投稿者 熊野孤道 日時 2006 年 10 月 08 日 04:59:33: Lif1sDmyA6Ww.
(回答先: 続日本紀の「田原道」か、大津で大規模道路跡が出土(読売新聞) 投稿者 熊野孤道 日時 2006 年 10 月 05 日 23:37:25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000090-jij-soci
幅15メートルの道路跡発掘=奈良時代、都の大通りか−大津・関津遺跡
滋賀県教育委員会は5日、大津市関津の関津遺跡の発掘調査で、奈良時代から平安時代前期に使われたとみられる、路面幅が推定15メートルもある大規模な道路跡を発掘したと発表した。古代の幹線道路の幅員は9〜12メートル程度が一般的。県教委などは奈良時代の未完成の都「保良京」の大通りだったとみている。
(時事通信) - 10月5日18時0分更新
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 地域10掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。