★阿修羅♪ > 社会問題3 > 617.html
 ★阿修羅♪
部落の起源論争
http://www.asyura2.com/0601/social3/msg/617.html
投稿者 竹中半兵衛 日時 2006 年 11 月 04 日 07:05:22: 0iYhrg5rK5QpI
 

(回答先: 部落問題を階級的にとらえ返す−−−TORAの小学生以下的頭脳構造を暴く 投稿者 竹中半兵衛 日時 2006 年 11 月 04 日 06:13:08)

日本史(特に通史)についてはは無学の私には歴史教科書的な理解しかしておりません。40年前のの日本史は、先生方もものすごい熱意があって、先生から質問されて「わからない」などというと、生徒の主体的勉学を強調されて、チョークが飛んできてました。指示棒では机をたたく。わからないという言葉を聞くたびに真っ赤になって怒ってました。
ある日「盟神探湯(くがたち)」についてレポートを書けなんていわれてさっぱりわからず、今のネット社会ではそれなりに出ていますが、授業内容はすっかり忘れていたものが、今ではかなりの記述があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%9F%E7%A5%9E%E6%8E%A2%E6%B9%AF
http://www.google.com/search?q=%E3%81%8F%E3%81%8C%E3%81%9F%E3%81%A1&sourceid=mozilla-search&start=0&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8

ついでながら、世界史、日本史ともに必修でした。倫理社会も文系では必修でした。哲学を習いましたが、それも先生が落語の研究家だったので、授業は毎回「落ち研」的色彩が強く、今でも楽しく思い出します。ノリが強まって先生は教壇の上に座って落語をはじめる。落語によっておもしおおかしく現実を批評する、その底には現状批判の哲学が通底していました。

部落問題の発生は直接的には徳川時代の身分制に発するものと考えておりますが、その発生根拠はすでに中世からの土台があったからで、それについては私は網野善彦の日本史入門書「日本の歴史をよみなおす」(筑摩書房)で知った次第です。

Wikipedia では、一応流れはつかめます。

部落の起源論争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E8%90%BD%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AB%96%E4%BA%89

ここに出ている網野義彦『無縁・公界・楽――日本中世の自由と平和』も最近購入しました。まだ網野との本格的対決はしてないとこです。なんせ「日本の歴史をよみなおす」だけで面白くて、何度も読み返しているところです。

 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ HOME > 社会問題3掲示板


  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。