★阿修羅♪ 現在地 HOME > 戦争67 > 483.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
ネオコン戦略の復活 田中宇の国際ニュース解説 2005年2月16日
http://www.asyura2.com/0502/war67/msg/483.html
投稿者 竹中半兵衛 日時 2005 年 2 月 19 日 11:21:18: 0iYhrg5rK5QpI

★ネオコン戦略の復活
━━━━━━━━━━

田中宇の国際ニュース解説 2005年2月16日

 アメリカでは2期目のブッシュ政権のスタートとともに、ネオコンの戦略が
一気に復活した感がある。1月20日にブッシュがおこなった大統領就任演説
では「全世界を民主化しない限り、アメリカの安全は確保できない」という趣
旨のことが盛り込まれていた。これは1期目のブッシュ政権が打ち出した「中
東を強制的に民主化する」「悪の枢軸を倒さないとアメリカは安全にならない」
といった考え方を拡大したものである。

 ブッシュの就任演説にはネタ本があった。イスラエルの閣僚であるナタン・
シャランスキーが書いた「民主主義論:圧政とテロに打ち勝つ自由の力」
(The Case for Democracy: The Power of Freedom to Overcome Tyranny and Terror)
という本である。シャランスキーは旧ソ連で生まれ育ったユダヤ人で、1970
年代に反体制知識人でユダヤ人のサハロフ博士のもとで働いて反体制活動家と
なり、ソ連崩壊後にイスラエルに移住して政治家となり、リクード右派の論客
となった人物である。
http://www.themoscowtimes.com/stories/2005/02/02/003.html

 シャランスキーは著書で、世界のあらゆる国を民主化することが世界平和に
つながるという主張を展開している。ブッシュはこの考えに感銘を受け、昨年
11月にシャランスキーをホワイトハウスに招いて考え方を聞き、いろいろな
人に会うたびに「シャランスキーの本を読みなさい」と勧めていた。

 就任演説では、シャランスキーの本のキーワードである「フリーダム」「リ
バティ」「圧政(ティラニー)」といった単語が何回も繰り返された。演説の
中でマスコミに多く引用された「わが国の自由を守るためには、他国の自由を
実現しなければならない」というくだりは、そっくりシャランスキーの本から
取ってきたものである。
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2005/01/20050120-1.html

 シャランスキーの考え方をブッシュに勧めたのは、ネオコンの一人で1980
年代からシャランスキーの弟子だったエリオット・アブラムスで、彼はブッシ
ュ政権が2期目に入った後、国家安全保障会議のメンバーから、国家安全保障
担当の大統領副補佐官へと昇格している。
http://msnbc.msn.com/id/6867187/site/newsweek/

 ブッシュ政権がイラク占領を泥沼化させ、世界に対する強硬姿勢も変えない
ため、アメリカの軍事力や外交力が無駄に消耗していると考える人々が、アメ
リカ共和党内部で増えている。このため、昨年の大統領選挙の期間中は、ブッ
シュ側近の中で強硬派を構成するネオコン軍団は影を潜めていた。

 だが、2期目のスタートともに、ネオコンが掲げていた「世界強制民主化」
の戦略をブッシュがはっきり再び表明したことから考えると、ネオコンが一時
的に影を潜めたのは、共和党内で高まった「ネオコンを外せ」という主張をか
わすための作戦だったようだ。ネオコンの評論家として有名なロバート・キー
ガンは、ブッシュの就任演説を「これぞ真のネオコン(新保守主義)だ」と絶
賛した。
http://fairuse.1accesshost.com/news3/latimes13.html

▼中国やロシアをも敵視する新戦略?

