★阿修羅♪ > 雑談専用16 > 690.html
 ★阿修羅♪
う〜ん、ここまでですかねぇ〜
http://www.asyura2.com/0510/idletalk16/msg/690.html
投稿者 考察者K 日時 2006 年 1 月 09 日 19:03:56: JjkI8nWTpj0po
 

(回答先: Re: 「官製談合」という言葉の意味を制限すべき。また入札制度改革は必要。 投稿者 ジャン 日時 2006 年 1 月 09 日 15:18:04)

ジャンさん どうもです。
>【犯罪という面では、形の上ではなくなるでしょう。でも、その構造は温存されるのです。】
という部分に問題が集約されているのだろうと考えています。

基本的に「公務員は堅い人が多い」はずです。どちらかと言えば、自己の利益より社会公共の利益もしくは所属する職場の利益を重んじる人が多いのでしょう。
その上「悪には極端に敏感」な部分もあるようです。
そのような人が「自ら望んで犯罪に荷担する」のだとしたら「どこかに問題があり」それは「個人の資質を超える問題」なのだろうと思います。

仮にジャンさんが考えるように「構造は温存される」のだとすれば、それは必要悪なのか根本的に解決不可能なのかのどちらかでしょう。そうでなければ「公務員への不信感」もしくは「公務員は悪」という憑き物なのでしょう。

>【平成6年頃にアメリカの市場開放要求を契機として入札制度改革がはじまりましたが、もともと汚職は昔からありましたし、少なくとも地方自治体レベルでは、アメリカのために制度改革を進めてきたわけではない。】
ジャンさん的にはともかくとして「世間一般が官製談合に拒否感を抱いているのは、公平・公正ではない無い事に官が関与している点」だとうと考えています。それによって「安くて済むはずの物を高く購入し、税金の無駄遣いになる」という流れでしょう。

これは多分ですが「証券取引の公平・自由・透明度が高い(情報が公開されている)」というアメリカ的合理主義の考え方から来ています。
法律もその流れでしょうから、ここは「アメリカ的合理主義と日本の慣行・風習との摩擦の一種」なのだろうとKは判断しています。

>【犯罪で人生設計が水泡に帰すのは、公務員だけではないでしょう。】
一般論で言えばそれは正しいでしょう。しかし、企業命令で行われた「企業の利益のための行為」ならば、それは一概にはそうとも言えないでしょう。
公務員は「起訴された時点で失職」という規則があり、雇用保険には加入していないのです。犯罪が「個人の利益を求める事によって行われた犯罪」であり、それによって人生設計が水泡に帰すのならば、それは民も同じでしょう。
http://asyura2.com/0510/idletalk16/msg/362.html
でも書きましたが、320円分の職場の祝い事のお知らせ通知を出しただけで懲戒免職になる「身分保障」が公務員なのです。

もちろん、だから「公務員の方が楽」なのではなく、官の方が苦しい部分もあるし、民の方が苦しい部分もある。のだろうと言う事です。

>【むしろ、民間の社会貢献度が高まってきたということでしょう。】(一部訂正)
竹中大臣が詭弁を使用していたという印象のある部分とダブルのですが、全ての民間業者は確実に「利益重視主義」に向かっているとKは考えています。銀行の両替業務は下手をすると元金割れします。「安さの追求=社会貢献」ならば貢献度合いは高まったのかもしれませんが、それはあくまで「企業対顧客」の関係でしょう。
福祉関係の企業も増えていますが、金の切れ目が縁の切れ目というのが民なのです。
多分ですが、この流れが強まれば「電気・電話・ガス・水道」といった人が生活するのに必要な部分も不採算地域から撤退を始めるのではないか?と考えています。

>【労働者全体の労働条件向上の中に、公務員の労働条件の向上が本来、あるのだとは思っています。】
本来は正しい考え方なのだろうと考えています。しかし、過去好景気だった時「人事院の裁定(スト権の替わりに公務員の給与を民間と格差是正のための制度)」は完全実施された方が少ない。という事実があります。公務員労働者の賃金は「民間の平均ベース準拠」ですが、一流企業や同種同業よりは低いという面もあるようです。しかし、それは、全国ベースの事でもあり地域社会では「公務員給与を目安にして給与を決めている」という部分もあるようです。公務員の労働条件の向上が民間労働者の労働条件の目安になるという部分もあるのです。労働者全体の定義問題が微妙ですが、一概には論じられないでしょう。少なくとも国立病院系の医師の給与は「民間に比べ、問題にならないくらい安い」のだろうと考えています。

>【民間事業者が悲鳴をあげているのは、制度のためではなく、発注量激減のためです。】
公務員の予算を削減しているのですから当然です。
ここで考えなければならないのは「官が斡旋するのを待ち受けている」という依存体質でしょう。官が作り出す公共事業に頼らない企業体質が必要なのでしょうが、これからは自然淘汰によって「適正な企業数」になっていくのでしょうが、それを冷酷に見学できるのなら日本的思考からアメリカ型合理主義への意識変換は成功だろうと思えます。

>【「官製談合」といわれるのは、官が直接落札者を事前にきめるように画策したり、業界と一体になって落札順番を調整させていたりする場合です。そうでないものは、単なる談合であり官製談合ではありません。】
最後にこの点に触れておきましょう。この定義が正しく「官製談合以外は悪ではない」と考えているのなら、官製談合は「必ずしも悪ではない(法律的にはどうであっても)」のではないか?と考えられます。
官製談合の一番の問題点(マイナス要因)は「税金の無駄遣い」だろうと思います。官がその事実を知っていても、知らなくても(関与のあるなしは問題の本質ではない)、マイナス面が同等であるならば、それは「同じ事」でしょう。

官製談合でなくても「独占禁止法などの犯罪」であり悪は悪なのでしょうが
【「官製談合」という言葉は、イコール公務員の犯罪です。少なくとも官野生談合防止法が3年前にできてからは犯罪なのです。】
と言うのならば「それは、事の本質面(プラス、マイナスの考察)」ではなく、言葉の定義問題であり、結局は「官製談合は犯罪と定義されているから犯罪」だと主張しているのと同じでしょう。

今現在は「運転中に携帯電話を使用すれば罰則が科せられます」
確かに「運転に集中すべき場面で携帯電話に気を取られ事故の危険性を増やす」のですから言語道断の行為とは考えられます。しかし、緊急性があり、携帯電話の使用で「人命が助かる」という場面もないとは言い切れないでしょう。
「規則はあるから悪」なのではなく「マイナス部分がプラスに勝るから、人々にとって悪い事」なのだろうと考えています。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 雑談専用16掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。