★阿修羅♪ > 地域9 > 276.html
 ★阿修羅♪
古代の「赤米」入り おもちついたよ/茨城・実穀小(しんぶん赤旗)
http://www.asyura2.com/0505/ishihara9/msg/276.html
投稿者 熊野孤道 日時 2005 年 11 月 13 日 23:18:11: Lif1sDmyA6Ww.
 

しんぶん赤旗からhttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-11-13/2005111315_02_2.htmlより引用

2005年11月13日(日)「しんぶん赤旗」

古代の「赤米」入り おもちついたよ
茨城・実穀小

--------------------------------------------------------------------------------

 「自分たちが作ったお米だからおいしい」。古代米の「赤米」を使ったもちつき交流会が十二日、茨城県阿見町の実穀小学校(長沼繁代校長)でおこなわれました。

 同小の五、六年生がおばあちゃんや先生の介添えできねをつき、お母さんがきな粉もちや大根おろしモチに。地域でできた野菜が入ったけんちん汁といっしょにほおばりました。

 赤米は、同町の上長地区にある「うら谷津」といわれる谷津田の水田でとれたものです。里山にはさまれた谷津田は水源となり生き物が豊富。しかし道路も狭く大型農機具が使えず、真っ先に減反の対象になります。うら谷津もシノダケや雑草が生え放題でした。

 そんな谷津田を復活しようと、本紙「定点報告・農業の四季」の筆者の飯野良治さんと茨城大学農学部の学生が中心となり再生プロジェクトを二年前にスタート。復活した水田を利用してもらおうと、実穀小によびかけました。同小は今年から総合学習の時間をあて、田植え、赤米の稲穂や田んぼの生態観察会、稲刈りをしてきました。

 交流会は子どもたちの父母や祖父母、茨城大学学生ら約二百人が参加しました。六年担任の小島靖子教諭は「稲刈りでは『昔はたいへんだったんだ』と作文でも書いています。生き物の観察、地域の人たちに教えられ成長できればと思う」と話していました。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 地域9掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。