、「ジャパンパッ
シング」(日本通りすぎ)の時代になってしまったとよくいわれるが、新聞の紙面ひとつとってみても、日本は本当に通りすぎて
しまわれるような、存在感のうすい国になってしまったのである。


もし中国の首脳が交代したら、どんなに政治力のない人間から、別の政治力のない人間への交代だとしても、
これほど存在感が無視されることは絶対にない。アメリカにとってのアジア諸国の重要性のランクは絶対的に変化してしまったのである。


 
居気たっぷりの自己宣伝を許す日本のメディア


小泉首相の盟友であったブッシュ大統領の人気は、アメリカでは日に日に低下している。つい先日、イラクでアメリカ海兵隊の若い兵士が大
量にテロに遭って死んだ。アメリカ兵の死は、すでに二千数百人をこえている。


ベトナム戦争の死者と比べるとまだまだ少ないが、死者の数がいっこうに減らないので、アメリカでは、イラク戦争はブッシュの明白な失敗
とみなされは
じめている。調査によってちがうが、イラク戦争でブッシュの政策を支持する人は、約4割しかおらず、約6割がハッキリとブッシュ不支持に転じている。


つい先日は、ホワイトハウス前で、ブッシュに徹夜で抗議する戦死兵の母親があらわれた。高官が面会してなぐさめたらしいが、母親は納得
せず、アメリ
カのメディアはその母親の肉声を何度も伝えた。イギリスでもロンドンのテロ以降、ブッシュと組んだブレアのイラク戦争政策を支持する人もいまや、ガクンと
減っている。



気が凋落しつつあるブッシュ、ブレアにくらべて、小泉首相の人気があまり落ちないのはなぜだろうか。

因はいくつもあろうが、私は大きな要因のひとつが、メディアの弱さだと思っている。


 小泉人気を支える主たる要因は…


小泉人気を支える主たる要因ははっきりしている。小泉首相がメディアをいちばん巧みに利用している政治家
だからである。日本のありとあらゆる政治家の中で、小泉首相ほどメディア露出度の高い政治家はいない。



日テレビにかこまれて、自分勝手な自己宣伝をすることが自由に許されるとしたら、誰だって、相当の支持を集めることができる。


小泉首相は毎日の記者会見の場に出てくるのに、
紙とも、ついこの間まで、ろくに質問らしい質問もできずに、ただマイクを突き出だすだけの、駆けだし記者ばかりだった
(最
近はある程度質問ができる記者もまじっている)。


アメリカのCNNでよくナマ放送で報じられる大統領記者会見の場を見たことがある人はみな知っているように、国家の長の記者会見の場
は、通常、国会(議会)よりも激しい、国家の長の追及の場になるのが普通である。 style="color: rgb(255, 51, 0);">しかし、しばらく前までの小泉首
相の毎日の会見は、ほとんど「お前はアホか?」といいたくなるような愚劣な質問しかできない記者ばかりだった。小泉首相はそれをいいことに芝居気たっぷり
の自己宣伝を毎日繰り返してきた。

小泉人気が落ちないのも道理である。


 米国の関心事は350兆円におよぶ郵政マネー


「Los Angeles
Times」の記事にしても、あるいは、CNNの長めのニュースにしても郵政民営化の説明で強調されるのはただ一点、郵貯が世界最大の貯蓄銀行で、それが
民営化されたら、350兆円におよぶ郵政マネー(簡保も含めて)を持つ世界最大の銀行が生まれるということである。アメリカの関心は(政府も民間も)郵政
民営化の問題で関心があるのは、この一点だけなのである。


郵政民営化の問題で、日本のメディアで、あるいは日本の議会で展開されているようなあれこれの諸問題には誰一人関心がない。


そんなことはどうでもいいことだと思っているのだ。 style="color: rgb(255, 51, 0);">郵政公社が(ひいては政府が)かかえこんでいた、そのとてつも
ない量の資金を、早くグローバルな金融資本市場に放り出させ、一刻も早く国際金融資本家たちが互いにキバをむき出しあってその取り合いをするにまかせよと
いうことなのだ。


すでに幾つかの雑誌メディアが指摘していることだが、 style="color: rgb(255, 51, 0);">一般国民にはほとんど理解されて
いない、郵政民営化問題の最大の背景は、それが一貫してアメリカ政府が毎年、日本政府に突きつけてくる改革要求リストのトップにあるということである。


郵政民営化になぜ小泉首相があれほどこだわるのか。その原点を小泉首相の個人的な独特の政策へのこだわり(小泉首相の趣味とまでいう人
がいる)に求める向きも多いが(それはある程度は当たっている)、それ以上にはるかに重要なのが、アメリカのプレッシャーである。


