投稿者 中田英寿 日時 2006 年 11 月 28 日 08:26:49: McoerUaxt7HLY
「米国の食肉管理システムでは安全確保はできない」とフェリシア・ネスター弁護士。やっぱり、米国産牛肉は食べないほうがいい。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200611262057460
特定危険部位(SRM)を完全に除去すればBSE感染は防げる、として「20ヶ月齢以下」「SRM除去」を条件に05年12月に輸入再開された米国産牛肉。しかし、再開1ヶ月後の今年1月にはSRMであるせき柱が混入して再び輸入中止となった。そして7月末の輸入再々開から3ヵ月後の10月末には、再び輸入適格品リストにない胸腺が混入していた。米国政府はこうした混入は単純なミスであるとしているが、市民団体は構造的な問題ではないかと疑っている。このたび来日したフェリシア・ネスター弁護士も、米国の食肉加工システムの構造的問題を指摘する。(上林裕子)
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 狂牛病・遺伝子組み換え・鳥インフルエンザ13掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。