★阿修羅♪ > ニュース情報3 > 152.html
 ★阿修羅♪
フランス優勝の鍵――ジダン/後藤健生
http://www.asyura2.com/0601/news3/msg/152.html
投稿者 white 日時 2006 年 7 月 08 日 00:43:39: QYBiAyr6jr5Ac
 

(回答先: 「トロフィーに触れたい」 伊、仏の主力選手が会見 [共同通信] 投稿者 white 日時 2006 年 7 月 08 日 00:42:51)

□フランス優勝の鍵――ジダン/後藤健生

 http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/nation/goto/at00009841.html

フランス優勝の鍵――ジダン

■天才的ボールタッチは健在

 僕は、ワールドカップ(W杯)開幕約2週間前の5月26日にヨーロッパに入った。各地で行われる準備試合を見るためだ。その最初の試合が、同27日にサンドゥニで行われたフランス対メキシコ戦だった。
 この試合、ヴィエラとマケレレは相変わらず素晴らしかったが、ジダンの動きは悪く、リベリも途中出場したもののまったく噛み合わず、とてもフランスが優勝候補とは思えなかった。実際、W杯に入ってからもフランスはもたついていたが、スペイン戦あたりからジダンの調子も急に上向いてきて、とうとう決勝にまでこぎつけた。
 すでに現役引退を表明していたジダンだが、動きさえ良くなれば、天才的ボールタッチは健在だ。3人くらいに囲まれても平気なのだ。
 ポルトガルとの準決勝の前半23分、アンリから戻されたパスを受けたジダンが、ちょっと前かがみになった姿勢でボールを足元で保持し、左サイドバックのアビダルが上がってくるのを1テンポ半ほど待って、正確にアビダルの走る速度に合わせて、プレーしやすいグラウンダーのボールを出したあたりに、僕はその真骨頂を見た。
 同じく、ポルトガル戦の27分。リベリが右サイドをドリブルで持ち上がり、やや後方に上がって来たジダンにパスを送った場面があったが、リベリのパスがちょっと後方にずれてしまった。普通の選手だったら、いったんストップして、パスを受けてから、すぐに動き直して攻撃につなげたことだろう。
 だが、ジダンは、この自分の体の後方に来たボールを、半身になって後ろの足でコントロールして引き寄せ、そのまま体を半回転させてドリブルに移った。つまり、半身になってボールをタッチしている間も、自分の体の中心(重心)は止まることなく、前へと移動を続けていたのだ。じつに、スムースな動きだった。
 いったん立ち止まってしまえば、コンマ数秒でも攻めのスピードは落ちることになるのだ(この場面は、直後にジダンが倒された。判定はノーファウルだった)。

■PKに見たジダンの頭の良さ

 ジダンの頭の良さを見たのは、33分のPKのときだった。
 ポルトガルのGKリカルドは、PK阻止の名手だ。準々決勝のイングランド戦では、PK戦で4本のうち3本をセーブしている(ハーグリーヴスに決められた1本も、きちんと反応していた)。しかも、リカルドは、ヤマを張って、どちらかに飛ぶタイプのGKではない。相手の動きを見て、シュートコースを読んで、反応しているのだ。
 そこで、ジダンはほとんど助走を取らず、ワンステップで、しかも、鋭く、速い振りでシュートした。リカルドにコースを読まれないための工夫だったのだろう。そして、キックされたボールは速く、正確に右下に突き刺さった(しかし、リカルドはそれでもきちんと反応しており、ボールは指先をかすめた)。
 見ごたえのある、PKでの攻防だった。
 ちなみに、イングランドの選手は、PKを蹴るときにこうした工夫が足りず、「自分の得意のコースに蹴っておけばいい」と思っているようだが、それが、イングランドがPK戦に弱い原因のひとつでもある。

■決勝戦はイタリア優位

 さて、フランスの決勝での相手はイタリアだ。イタリアがメンバーを変えたりしなければ、ジダンはガットゥーゾのマークを受けることになる。ガットゥーゾにとっても、ジダンをストップさせることは大きな見せ場となるはずだ。
 決勝は、イタリア優勢と言っていい。たとえば、イタリアの右サイド(カモラネージ+ザンブロッタ)はフランスの左サイドに勝てるだろうし、その他、どこのマッチアップを見ても、イタリア優位。フランスが互角に戦うためには、ピルロからのパス展開を止めること。そして、ジダンがガットゥーゾのマークをかいくぐって、攻撃をリードすることの2つが必要条件となる。
(メディアアトリエ)

後藤健生(ごとう・たけお)
1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。1964年の東京オリンピック以来のサッカー観戦歴は、生涯観戦試合数が約3500試合、ワールドカップは74年西ドイツ大会以来現地で観戦している。「CLからユース・大学まで"なんでも生観戦"!」がモットー。2006年はドイツ開催だけに、32年ぶりに原点に戻る大会となる。著書に「決定版・世界サッカー紀行2006」(文春文庫)、「日本サッカー史・代表篇」(双葉社)など。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ HOME > ニュース情報3掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。