★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK10 > 543.html
 ★阿修羅♪
「戦争する国」にしないための方法?
http://www.asyura2.com/0505/senkyo10/msg/543.html
投稿者 天木ファン 日時 2005 年 7 月 16 日 23:20:50: 2nLReFHhGZ7P6
 

(回答先: 自民党「憲法改正」に向け動き出す─「新憲法−国民の声を聞く集い」 投稿者 天木ファン 日時 2005 年 7 月 16 日 16:13:56)

「護憲」勢力の結集は可能なのか?
(こんな弱気な言葉を書かなければならないとは…。)
しかし、自民党の国民へ向けての説明集会をインターネットで見て考えました。
なあ〜だ!この程度の集会内容なのだ!
司会の舛添さんなんか、自民党議員の中身のなさに正直ウンザリしているんじゃないの!

そんな折、広島平和研究所所長の浅井基文氏の本日のコラムに一つの方法の提起を見つける。

「やはり伝わってこない沖縄」に思うこと
http://www.ne.jp/asahi/nd4m-asi/jiwen/thoughts/file113.htm

*7月から半年間、沖縄の琉球新報に月に1回随想を寄せることになりました。その第1回目として書いたのが、ここに紹介する文章です。私は、今日の「戦争する国」を目指す反動攻勢を食い止める上では、地方がイニシアティヴを発揮することが非常に重要なのではないか、と思います。特に、原爆体験を持つ広島と長崎、在日米軍基地が集中する沖縄、そして日米軍事同盟再編強化の焦点となりつつある神奈川という4地域の連帯と協働が大きな鍵を握っていると思うのです。ところが、4県の間の連帯と協働は、私が見る限り、ほとんど見えてきません(わずかに、沖縄タイムスと神奈川新聞が「戦後60年共同企画」として、「米軍再編を追う 安保の現場から」シリーズを組んでいるのが目につく程度です)。これでは、とうてい中央に対抗して国民世論を盛り上げる力は生まれてこない、と感じています。そのような気持ちの一端を下記の文章で表したつもりです(2005年7月16日記)。

 私が東京から広島に赴任するとき(今年4月)に期待したことの一つに、広島では東京にいるときよりも沖縄についての情報がもっと伝わってくるのではないか、ということがあった。原爆で多大な犠牲を強いられた広島は、地上戦でやはり多大な犠牲を強いられ、今日なお集中する在日米軍基地に起因する犠牲を強いられ続けている沖縄に対して、東京(というよりも本土一般)よりも関心が高いのではないか、という思いがあったからだ。

 広島に移るときには、もう一つの思いもあった。原爆が投下された広島と長崎、米軍基地が集中する沖縄、在日米軍再編強化の焦点となりつつある神奈川、この4県が連帯と協働を強めれば、「戦争する国」を目指してまっしぐらの中央の政治に対して「待った」をかけ、平和憲法の下で「戦争しない国」に徹する日本という国家のあり方を目指すべきことについて強力な発信ができるのではないか。私が勤めることになる広島平和研究所が、研究機関として、その発信の一翼を担えるようになったらいいな。そんな思いである(私が広島平和研究所で最初に取った行動の一つは、4県を基盤とする地方紙を定期購読し、4県からの情報の収集を確保することだった)。

 広島に来て認識を新たにしたことは、山口県の岩国基地というけれども、岩国は地理的に広島県に近接しており、したがって神奈川県・厚木の基地機能の岩国移転は優れて広島自身の問題として意識されており、現に反対の声が大きく広がっているということだった。このことは、ますます広島と沖縄との間の連帯と協働を強める客観的要素になりうる。

 しかし、私の期待は見事に空振りに終わっている。沖縄の情報に関する限り、広島にいても、東京にいるときと何も変わらないのである。例えば、6月23日についての報道については、中央のメディアと広島のメディアは、ほとんど取り上げないということで共通していた。高校入試の出題問題(語り部を揶揄した取り扱いをしたこと)に関しても、被爆体験の継承という同質の問題を持つ広島のメディアが「我がこと」として扱うことはなかった(長崎の新聞は少し大きく取り上げていたが)。要するに、沖縄は、広島にいてもやはり伝わってこないのだ。重い歴史的体験という共通項を通じた広島と沖縄の連帯感の存在を期待していた私にとって、この現実は厳しい。

 この厳しい現実をふまえるとき、私のもう一つの思いを実現することはさらに厳しいものがあることを覚悟しなければならない、と冷水を浴びせかけられた気持ちにおそわれる。4県がそろい踏みで全国に対して平和を発信できるようになるための前提条件である連帯感がそもそも欠けており、まずはその連帯感が生み出されるようにするための働きかけから始めなければならないからだ。

 ところが、広島平和研究所と他の3県における平和研究機関との正規の組織的な交流関係すらできていないのが現実だ。日本が「戦争する国」になるか、「戦争しない国」に徹するかが厳しく問われている(その帰結如何によって日本だけでなく、アジアそして世界の平和が大きく左右される)現在の情勢に対する平和を守る側の立ち後れは明らかだ。

だが、諦めたらなにも始まらない。とにかく、4県の連帯と協働を実現するという方向に向かって一歩を踏み出すことが大事だろう。緊迫した問題意識を持って、しかし焦らずじっくりと取り組んでいきたいと考えている。


さて、「国民の声を聞く集い」へ参加して聞いた人がどのように思ったか知りたいですね。
それにしても上坂冬子さんの発言を聞いて怖いと思いました。
女はどうしてこうも単純になれるのでしょうか?
女性に「母性」という本来の資質が残っていたら、こんな破廉恥な発言は出来ないものです。

「戦争をする国」に再びしてはいけない。
この一点で連帯しましょう!

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 政治・選挙・NHK10掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。