★阿修羅♪ > IT8 > 420.html
 ★阿修羅♪
被災地や戦場で利用、遠くまで明瞭な音を伝える音響装置 【ワイヤードニュース】
http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/420.html
投稿者 ロシアチョコレート 日時 2005 年 10 月 19 日 22:14:28: DsXgc9p/1U5SM
 

「ワイヤードニュース」

(貼り付け開始)

TECHNOLOGY
2005年9月2日 2:00am PT

被災地や戦場で利用、遠くまで明瞭な音を伝える音響装置
Xeni Jardin

 カリフォルニア州エドワーズ空軍基地――群衆整理と災害時通信用の新しい音響技術のデモンストレーションが行なわれ、空襲警報とフランク・シナトラの歌、モハメド・アリの減らず口が南カリフォルニアの砂漠に鳴り響いた。

 気温が30度を超える暑い朝、エドワーズ空軍基地において、米HPVテクノロジーズ社 http://www.getmad.com/ (本社カリフォルニア州コスタメーサ)と米アメリカン・テクノロジー社 http://atcsd.com/ (本社カリフォルニア州サンディエゴ)の2社が、イギリス内務省の代表など軍と警察の関係者を招いて、非殺傷目的の音響装置の試作品デモを実施した。

 両社は数日中にも、ハリケーン『カトリーナ』の被災地へ向けてそれぞれ自社の音響製品を発送するという。当局が群衆整理や物資の配給、救助活動に役立てられるようにするためだ。

 HPVテクノロジーズ社はこの日、『マグネティック・アコースティック・デバイス』(MAD)を披露した。複数の平面スピーカーを黒い四角形のパネル状に配列(写真) http://www.wired.com/news/images/0,2334,68732-19266,00.html した製品で、デモで使用したのは幅約1メートルから約3メートルまで、3サイズのMADだ。

 MADを構成する個々の駆動ユニットは、縦横15×23センチメートルほどの、電気的パルスを音波に変換するトランスデューサー(変換器)で、遠く離れたところまで正確に音を伝えることができる――いわばレーザーやスポットライトの音声版といった装置だ。

 MADによる音声の到達経路と可聴範囲は、近くに平板な面や、山、水面などがあるか、強風が吹いているかなどの環境要因によって変化する。

 銃声や音楽、指示の言葉などの音を発した一連のテストでは、最高約1.6キロメートル離れた地点でも音を聞き、内容を理解することができた。

 MADの音の経路上、それも近い距離に人がいるときに大音量を発すると、それは聞く者に苦痛を与える音となる。

 できるだけ明瞭な音のまま、遠くまで指示や警告を届けることができれば、他の通信システムが利用できない状況下で当局や救助隊の役に立つ可能性がある。

 アメリカン・テクノロジー社は今回、中距離用音響装置『MRAD http://www.wired.com/news/images/0,2334,68732-19262,00.html (写真)』(Medium Range Acoustic Device)3台と、長距離用音響装置『LRAD http://www.wired.com/news/images/0,2334,68732-19268,00.html (写真)』(Long Range Acoustic Device)1台の計4台を被災地に寄付する。4台の装置は2日(米国時間)、災害救助活動のためメキシコ湾岸の諸州に派遣されている海兵隊の憲兵隊のもとに発送される予定だ。

 アメリカン・テクノロジー社は、ミシシッピ州でできるだけ早く使えるよう、最も強力な試作品の1つを寄付する。同州知事によれば、当面の最大の問題は、情報や指示を被災者に伝えるための通信インフラがまるでないことだという。同社の音響装置なら簡単にトラックに積み込め、最低でも約1.6キロ圏内のどの方向にでも音を届けることが可能だ。

 空軍基地を借りて今回のデモンストレーションを主催したロサンゼルス郡保安官事務所は、従来の拡声装置の代わりに、危害を加えずに「地域に自制を促すための」手段として、HPV社のMADを採用することを検討している。群衆が不穏な動きをしているとき、化学薬品やゴム弾のようなものを使わなくても整理ができるからだ。

 「1.6キロ離れた地点に立ち、音響装置など見えないのにクイーンの曲の歌詞が全部聞き取れるという経験をして初めて、これの威力がわかる。400メートル地点ならカーラジオ並みにクリアな音で聞こえるし、800メートル地点でも隣にいる人に話しかけるのに声を張らないといけないほどだ。1.2キロ地点では、落ち葉を集めていた作業員たちが聴きたい曲をリクエストしていた」と、ロサンゼルス郡保安官事務所の技術調査プログラム責任者、シド・ヒール警視は話す。

 エドワーズ空軍基地では、アメリカン・テクノロジー社のLRADのデモも行なわれた。LRADは車両にも簡単に搭載できる携帯型装置で、小型で軽量なぶん可聴範囲はやや狭く、通常は100メートル〜600メートルの圏内で使用される。

 LRADは、すでに米海軍がイラクなどで http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040308301.html (日本語版記事)60台を使用しているほか、いくつかの地域の警察が使用中、あるいは近々採用する計画を立てている。

 アメリカン・テクノロジー社は2日、従来の群衆整理手段よりも安全性が高いとして、マサチューセッツ州のボストン警察がLRADの採用契約を結んだと発表した。ボストン警察は2004年、レッドソックスのファンだった女性が目に催涙ガスを浴びた後に死亡した件で責任を問われた経緯がある。

 どちらのメーカーも、自社の製品が主に人々への呼びかけや警告、通信を目的としたものであることを強調しているが、一方で、人々を追い散らすというあまり喜ばしくない目的で政府当局に使用されている音響技術もある。

 イスラエルの当局は今年、車載式の音響装置を使って、同国によるヨルダン川西岸の分離壁建設に抗議するため集まったパレスチナ人とユダヤ系住民の支持者を蹴散らした。イスラエル陸軍が「スクリーム」(叫び)と呼ぶこの装置は、不快音を約10秒間隔で発する。不快音はターゲットとなった人の内耳に作用して、めまいや吐き気を起こさせる周波数に設定されている。

 AP通信が、匿名のイスラエル軍高官の談話として報じたところでは、この装置は内耳に作用する周波数を発するもので、近距離で数分間浴びせればダメージを与え、近くにいる人間をその場から追い払うことができるという。近距離で数分間音にさらされると、聴力障害を引き起こす可能性がある。長距離でもっと長時間さらされた場合の影響については、明らかにされていない。

 HPV社のMADとアメリカン・テクノロジー社のLRADはともに、中〜高域の周波数の音――サイレンや警報音、人の話す声など――で特に威力を発揮すると言われる。また両社の製品とも、大音量で使用すれば、指示に従わない者にダメージを与えることが可能だ。

 両社の装置の価格は数量やサイズ、購入機関によって変わるが、平均して1台1万ドル〜7万5000ドルで販売されている。

[日本語版:矢倉美登里/高橋朋子]

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050905301.html

・米軍がイラクに投入する新たな非殺傷兵器は「音」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040308301.html

・超音波ビームで「ねらい定めて」音を伝える新技術
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20020225301.html

(貼り付け終了)

アレイ式およびパラボラ式超指向性収音装置
http://www.rtri.or.jp/rd/sales/49.50.htm

2ゾーン分離収音技術を用いて仮想の音響カーテンを実現
─特定のゾーンごとに、狙った音だけをクリアに収音─
http://www.ntt.co.jp/news/news99/9907/990714.html

「音響」で検索
http://www.snsi-j.jp/boards/past.cgi?room=undefine&mode=find&word=%B2%BB%B6%C1&cond=AND&view=30

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > IT8掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。