★阿修羅♪ > ホロコースト3 > 421.html
 ★阿修羅♪
「ゴイムってどう書くの?」  
http://www.asyura2.com/0601/holocaust3/msg/421.html
投稿者 たかす 日時 2006 年 9 月 01 日 21:16:24: ifeEPcYg7BdHI
 

日本語しか読めないのに、タルムードやプロトコルを論じても仕方ない。これまでユダヤ人を襲撃してきた人々は本当にヘブライ語が読めたのだろうか?やっぱり「ユダヤの陰謀」を語るならヘブライ語の知識が必要だろう。自国語に訳されたタルムードを読むだけでは宗教勢力や極右のプロパガンダを鵜呑みにすることになるのではないか。↓

ヘブライ文字
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E6%96%87%E5%AD%97
現代のヘブライ文字(ヘブライもじ。ヘブル文字とも)はアラム文字より発展した文字。アルファベットの一種で、ヘブライ語の話者はヘブライ文字をアレフベートと呼ぶ。22文字の子音文字からなる表音文字で、うちk、m、n、p、ṣの5つの文字に非語末形と語末形(ソフェート)の区別がある。
歴史
古ヘブライ文字の時代
シリア周辺地域における考古学上の研究成果によれば、紀元前2千年紀に原始シナイ文字(または単にシナイ文字)を使用していたシリア周辺の北西セム系の言語を話す諸民族は、紀元前1000-800年前後から原始シナイ文字から派生したとみられるより線状の文字で自らの言語を筆記しはじめた。これをヒエログリフの影響がやや残りまだ象形文字的な形状のシナイ文字や楔形文字であるウガリト文字と区別して、場合によっては北西セム線文字などと称する。この時期にシリア周辺の北西セム系の諸民族、すなわちフェニキア人、ヘブライ(古代イスラエル)人、アラム人、モアブ人などの各都市国家などで使われた文字がフェニキア文字、古ヘブライ文字、古アラム文字、モアブ文字などである。これらの文字は時代を経るごとに形状が徐々に地域的な独自の変化をしていくのだが、この時期のヘブライ文字を古ヘブライ文字(Paleo-Hebrew script)、ないし原始ヘブライ文字あるいは古代ヘブライ文字(Ancient Hebrew script)などとも称する。
帝国アラム文字の影響
紀元前7世紀頃から新アッシリア帝国で行政言語としてメソポタミア全土で使用されるようになったアラム語・アラム文字(帝国アラム文字)は、続く新バビロニア帝国、ペルシア帝国においても行政言語・共通語の役割を担い、周辺の諸言語にも多大な影響を残しているが、ヘブライ文字にもその直接の影響を与えている。アッシリアの北イスラエル王国の征服と新バビロニアによるユダ王国の征服、バビロニア捕囚、キュロス王による帰還政策とそれに続くペルシア帝国時代に、帝国治世下のセム系諸民族は軒並み帝国アラム文字の使用に移行したようである。バビロニア捕囚の後もイスラエル王国系の北南の地域では、一部それまでの古ヘブライ文字が使用されていたようだが、この時期からアラム文字によってヘブライ語を筆記するようになり、ヘブライ語自体も徐々に文語化し日常の口語はアラム語へと移行したのではないかと考えられている。

ヘブライ語の頁
http://arabic.gooside.com/hebrew/

ヘブライ語ってどんな言葉? 
3.これでヘブライ語が読める
http://www.myrtos.co.jp/index.html?url=http://www.myrtos.co.jp/topics/hebrew.html

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ HOME > ホロコースト3掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。