| ★阿修羅♪ > IT8 > 614.html ★阿修羅♪ |   | 
| Tweet | 
 
あまり気にもしてなかったのですが、阿修羅のカウンターは見えるのですね。
数年来、広告除去ソフト使用していたので  off  して昨日はじめて気付きました。
もしや、私の様に気付いてない方もおられるかと、一応のせてみました。
方々へリンクされてるのか、中には予想外の高カウンター数を記録してるものもあります。
自分と他人の投稿のカウンター数をまとめて一挙に見たい時
  @ メモ帳に記録のを、送信トレイからURL起動すればまとめて一気に見れる
  A ハンドル名で google検索、一覧表示し起動すればまとめて一気に見れる
@は、もし自分の投稿記録を残していたら、題名とURLをメモ帳にまとめておけば簡単です
   ついでに確認した月日とカウンター数を記念に残すのも一つのこだわり
Aは、他の方々のも自分のも、自由に出来ますから、阿修羅への訪問者の意識などが判ります 
      ただし、初めから計算づくなのか検索されにくいハンドル名もあります (知恵者?)
メモ帳などにもそれら保存なら、メール下書きへ貼り付け送信トレイに置くと、下部の内容表示の
画面からリンク可能となりますので、いちいち個々にリンクを貼り付けて起動する必要ありません
ただし、メール自体をWクリックで手前に出すとリンク起動出来なくなります(送受信後ならOK)
必要ならテスト用に自分宛の送受信をしても良いです (その時は内容とエシュロンに注意(笑))
広告除去ソフト使用については種々あるので、効果と結果については何とも言えません
緑三角赤目の「Proxomitron」、検索 195,000件、有名ですが一応附記します
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
 ↑ 
2004年5月1日、Proxomitron の作者である Scott R. Lemmon さんが亡くなったそうです。
彼が亡くなった事は、本当に悲しく、残念でなりません。彼が我々の為にしてくれた事に
心から感謝致します。そして、心からご冥福をお祈りします。 
■-- これは Proxomitron で「独創的に」出来る事のごく一部です
ポップアップ、ポップアンダー、ポップオーバーといったウィンドウを取り除きます 
その繰り返しでバナーが永遠に現れ続ける連鎖をストップします 
JavaScript のメッセージボックスを取り除きます 
「フリー」のウェブプロバイダによって付加されるロゴマークやその他のスクリ
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。