★阿修羅♪ > ニュース情報2 > 509.html
 ★阿修羅♪
詩人、茨木のり子―「毎日新聞」余録
http://www.asyura2.com/0510/news2/msg/509.html
投稿者 天木ファン 日時 2006 年 2 月 21 日 12:57:06: 2nLReFHhGZ7P6
 

(回答先: Re: 自立した知性で見つめた戦後日本、茨木のり子さん死去(読売新聞)←出典の新聞社名を忘れていました。 投稿者 gataro 日時 2006 年 2 月 20 日 14:13:10)

詩人、茨木のり子さん

 「ぱさぱさに乾いてゆく心を ひとのせいにはするな みずから水やりを怠っておいて/気難かしくなってきたのを 友人のせいにはするな しなやかさを失ったのはどちらなのか」−−茨木のり子さんの詩「自分の感受性くらい」だ

▲いら立つのを近親のせいにするな、初心が消えるのを暮らしのせいにするな。そう畳みかけて詩はこう結んでいる。「駄目なことの一切を 時代のせいにはするな わずかに光る尊厳の放棄/自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」

▲詩神ミューズは時に鬼の姿もとるらしい。茨木さんが初めて詩を投稿する際、ペンネームを考えているとラジオから長唄「茨木」が聞こえた。茨木童子という鬼が切り取られた片腕を渡辺綱から奪い返す話だ。「あ、これ」と、すぐにその名を頂戴(ちょうだい)した

▲「『自分の物は自分の物である』という(鬼の)我執が、ひどく新鮮に、パッときたのは、滅私奉公しか知らなかった青春時代の反動かもしれない」。戦中戦後の混乱で失われた青春をいとおしむ初期の代表作「わたしが一番きれいだったとき」が生まれたのはその7年後だった

▲吉本隆明さんは茨木さんを「言葉で書いているのではなく、人格で書いている」と評していた。ピンと伸びた背筋とか、人にこびぬ気品とかは、本来は人そのもののたたずまいのことだ。だが茨木さんの詩からは、常にそのような人とじかに向き合うような香気が立ちのぼっていた

▲できあいの思想や権威によりかかりたくない−−「ながく生きて心底学んだのはそれぐらい」。そう記す「倚(よ)りかからず」を表題にした詩集が異例のベストセラーになったのは7年前のことだ。いつも人々が見失った言葉を奪い返してきた女性詩人の自恃(じじ)の79年間だった。

毎日新聞 2006年2月21日 0時04分

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yoroku/

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > ニュース情報2掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。