投稿者 たかす 日時 2005 年 12 月 09 日 12:10:53: ifeEPcYg7BdHI
(回答先: 仕事にやる気の出ない日本の若者 日本人の就労意識に変化(ロイター) 投稿者 デラシネ 日時 2005 年 12 月 08 日 21:02:27)
>回答者たちは現在の仕事が「社会的な使命感」や成長の実感に欠けていると感じており、やりがいを感じる条件として高い報酬や自分らしさの表現を挙げている。調査対象となったのは若い労働者1000人。
はい?高い報酬を自分の好きなことをやってもらいたいと?しかし、企業利益を上げるには、あなたの高い報酬の他に業者支払いや債務返済など固定費の支払いもしなければなりません。まず固定費を払った上での従業員への高い報酬でしょう?しかも、それで利益を全部社員に回したら、会社は回らないよ。おいおい。現実を見てくれよ。あなたが余程の業務遂行能力があるなら別だが、大して能力もないなら文句イワネンコよ。はっきり言ってアルバイトでも雇ってもらえたら、ある意味有難いのですよ。アルバイトだって絶対払わないといけない人件費が発生するのです。まして正社員でそこそこ休みも給料もあって生活できるなら感謝しないと、日本にも悲惨な人はいっぱいいるのだから。なんちゅう贅沢な。経営者になったら大変さが分かる。でも、あなたがたが経営者になるのは多分まだ無理。できるという自信だけでは駄目っす。その自信の裏づけとなる客観的な業務遂行能力・経営能力の高さ、お金の管理がきっちりしていることが大事。もう夢みたいなことばっかり言うんやから、アンタは。すみません。この子は本当に生意気なことばっかり言って、あんまり仕事もできないのに文句ばっかり言ったら、叱ってやって結構ですんで、本当にすみません。宜しくお願いします。m( )m
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 社会問題2掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。