 ネオコンの台頭を抑えたい現実主義者(中道派)は「就任演説におけるブッ
シュの発言は理想を述べただけであって、具体的に世界を強制的に民主化する
ための新たな戦略を開始するわけではない」と説明し、就任演説を聞いて世界
に広がった懸念を打ち消そうとした。中道派として知られるパパブッシュは、
息子の就任演説に対するコメントとして「演説を深読みしてはいけない」と述
べている。
http://www.guardian.co.uk/uslatest/story/0,1282,-4750018,00.html

 だが、就任演説の2日前に行われた、コンドリーサ・ライス国務長官の就任
をめぐる議会上院の公聴会でのライスの発言と、2月2日にブッシュ大統領が
行った今年の政策を発表する「年頭教書演説」という、2期目のブッシュ政権
の方針を説明したと考えられる2つの発表には、いずれも「世界民主化」の方
針が盛り込まれている。これだけ繰り返されると「世界民主化」は、単なる理
想論とは考えにくい。

 ライスは上院の公聴会で、イラン、北朝鮮のほか、キューバ、ミャンマー
(ビルマ)、ベラルーシ、ジンバブエの6カ国の名前を挙げて「圧政国家」
(outposts of tyranny)という呼び名でくくり、これらの国々で人々が圧政
に苦しんでいることが問題だと述べた。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/4186241.stm

 ライスが名前を挙げた6カ国のうち、ミャンマーは人権問題で欧米から制裁
されている分、中国との関係が強い。アメリカがミャンマーの政権を転覆しよ
うと試みることは、中国に対する敵対行為となる。同様にベラルーシは旧ソ連
の中で最もロシアと親密な国で、ベラルーシの政権転覆は、ロシアへの敵視と
表裏一体となっている。
http://www.iht.com/articles/2005/01/28/opinion/edbremmer.html

 キューバは、ブラジルやベネズエラといった中南米の「非米同盟」諸国が関
係を強化しており、アメリカがキューバの政権転覆を試みると、中南米の反米
意識を煽ることになる。ブッシュ政権が掲げる「世界民主化」は中国、ロシア、
ブラジルといったアメリカに対抗して勃興しつつある大国群との対立を激化さ
せる内容になっている。

 2月2日の年頭教書演説では、ブッシュはイランを「主要なテロ支援国家」
と呼び、イラン国民に対して「われわれが支援してあげるから、内側からの政
権転覆をしなさい」と呼びかけている。
http://www.rferl.org/featuresarticle/2005/2/E69C27BF-A27B-4DEE-A630-7496D4AE999D.html

 タカ派の新聞であるウォールストリート・ジャーナルには、ブッシュの就任
演説を「理想論」として片付けようとする中道派に対抗するかのように「大統
領就任演説は現実主義の政治の終焉を意味する」と宣言する分析記事を載せた。
http://online.wsj.com/article/0,,SB110622984146231317,00.html


▼イラン侵攻の準備が進行中?

 ブッシュ政権が2期目に入るとともに出てきたこれらの「世界民主化」の方
針表明の断片をつなげると、アメリカはイラクに続いてイランの政権を転覆さ
せ、その後さらに北朝鮮やその他の圧政国家の政権転覆を試みる、というシナ
リオが見えてくる。すでに、イラン国内で米軍の特殊部隊が活動していること
や、一昨年のイラク侵攻後、アメリカの無人偵察機がイラン上空を侵犯して偵
察飛行していることが確認されている。
http://www.newyorker.com/fact/content/?050124fa_fact

 アメリカはイラク占領で兵力を消耗してしまっているが、これを補ってイラ
ン侵攻など「世界民主化」の続きを実現できるよう、毎年2万5千人ずつ米軍
の総兵力数を増強すべきだという主張も、ネオコンの組織「アメリカ新世紀の
ためのプロジェクト」(PNAC)から出されている。
http://www.antiwar.com/lobe/?articleid=4687

(イラクに送られたら死と隣り合わせの苦しい軍隊生活を送らねばならないの
で、最近は米軍の新兵募集は予定数を3割も下回った人数しか集められなくな
っている。PNACの主張を実現するためには、徴兵制の施行が必要になる)
http://www.wsws.org/articles/2005/feb2005/guar-f11.shtml

