★阿修羅♪ 現在地 HOME > 番外地5 > 842.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
新卒社員を「使い捨て」/「ブラック企業」根絶を/ユニクロの実態告発
http://www.asyura2.com/05ban/ban5/msg/842.html
投稿者 gataro 日時 2013 年 5 月 15 日 13:03:35: KbIx4LOvH6Ccw

「しんぶん赤旗」 2013年5月15日(水)
新卒社員を「使い捨て」/「ブラック企業」根絶を/ユニクロの実態告発
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-15/2013051501_03_1.html

 日本共産党の山下芳生議員は14日の参院予算委員会で、新卒社員の「使い捨て」を繰り返す悪質な「ブラック企業」の実態を示し、政府に本腰を入れた対策を求めました。

労働の規制緩和中止求める/参院予算委 山下議員が指摘


新卒社員を「使い捨て」/「ブラック企業」根絶を... 投稿者 gataro-clone

 山下氏は、ブラック企業が有名企業にまで広がっていると強調。新卒の若者を大量採用、長時間・過密労働、パワハラなどで駆り立て、精神的にも追い詰めて大量退職に追い込むやり口を、大手衣料品販売店「ユニクロ」を例に告発しました。

 ユニクロは入社後3年以内に50%以上が離職、休職者の42%がうつ病などの精神疾患と報じられています。山下氏は、20歳代の社員が半年で店長となって目標達成からアルバイト管理まで過酷な労働を強いられ、3カ月でうつ病になり、退職に追い込まれた実態を紹介。離職率の高い企業名を公表することや採用募集時に離職率の明示義務付けを行うよう求めました。

 安倍晋三首相は「採用した以上、経営者も責任をもって育てていく姿勢が求められる」と答弁。「若者がさまざまな情報を取得して、参考にしながら就職できるよう研究したい」と述べました。

 山下氏は、ブラック企業が広がる土壌には、労働法制の規制緩和で非正規雇用が広がり、“代わりはいくらでもいる”といって正社員を目指す過酷な競争に駆り立てる仕組みがあると指摘。そのうえ安倍内閣は、解雇を自由化し、残業代ゼロで長時間労働を野放しにし、非正規雇用を増大させる新たな労働規制の緩和を検討しており、「『ブラック企業』根絶どころか逆に拡大する」と批判しました。

 安倍首相は「企業が生き残る中で、なんとか雇用を確保していきたいと考えている」などと答弁。山下氏は「企業の目先の利益のために若者を使いつぶすことを許す社会に未来はない。労働の規制緩和は中止すべきだ」と主張しました。


--------------------------------------------------

「ブラック企業名公表して」/山下議員質問に反響
「しんぶん赤旗」 2013年5月15日 日刊紙 2面

 日本共産党の山下芳生議員が14日の参院予算委員会で、社会問題化するブラック企業への対策を政府に迫った質問が反響を呼びました。

 自民党支持者と名乗る岡山県の女性は「大変感動しました。ブラック企業の問題点、若者の将来の夢を奪う過酷な実態を追及され、とてもいい質問でした」と党本部へ電話。愛知県南知多町の女性も電話で「拍手を送りたい。ブラック企業、悪徳企業は名前を公表すべきです」と語り、「しんぶん赤旗」日曜版の購読を申し込みました。横浜市の70代の女性は「共産党の調査力のすごさです」、ラジオで聞いていたという東京都練馬区の50代の男性は「自分も大企業に苦しめられている。大きい企業は下請けとか零細をいじめるが、小さい企業は個人だ」と窮状を寄せました。

 インターネット上の「ツイッター」でも「ユニクロを名指しで批判した! 共産党は大企業とかとのしがらみないから容赦ないしこうした点は評価できる」「ブラック企業指定キターーーーーー」「確かな野党は共産党だけでいいわW」などの書き込みが見られました。

==============================================

【関連記事】

ユニクロショックは地獄の始まり 年収100万円時代にのみ込まれる(日刊ゲンダイ)
http://news.livedoor.com/article/detail/7631012/
http://megalodon.jp/2013-0515-1030-09/news.livedoor.com/article/detail/7631012/

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 番外地5掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。