| ★阿修羅♪ > IT8 > 590.html ★阿修羅♪ |   | 
| Tweet | 
某サイトで、アンチウイルスの誤情報を扱った話題を見かけました。
【誤情報】 
ネット詐欺相談室 
http://fraud.oops.jp/modules/bluesbb/viewsread.php?topic=1&sread_id=5696&number=l50 
>abcdef 2005-10-20 0:27:04 
>これですが、NOD32とKasperskyにて検出します。 
>つまり、いずれかのウィルス対策ソフトを入れている人は、まず引っかかりません。 
>はちみつれもんにそっくりですが、この「はちみつれもん」が、大規模亜種合戦をしたので、 
>この亜種検出を最大の売りにしている、この二つのソフトが、競って対応してきました。 
>したがって、この系統を回避したければ、どちらかを常用しつつ、期限切れにならないように、期限更新を購入してください。 
>ちなみに、これらのウィルス対策ソフトは、ほとんどすべてのワンクリウェアを検出します。 
【正しい情報】 
私が確認しただけでも、7製品が2005年8月には対応済みでした。 
http://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=90230 
ウイルス情報のデータベース 
検出名 Trojan-PSW.Win32.VB.fs (Kaspersky Lab) 
検出名 Trojan.Addresteal (Symantec ノートン) 
検出名 BackDoor.Generic.1068 (Doctor Web) 
検出名 Win32/PSW.VB.FS (Eset NOD32) 
検出名 Trj/VB.GT (Panda) 
http://avast.com/cze/vps_history.html 
検出名 Win32:Trojano-2081(avast!) 
http://www.avira.com/en/threats/vdf_history.html?id_vdf=31 
検出名 TR/Spy.Entry(Avira) 
セキュリティやネット初心者の方ほど、一部の熱狂する信者的ユーザーが流す誤情報、宣伝に惑わされやすいと思います。 
ネット検索などで発見した瞬間に、その情報を信じてしまうのではなく、ソースを確認する用心深さが必要だと思いました。 
そういった用心深さや慎重さは、セキュリティ全般を向上させることにもなると思いました。 
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。