 日本の政治を動かす“アメリカの意志”


日本の戦後政治を支配してきた権力者たちは、権力中枢に近い人ほど、アメリカの意志が日本の政治を動かす陰の最大の動因となってきたこ
とをよく知っている。


もう30年ほど前になるが(大平内閣の頃だったと記憶する)、あるとき、日本のトップ官僚の最右翼的立場にある人と、くだけた懇談をす
る場に居合わ
せたことがある。はじめその人は、私が「角栄研究」の筆者と知って警戒心をもって私に接していたが、座がかなりくだけてきたところで、いきなり、私に向き
直って、「立花さん、あなたは、日本の政治(政策)を動かしているパワーの中で最大のものは何だと思いますか?」

と正面きった質問をぶつけてきた。私は自民党の大派閥のボスたち、財界、圧力団体、イデオロギー的指導者、大マスコミなど、一般にその問いに対する答えと
考えられているものをいろいろならべたが、彼はニコニコしながら、その答えのすべてに頭をふり、その後で、スパッと、

「アメリカの意志ですよ」

といった。

「いかに政治力があろうと、アメリカの意志に反することをする可能性がある政治家は、絶対に総理大臣になれません」


いって、その実例を説得力ある形であげてみせた。そして、日本の政治・経済・外交政策が一貫していかにアメリカの意志に従う形で展開されてきたかを例証し
てみせた。その後ずーっとたってから(20年以上たってから)、ほとんど同じような話を、外務省トップエリート出身の有力政治家から聞かされた。


アメリカの意志が、日本の政治が岐路に立ったときの最大の決定的要因だなどというのは、まるで共産党のスローガン「日本はアメリカ帝国
主義の従属国
家」の焼き直しみたいだったので、私があっけにとられつつ彼の所説を聞いていた。そのうち共産党の唱える抽象的で図式的な従属国家論とはまるでちがう、リ
アリティに富んだ日本の従属国家論を例証付きで次々に聞かされて、私はだんだん納得させられていった。


 
本の国力、経済力は根こそぎ削がれることに


そういうことがあってから、日本という国家の過去を見直し、日本国の現在を取りまく諸要因の分析をしながら、日本国の未来をうかがうた
めに何より重
要な視点が、アメリカ国と日本国の国家的角逐(かくちく)が1930年代から一貫してつづいているという視点である。その視点から見るなら太平洋戦争(わ
ずか4年間しかつづかなかった)などというものは、歴史の一つのエピソードにすぎないと考えることが重要である。


むしろそのエピソードを中にはさみつつ、両国の国家的角逐史がいまも姿を変えて激しくつづいていると考えると、世界史の構図の中での日
本国の運命がより良く見えてくる。そんな話を、私は「イラク戦争 日本の運命 小泉の運命」(講談社)という本に書いた。


 話が長くなるから以下、簡単に書けば…


話が長くなるから以下、簡単に書けば、日本国とアメリカの角逐70年史の前半(?1945)は、日本が自暴自棄の熱い戦争に追いこまれ
て完敗したの一言で総括できる。


しかし、日本は意外にも早々と戦列に復帰した。その背景に戦争中に理工系学生がすべて動員されずに温存されたことが、日本を工業国家と
して再生させる基盤となったということは、第36回の記事にリンクされている「文春」9月号の特設ページに詳しい。


しかし、その後にひきついだ第2ラウンドの経済戦争という戦争において、日本はアメリカに連戦連勝し(はじめは勝たせてもらった)、あ
わやアメリカ
をノックダウンしかけるところまでいった。そのアメリカが反撃し、日本はバブル経済を徹底的につぶされ、ほとんど破産しかけながら、なんとか踏みこたえて
いるというのが現状ということにある。


その流れの中にあって小泉改革とは何か。


日本の戦後の経済的成功を支えた国家体制=国家資本主義体制(1940年体制)の根幹部分は、 style="color: rgb(255, 51, 0);">世界最大の銀行たる郵貯などがかき集めた郵政マネーを国家が中
心となって公共事業に投資して回転させていくという行為それ自体によって日本経済の根幹を支えていくという国家中心の資本主義
体制にあったわけだ。


日本の経済力をつぶそうと思ったら、この根幹部分をつぶすほかないと見抜いたアメリカのプレッシャーと願
望と、たまたま郵政省と郵政族に深い恨みを
持った、ちょっと頭の弱いポピュリスト政治家(小泉首相のこと)の望みが一致してはじまったのが、小泉改革の4年間とその頂点としての郵政民営化大騒動
だっ
たということではないのか。


