投稿者 てんさい(い) 日時 2006 年 7 月 06 日 23:08:48: KqrEdYmDwf7cM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000023-kyodo-soci
四国沖を震源にした南海地震は3回に1回、大きな津波を伴う巨大型が起きているとの研究結果を岡村真(おかむら・まこと)高知大教授らがまとめた。巨大型の周期は約500年という。20日に東京大地震研究所で開かれるシンポジウムで発表する。
南海地震の周期は100―150年とされ、政府の地震調査委員会は今後30年以内に発生する確率を50%としている。岡村教授は「直近の2回は比較的小規模だったので、次は巨大型の可能性が高い」としている。
岡村教授らは、2004年秋から大分県佐伯市にある龍神池でボーリングし、約3500年にわたって堆積(たいせき)した地層に、津波でできた7つの砂層があるのを確認した。
年代測定の結果、うち3つは、1707年に東海、東南海と同時に起き2万人以上が死亡したとされる宝永地震と、1361年、684年の地震と時期が一致した。残る4つはそれよりも古く、文献に記されていない地震とみられる。
(共同通信) - 6月19日7時8分更新
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 自然災害14掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。