 アメリカがイランに侵攻するとしたら、その名目はイランの核兵器開発疑惑
だろうが、以前の記事( http://tanakanews.com/f0125axis.htm )に書いた
ように、アメリカはイランが核兵器を開発していることを示す決定的な証拠を
持っていない。イラク侵攻に際してアメリカは「フセインが大量破壊兵器を開
発しているという決定的な証拠を持っている」とウソをついたが、これと同じ
ウソに基づく侵攻がイランに対して繰り返されるかもしれない。
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/N09358843.htm

▼イラン侵攻はない?

 とはいうものの現実的には、ブッシュ政権の「世界民主化」や、その一部と
してのイラン侵攻などが成功するとはとても思えない。イラクと同じやり方で
イランに侵攻したら、イラクと同じような経緯で失敗し、アメリカはイラクだ
けでなくイランでも占領失敗の泥沼にはまることになる。

 ブッシュは就任演説で「世界民主化」の意義深さを得々と語ったが、世界民
主化作戦の第1弾として行われたイラク侵攻が大失敗し、イラク人の大半がア
メリカを憎む状況になっていることについて、ひとことも触れなかった。第1
弾のイラクが失敗したのに、その教訓を全く踏まえずに第2弾のイランに進撃
するのは、あまりに馬鹿げた戦略である。
http://www.washingtonpost.com/ac2/wp-dyn/A27672-2005Jan21?language=printer

(マスコミの報道のみに接している読者の中には、1月30日に行われたイラ
クの選挙を見て「イラク占領は成功しつつあるのではないか」と考える人もい
るかもしれない。だが、あの選挙はイラクの安定化にはつながらず、あまり意
味がない。少数派のスンニ派やクルド人を政権内にどう取り込むかという国家
体制の重要点については、選挙ではなく各派の指導者間の交渉で行わねばなら
ない。イラクのような多民族国家の体制を選挙だけで決めようとすると、少数
派が抵抗し、内戦を誘発してしまう)

 またイラクの現状を見ると、米軍が新たにイランに侵攻することはとてもで
きないと感じられる。米当局は「イラク人の兵士や警察官を募集・訓練してイ
ラクの治安維持を担わせて米軍と交代させ、米軍はしだいにイラクから撤兵す
る」というシナリオを描いたが破綻している。訓練を実施してもゲリラに脅さ
れてみんな逃げてしまい、これまで5万人の兵士と13万人の警察官を訓練し
たのに、実際に治安維持の現場に派遣して役に立つ人材は5千人しかいないと
概算されている。
http://news.independent.co.uk/world/middle_east/story.jsp?story=610574

 このような状況なので、イラクの米軍司令官は「イランに対する攻撃は、早
くても2006年までは無理だ」と述べている。
http://www.sundayherald.com/47719

 アメリカがイスラエルを使ってイランを空爆させるという説もあるが、イス
ラエルはアラブ側との和平交渉を開始し、戦争ではなく外交を重視する時期に
入ったため、イランを攻撃する可能性は低い。

 ニューヨークタイムスのコラムニスト、トーマス・フリードマンは「ヨーロ
ッパの人々はブッシュがイランを侵攻すると予測しているが、これは間違いだ。
もうブッシュ政権はどこにも侵攻しない。アメリカにはイラクでの任務を終え
ることができるだけの兵力もないし、軍事費も足りない」と書いている。ブッ
シュの「世界民主化作戦」は見せ掛けだけのようだ。
http://www.iht.com/articles/2005/01/30/opinion/edfried.html

▼アメリカから距離を置くイスラエル

 アメリカがイランに侵攻できないにもかかわらず、ブッシュはなぜ、できも
しない大言壮語をするのだろうか。ブッシュが不可能な「世界民主化作戦」に
こだわり続けるので、世界のあちこちで、アメリカを見限ってアメリカ抜きで
世界の運営を始めてしまう「非米同盟」的な多極化の動きが強まっている。

