投稿者 ワヤクチャ 日時 2006 年 12 月 26 日 22:36:51: YdRawkln5F9XQ
(回答先: 自分の意思であってもです。 投稿者 隣人 日時 2006 年 12 月 26 日 12:29:46)
確かに人間が完全になる事はなく自分の外に人間の理想像としての神を想定し、「神は私をどう見ているのだろうか?」と考える事には意味があるように思えます。
しかし、教会が神の名を語って人間に命令をし始める時問題が生じますし、聖職者はそのような誘惑から免れる事はほぼ不可能であるとも思われます。
自分の言葉を神の言葉として聞く信者を目の前にした時に神父(この言葉!)は自らが権力を持ったと思い行使するでしょう。
自分はいい事をしていると思う事は必ずしも悪い事ではないというのはおっしゃる通りでしょう。
しかし、宗教家によく見られるのは「自分は神の教えに忠実なので正しいに違いない。」という根拠が曖昧な自信です。この部分が様々な問題を引き起こしていると私には思われます。イスラム教原理主義過激派はその極端な例ですが、あそこまでいかずとも様々なレベルで独善による問題を引き起こしていると考えます。
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
HOME > 初心者質問板1掲示板
投稿コメント全ログ
コメント即時配信
スレ建て依頼
削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。