 建設者としての顔が見えない破壊者・小泉純一郎


確かに小泉改革には大いに評価すべき側面もある。


日米戦争第2ラウンドの日本の成功を支えた国家資本主義体制は、その本質的部分に多くの腐敗の芽を蔵しており、政界、官界、経済界、各
地の地方エゴ
の代表者たち、各界利益代表圧力団体が、そろって国家システムから甘い汁を吸いつづけ、腐臭をはなつ人々が日本のエリート層の中枢にたくさんいた。


その体制の中核となっていた自民党に対して「自民党をぶっつぶす」という小泉首相の改革のスローガンには、なるほど国民の共感を呼ぶ部
分が少くなかった。


しかし、小泉首相は、腐敗しながらも、この国家を基本的に繁栄させてきたこの国のシステムをぶっこわしたあと、それに代わるどのような
システムを構築しようとしているのか、それがまるで見えてこない。


なるほど破壊者としての小泉首相はそれなりにすぐれたパフォーマンスを見せてきたが、破壊のあとに必要となる建設者としての小泉首相の
姿も、ビジョンもまるで見えてこない。


 破壊のあとに何をするのか…


破壊のあとに何をするのかという最も大切なビジョンとして小泉首相がとなえつづけていることは、「民間にできることは民間に」というス
ローガン以外、何も聞こえてこない。


しかし、民間にまかせておいたら破綻することが必然のことは山のようにある。どうしても官がやらねばなら
ないことも山のようにある。民間にまかせるこ
とで合理化がはかられることもあるが、民間にまかせることで、あらわれてくるもっと巨大な腐敗、もっと巨大な不正もヤマのようにある。



は公的資本を投じることによって経済の相当部分は回転しており、その投資が一定水準以下におちこむと経済は有効需要の不足からデフレ現象がひきおこされ、
ついには恐慌にいたるというのは、経済の常識である。
ここ数年つづいているデフレの背景にはそ
れが基本的にある。つまり、これは小恐慌なのである。おそらくあと何年か経つと、小泉時代の目を覆わしめる不景気は、「平成恐慌」ないし「小泉恐慌」とい
う名で呼ばれることになるだろう。


資金量350兆円の世界最大の銀行をつぶした後に残るもの



小泉首相のやってきたことは、銀行の不良債権の処理の加速化などという外科手術だけで、手術が終わったらあとは病人も放ったらかしにして、あとは自力回復
を祈るのみという無責任な医者と同じである。


郵政マネーの回転で動かしてきた日本経済の相当部分を小泉首相は郵政システムぶちこわしのあとどうしよう
というのか。


資金量350兆円の世界最大の銀行をつぶし、その回転力に頼っていた日本経済の一定部分から突っかえ棒を
引き抜くからには、そのあとどのようなシステムに改変し、その過渡期をどのように混乱なしに切り抜けていくのか。


少なくもそのためのベーシックなアイデアが出されていなければならないはずなのに、 style="color: rgb(255, 51, 0);">何もない。



れなしでは、小泉首相はただ、破壊のための破壊に狂奔する日本国史上最大の国家システム破壊者といわれても仕方ないだろう。


郵政改革PRのために、国と特別契約を結んだ竹中平蔵郵政民営化担当大臣の知人が経営するPR会社が提出したPR企画書の中に、 style="color: rgb(255, 51, 0);">郵政改革PRは、老人、女性な
ど、“ちょっとIQの低い人々中心に進める”という一文があったのは有名な話だ
(国
会でも取り上げられた)。


解散総選挙の決定が下ったあとで、小泉首相の支持率、郵政法案への支持率が上がったと聞いて、私はおどろいている。


新しく小泉首相支持に回った人々にいっておきたいことは、国民の多くは熟考の上で小泉首相の支持にまわったのかもしれないが、その支持
率アップの数字を見て、高笑いしているに違いない竹中大臣とその盟友のPR会社幹部がいるということをお忘れなくということだ。


立花 隆


評論家・ジャーナリスト。1940年5月28日長崎生まれ。1964年東大仏文科卒業。同年、文藝春秋社入社。1966年文藝春秋社退
社、東大哲学
科入学。フリーライターとして活動開始。1995-1998年東大先端研客員教授。1996-1998年東大教養学部非常勤講師。


著書は、「文明の逆説」「脳を鍛える」「宇宙からの帰還」「東大生はバカになったか」「脳死」「シベリア鎮魂歌―香月泰男の世界」「サ
ル学の現在」
「臨死体験」「田中角栄研究」「日本共産党研究」「思索紀行」ほか多数。講談社ノンフィクション賞、菊池寛賞、司馬遼太郎賞など受賞。


 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > テスト9掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。