 以前から私は「ネオコンは、アメリカの単独覇権主義を推進するふりをして、
実は世界を多極化しようとする勢力の隠れた別働隊なのではないか。だからイ
ラク戦争で故意に失敗しても政権から追放されないのではないか」と疑ってい
るのだが、その疑いはますます強くなっている。
http://tanakanews.com/e0619neocon.htm

 ブッシュとイスラエルとの関係も親密ではないことが分かってきた。ブッシ
ュは、イスラエルのシャランスキーに感化されて世界民主化作戦を打ち出した
ことは冒頭に書いたが、シャランスキーは、イスラエルのシャロン首相が開始
しているガザからの撤退に強く反対している。「ブッシュ政権はイスラエルに
牛耳られている」といった見方がよくなされるが、ブッシュが応援しているの
は、シャロン政権ではなく、今やシャロンの敵になっているシャランスキーら
撤退反対の少数の過激派(リクード右派)である。
http://www.haaretz.com/hasen/pages/ShArt.jhtml?itemNo=418986

 イスラエルの与党リクードの中心はシャロンやネタニヤフで、いずれもかつ
てはネオコンと非常に親しい右派だったはずだが、今やシャロンはパレスチナ
側との和平交渉を再開するに当たって仲介者としてアメリカよりエジプトを信
頼し、ブッシュ政権のタカ派姿勢を迷惑だと感じている。ネタニヤフも日和見
に転じている。もはやシャロンやネタニヤフは、ブッシュやネオコンを敬遠し
ている。
http://www.haaretz.com/hasen/spages/536407.html
http://www.haaretz.com/hasen/spages/538381.html

 それはおそらく、イスラム過激派との敵対を扇動するブッシュ政権との結託
を続けると、イスラエルが世界から憎まれる傾向が増し、最後にはイスラエル
が破綻してしまうからだろう。シャロンは米のイラク侵攻直前の2002年末、
突然ガザからの一方的な撤退を行う政策を開始したが、これはネオコンが米軍
をイラク占領の泥沼に陥らせるつもりなのを見て、独自にパレスチナ問題を解
決してイスラエルを安定させる必要性を痛感したからだと考えられる。

 シャロンとネタニヤフはアメリカに太いパイプを持ち、ブッシュ政権の中枢
で何が起きているか把握してきただけに、ネオコンの「世界民主化」の主張が
実はアメリカを自滅させる作戦であることに途中から気づいたのだろう。

 ブッシュの「世界民主化」宣言を機に、世界のあちこちで多極化が始まって
いる現状については、次回に説明する。

【続く】


この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/f0216bush.htm

●関連記事

Bush Vows to Spread Democracy
http://www.washtimes.com/upi-breaking/20050202-103251-2107r.htm

Down the path of confrontation
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/GB04Ak03.html

Bush Really Means It
http://online.wsj.com/article/0,,SB110652054881733520,00.html

Critics, Allies Question Bushs Rhetoric
http://msnbc.msn.com/id/6853793/

ネオコンの表と裏(上)
http://tanakanews.com/d1214neocon.htm

ネオコンの表と裏(下)
http://tanakanews.com/d1219neocon.htm

★音声訳
http://studio-m.or.tv/index.html

★韓国語版
http://www.ganland.com/tanaka/

メール配信の中止やアドレスの変更は、
http://tanakanews.com/
からお願いします。アドレスを変更する場合は、古いアドレスを解除した後、
新しいアドレスで登録し直してください。
解除できない場合のみ、講読中のアドレスを明記し、経緯を書いてメールで
ご連絡ください。ご自分で解除を試みた経緯が書かれていない解除依頼は
お受けしません。

筆者への連絡は
http://tanakanews.com/sendmail.htm
からお願いいたします。

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 戦争67掲示板



フォローアップ:


 

 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。