★阿修羅♪ > IT8 > 864.html
 ★阿修羅♪
経産省が語る今後の製品安全への取組(処で中古危険の根拠は?)
http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/864.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2006 年 4 月 20 日 00:48:48: N0qgFY7SzZrIQ
 

 「PSE法に関する騒動」で、「安全は」「経済産業省にとって」重要になった。。?
 安全を冠した「責任丸投げ」法で、中古家電を駆逐しようと目論見て混乱を煽ったのが実態、という気がする。 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここから)

【テクノ展】「安全規格は階層的に分かりやすく」,経産省が語る今後の製品安全への取り組み - 産業動向オブザーバ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060419/116375/

 2006年4月19日〜4月21日まで幕張メッセで開かれている「Techno-Frontier 2006」において,「製品安全設計・対策技術シンポジウム」が開催された。この中で「今後の製品安全行政」と題して,経済産業省 商務情報政策局 消費経済部 製品安全課の福島伸一郎氏が今後の日本や現在の世界での製品安全への取り組みについて講演した。

 2005年に相次いだ製品事故,2006年にはPSE法に関する騒動など,大きな問題が続けて起きたことで,製品安全は経済産業省にとってさらに重要な案件になったという。今後は製品安全の規格体系を階層的にすることで,製造側,消費者側にとってより分かりやすく,そして製品の安全性が高まるようにしたいという。

 現在の構想では,基本安全規格(A規格),グループ安全規格(B規格),個別の製品安全規格(C規格)の三つを想定している。例えば,PSE法での技術基準はC規格に相当するという。現在,A規格の原案ができている段階。今後は10〜20年経っても対応できる基準を作り,どの規格がどの危険性を対象にしているかを明確にしていく。

[製品安全への取り組みの現実]
 このほか講演では,製品安全の国際動向にも触れた。欧州では,わかりやすい体系が整っており,世界的にリードしているとするものの,運用は各国,各地方自治体,認証機関によってバラつきがあるとした。米国での制度は包括的で良く,制度が足りない部分を民間組織が支えるなど良い点が多いが,実際は州政府が強く,国全体としてまとまりづらい点があるとみる。

 日本では,期待,想像していたほど,製造事業者の製品安全に対する取り組みが浸透していないという。原因として,低コスト化の要求が厳しいことや包括的に製品安全をみる人がいないことが考えられるようだ。また事故情報については任意で報告するため,報告数に波があり,経年変化が見えにくく,事故情報を把握しきれていないという。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(引用ここまで)
 
少なくとも製造者と中古販売者を無理矢理同一視するような法律を何とかしなければ、「事故情報を把握」できるとは到底思えない。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > IT8掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。